(20)(2)地下墓地のくぼみに立った無冠の老使徒

 
1-20-2-1やがて彼らはせまい窪地(くぼち)へはいった。1-20-2-2両側が塹壕(ざんごう)の壁のようになっていて、ある箇所では上のほうを水路橋が通っていた。1-20-2-3そのうち月がすっかり雲から出はずれて、窪地の端(はし)に城壁が見えた。1-20-2-4城壁を厚くおおっているきづたが月光を浴びて銀色にかがやいていた。1-20-2-5ウィニキウスは胸の動悸(どうき)が前よりはげしくなった。1-20-2-6門のところにいたふたりの墓堀りがしるしの札を受け取っていた。1-20-2-7ウィニキウスとふたりの従者とは四方に壁をめぐらしたかなり広い場所に足を踏み入れた。

1-20-2-8ところどころに墓標が立っていて、その真ん中にクリュプタと呼ばれる本来の地下墓地(ちかぼち:=ヒュポガエウム)が見える。1-20-2-9いちばん低いところに納骨堂があって、そこは地面より低くなっている。1-20-2-10地下墓地の入り口の前には噴水が水音を立てている。1-20-2-11地下墓地そのものはそれほど多くの人数は収容できない。1-20-2-12そこで儀式は上のほうの野天の平地で行われるだろうとウィニキウスはすぐに察しをつけた。1-20-2-13平地(へいち)にはまもなくおびたただしい数(かず)の群集が集まった。1-20-2-14角燈は目のとどくかぎりまたたき合っていたが、そこへ来た者の多くはともしびをすっかり消していた。1-20-2-15頭をあらわに見せている者はごくわずかで、あとは全部、裏切り者がこわいせいか、それとも寒気を防ぐためか、すっぽり頭巾(ずきん)をかぶっている。1-20-2-16終わりまでこのままだとすると、この群集とこの暗さではリギアを見分けることはできそうもない。1-20-2-17そう思うと若い貴族は気が気でなかった。

1-20-2-18しかし、突然、地下墓地のすぐ近くに小高くつみ上げた幾本(いくほん)かの樹脂のたいまつに火がともされて、あたりは前よりも明るくなった。1-20-2-19群集は何かふしぎな聖歌(せいか)を歌(うた)いはじめた。1-20-2-20歌声(うたごえ)ははじめは低かったが、そのうちにしだいに高くなっていった。1-20-2-21ウィニキウスはいままで一度もこのような歌をきいたことがなかった。1-20-2-22墓地に来る途中でいっしょになった人びとがめいめい口ずさんでいた歌をきいたときすでにウィニキウスの心を打ったあの憧(あこが)れが、いまきくこの聖歌の中にもひびいていた。1-20-2-23ただそれは、前よりもはるかに力強く、はっきりしていて、ついには墓地といわず丘といわず窪地(くぼち)といわず、あたり一面がこの人びとともに憧れはじめたかと思われるほど巨(おお)きな、感動的なひびきとなった。

1-20-2-24それはまた、夜の呼び声、さすらいと暗黒の中で救いを求めるつつましやかな祈願(きがん)とも思われた。1-20-2-25空に向けられた人びとの顔は、あたかもはるかの高みに何者かをみとめているようであり、両手はあたかもその何者かの降臨(こうりん)を求めているかのようであった。1-20-2-26歌声がやむと、期待の一瞬間とも言うべきものが訪れた。1-20-2-27それはいかにも感動的で、ウィニキウスも、その従者(じゅうしゃ)たちも、何か異常なことが起こるのではあるまいか、ほんとうに何者かが降臨するのではあるまいかと恐れるもののように、思わず星空(ほしぞら)をふり仰いだ。

1-20-2-28ウィニキウスは小アジア(今のトルコあたり)でも、エジプトでも、このローマでも、趣(おもむき)のちがう多くの神殿を見、多くの信仰を知り、多くの歌をきいたが、歌によって神を呼び求める人びと、それもあるきまった儀式としてでなく、子供が父や母に対して抱くような純粋な憧れから、心をむなしくして神を呼び求める人びとを見るのはこれがはじめてであった。1-20-2-29盲目でないかぎり、この人びとが神をあがめているばかりでなく、全身全霊をあげて神を愛していることを認めぬわけにはいかないだろう。1-20-2-30ウィニキウスはこうした光景をどこの国でも、どの儀式でも、どの神殿でも見たことがなかった。1-20-2-31ギリシャでも、ローマでも、いまなお神々をあがめる人はいるけれども、それは助けを得るためか、恐怖のためであって、彼らを愛するなどということは、だれの頭にも浮かんだことがない。

