聖霊降臨が五旬節に起こった意味は、その日が穀物の収穫を祝う日、収穫祭の日だからです。イエスをキリストと信じる者に、父なる神から贈られるものが聖霊だったのです。本来それは見えないものですが、この時一度だけ見えたのです。 聖母マリヤと聖霊 聖霊の最初は、聖母マリヤです。マリヤは女性なので、聖霊を受けて、イエスを宿しました。女性のうちで一番最初に聖霊を受けたお方です。 (ルカによる福音書)1-34そこでマリヤは御使に言った、「どうしてそんなことがあり得ましょうか。わたしにはまだ夫がありませんのに」。1-35御使が答えて言った、「聖霊があなたに望み、いと高き者の力があなたをおおうでしょう。それゆえに、生まれ出る子は聖なるものであり、神の子と、となえられるでしょう。1-36あなたの親族エリザベツも老年ながら子を宿しています。不妊の女といわれていたのに、はや六ヵ月になっています。 イエスと聖霊 イエスに洗礼を授けた者の名前が書いてありません。洗礼を受ける者の数が多くて、バプテスマのヨハネが洗礼を授けていたのではないのかも知れません。イエスに聖霊が下るのは、イエスご自身が洗礼を受けることで、けじめをつけられたからです。バプテスマのヨハネから洗礼を受けたからではありません。イエスだけに聖霊が見える形で降臨したことがそれを証明しています。ルカにこの情景を説明できたのは聖母マリヤだけでしょう。 (ルカによる福音書)3-21さて、民衆がみなバプテスマを受けたとき、イエスもバプテスマを受けて祈っておられると、天が開けて、3-22聖霊がはとのような姿をとってイエスの上に下り、そして天から声がした、「あなたはわたしの愛する子、わたしの心にかなうものである」。 洗礼を受けたのは、神に全く従うことのできたこの二人だけです。それによって、聖母マリヤは処女のまま子を宿し、また、恐ろしい律法の仕置きから逃れられたのでした。そしてイエスは、一度は死なれたが、三日目に復活されたのです。どちらも本人の力ではなく、わたしたちには想像もできぬ神の力です。 「イエスはキリスト」と告白した人に聖霊 ところで、わたしたちは彼らのように神に従えるでしょうか。100%ノーです。神に従うなど絶対に不可能なのです。それは神の要求は不条理だと思えるものばかりだからです。だから、わたしたちには聖霊は下りません。ところが一つだけその方法がイエスによって可能になったのです。それはイエスがキリストであると告白することです。しかし、この簡単なことも、ほとんどの人は従い得ません。 その最初の奇跡が使徒行伝の記述です。この記事は、聖霊が収穫祭の日に、イエスをキリストと信じた人々の上に下ったと伝えているのです。収穫祭、それは神の恵みを感謝して喜び楽しむ日です。 (使徒行伝)2-1五旬節の日がきて、みんなの者が一緒に集まっていると、2-2突然、激しい風が吹いてきたような音が天から起こってきて、一同がすわっていた家いっぱいに響きわたった。2-3また、舌のようなものが、炎のように別れて現れ、ひとりびとりの上にとどまった。2-4すると、一同は聖霊に満たされ、御霊が語らせるままに、いろいろの他国の言葉で語り出した。 この光景は、ルカが自分の目で確かめることができたでしょう。彼は、とっくにエルサレムに入っており、聖母マリヤと合流していたのですから。 民族の神を超える視野の高みへ」 ユダヤ教の厳しい神は、イエス・キリストを信じることによって、父なる神と呼べるようになりました。この時を境に、ユダヤ教の神は、民族固有の氏神から、人類普遍の神となられたのです。 イエスの名によって呼び求める、父なる神 イエス・キリスト、それは、聖母マリヤから生まれ、苦杯を飲み、罪人(バラバという死刑囚)の身代わりになって十字架に架けられ、死んで岩窟に納められ、三日目によみがえり、40日にわたって弟子たちを教えた後、天に上られたお方です。 人の内に宿る聖霊 そして、過越から50日目(これが五旬節)に、集まっていた弟子たち一同に聖霊のプレゼントが与えられました。奇跡は、一度しかないのが原則です。目に見える聖霊降臨はこの時だけです。目に見える聖霊が人に与えられた歴史的瞬間、これがキリスト教がユダヤ教の枠を超えた一瞬であり、信仰のビッグバンとなったのです。 聖霊は、神の性質によって、人の目に見えません。キリスト教会では、人が「イエスはキリストです」と告白するようになったことで、聖霊が宿ったと判断します。人の中に聖霊が宿っていないのに、イエスをキリストと告白することはできないからです。 これによって、「父なる神」と「イエス・キリスト」と「聖霊」との三位一体の神格が示されたのです。この三つは、目に見えない存在であり、永遠性を保たれるのです。これは人が創り出したものだ、神ではない、という者がいますが、少なくとも歴史的現実から導き出されており、人が頭で考えたものではありません。 五旬節はユダヤの収穫祭 さて、五旬節の意味ですが、数字の50です。