1-20-2-32ウィニキウスは、その心はリギアに占められ、その注意は群集の中からリギアを見つけ出すことに向けられていたとはいえ、自分のまわりで行われているふしぎな、異常なことがらを見ずにいることはできなかった。1-20-2-33そのうちに、たいまつがさらに幾本か焚き火に投げこまれ、あかあかと墓地を照らし出して角燈の光を奪った。1-20-2-34その瞬間、地下墓地(ヒユポガエウム)の中から、頭巾つきのマントを着た、けれども頭はあらわに見せているひとりの老人が出てきて、薪(たきぎ)の山のそばにある石の上にのぼった。1-20-2-35群集はその姿を見るとどよめいた。1-20-2-36ウィニキウスのまわりで、「ペテロだ!ペテロだ!・・・・」とささやく声がきこえた。1-20-2-37あたりは水を打ったように静かになり、たいまつから燃えがらがこぼれ落ちる音や、ノメンタナ街道をとおる遠い車輪のひびきや、墓地の近くに生(は)えている何本かの松を吹き渡る風のそよぎがききとれるほどであった。

1-20-2-38キロンはウィニキウスのほうに身をかがめてささやいた。1-20-2-39「あの人です!1-20-2-40キリストの一番弟子の漁夫(ぎょふ)です!」。1-20-2-41老人は手を上げ、十字を切って一同を祝福した。1-20-2-42一同はいっせいにひざまずいた。1-20-2-43ウィニキウスの従者も、ウィニキウス自身も、けどられないように、一同にならってひざまずいた。1-20-2-44青年は自分の受けた印象をすぐにはまとめることができなかった。1-20-2-45それもそのはずで、自分が目前(もくぜん)に見ている人物は、ひどく素朴でしかも異常であり、さらにまたその異常さはまさしく素朴であるがゆえの異常さであるように、彼には思われたのである。

1-20-2-46老人は頭に法冠をいただくでもなく、こめかみにかしの葉の環(わ)をかざるでもなく(:=月桂冠)、手にしゅろの枝を持つまでもなく、胸に黄金のふだをかけるでもなく、星をちりばめた衣や白い衣をまとうでもなく、要するに東方やエジプトやギリシャの祭司やローマの神官が身につけるようなしるしは何ひとつ身につけていなかった。1-20-2-47またもやウィニキウスを驚かせたこの違いは、キリスト教徒の歌をききながら彼が感じた違いと同じ性質のものであった。

1-20-2-48この《漁夫》は礼拝式に精通している大祭司といったところは少しもなく、ただみずから見もし触れもした真理(:=イエス・キリスト)、自明のことを信ずるように信じている真理、そしてまた信ずるかゆえにこそ愛するようになったその真理を説くために遠くからやってきた、素朴な、年老いた、しかし世にも気高(けだか)い証人のようであった。1-20-2-49だから彼の顔には、真理そのものが持っているような人を説得する力があった。1-20-2-50ウィニキウスは懐疑派であるからこの魅力に身をゆだねることはいさぎよしとしなかったけれども、この神秘な《油塗られし者(クレストス)》の友の口から何が語られるか、リギアやポンポニア・グラエキナの奉じている教えはどういうものか、それを知りたいという熱烈な好奇心に身をゆだねずにはいられなかった。
 
 
次へ
 
 
 
 
 
 
オリジナル教会の権能:「あなたの思うがままに制作してよい」
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:オリジナル教会
 
2019/8/16、2020/6/26
 
 
 
(ささくら修道会規約)当会の用いる聖書は、口語訳聖書または文語体聖書に限られる。例外として、バルバロ聖書差分を、正式文書に加える。これ以外の、聖書の引用は厳禁される。日本語以外の聖書については、文語体聖書の内容に準じるものとする。異端文例(Today's English Version)
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
いろいろ聖書  ささくら宗の聖書