イエスの時代の古代ユダヤ教では、「過越から50日目の祭」です。旧約聖書によると、元々は穀物の刈り入れの日から数えて50日目に、行う収穫祭だったようですが、エルサレム神殿の行事にするようになると、日を特定しないと不都合を生じます。それで、その第一日を、過越の祭に続く除酵祭の一週間が明けた日とすると、それから7週目の50日には、二回目の満月近くになります。 いずれにしても、イエスは40日にわたって、弟子たちに現われた後に天に上られたのですから、一週間程度の違いはあるにしても、50日目に聖霊が下るのが見えたのだとしたら、それは間もなくのことだったのです。過越はユダヤ暦の正月の14日ですから、3月の中ごろです。今のキリスト教国の定めた暦とはずれています。 ユダヤ暦と西洋暦の整合は意味がない 過越は、エジプトの砂漠を夜行進するのですから、原則的に満月でなければなりません。イエスの当時のユダヤの暦と、現在の暦を遡ってのものとの整合性を取るのは難しいことです。ユダヤ暦の正月が、西洋暦の3月ごろであったとすると、その分ずれますが、暦そのものには何の意味もないことに注意する必要があります。 エジプトでは農耕のため太陽暦の可能性がありますが、出エジプト後の荒野暮らしでは月齢の暦になってしまったでしょう。また、バビロン捕囚以後は、ペルシャの暦を使っていた時期があったでしょうし、ユダヤ人のエルサレム神殿体制が確立してからは、独自の暦を作ったかもしれません。そのような、あやふやなものは、聖霊降臨の主題ではありません。 穀物の収穫、聖霊の収穫 五旬節は、穀物の収穫祭ですから、神に感謝し人々の労をねぎらうのが主旨です。日本だったら稲を刈り取った後に行ういなかの秋祭りです。この日が聖霊降臨の日、収穫の日であることが重要です。歴史的な日に意味があるのではなく、「収穫に感謝する日」そのものに意味があるのです。わたしたちは、聖霊の収穫をお祝いするのです。 (出エジプト記) 34-22あなたは七週の祭、すなわち小麦刈りの初穂の祭を行わなければならない。 (レビ記) 23-15また安息日の翌日、すなわち、揺祭の束をささげた日から満七週を数えなければならない。23-16すなわち、第七の安息日の翌日までに、五十日を数えて、新穀の素祭を主にささげなければならない。 (申命記) 16-6ただあなたの神、主がその名を置くために選ばれる場所で、夕暮の日の入るころ、あなたがエジプトから出た時刻に、過越の犠牲をほふらなければならない。16-7そしてあなたの神、主が選ばれる場所で、それを焼いて食べ、朝になって天幕に帰らなければならない。 16-8六日のあいだ種入れぬパンを食べ、七日目にあなたの神、主のために聖会を開かなければならない。なんの仕事もしてはならない。 16-9また七週間を数えなければならない。すなわち穀物に、かまを入れ始める時から七週間を数え始めなければならない。16-10そしてあなたの神、主のために七週の祭を行い、あなたの神、主が賜わる祝福にしたがって、力に応じ、自発の供え物をささげなければならない。16-11こうしてあなたはむすこ、娘、しもべ、はしためおよび町の内におるレビびと、ならびにあなたがたのうちにおる寄留の他国人と孤児と寡婦と共に、あなたの神、主がその名を置くために選ばれる場所で、あなたの神、主の前に喜び楽しまなければならない。16-12あなたはかつてエジプトで奴隷であったことを覚え、これらの定めを守り行わなければならない。 このように、過越の祭と収穫祭とは本来接点がありません。 (使徒行伝)1-3イエスは苦難を受けたのち、自分の生きていることを数々の確かな証拠によって示し、四十日にわたってたびたび彼らに現れて、神の国のことを語られた。1-4そして食事を共にしているとき、彼らにお命じになった、「エルサレムから離れないで、かねてわたしから聞いていた父の約束を待っているがよい。1-5すなわち、ヨハネは水でバプテスマを授けたが、あなたがたは間もなく聖霊によって、バプテスマを授けられるであろう」。 (使徒行伝)2-1五旬節の日がきて、みんなの者が一緒に集まっていると、2-2突然、激しい風が吹いてきたような音が天から起こってきて、一同がすわっていた家いっぱいに響きわたった。2-3また、舌のようなものが、炎のように別れて現れ、ひとりびとりの上にとどまった。2-4すると、一同は聖霊に満たされ、御霊が語らせるままに、いろいろの他国の言葉で語り出した。 2-5さて、エルサレムには、天下のあらゆる国々から、信仰深いユダヤ人たちがきて住んでいたが、2-6この物音に大ぜいの人が集まってきて、彼らの生まれ故郷の国語で、使徒たちが話しているのを、だれもかれも聞いてあっけに取られた。2-7そして驚き怪しんで言った、「見よ、いま話しているこの人たちは、皆ガリラヤ人ではないか。 |
(
通称:OCC (オリジナルキリスト教会)
2013/5/23-25、2013/5/26(聖霊を推敲)、2016/1/1