5/2(木)インターネット通販で、新聞広告で見た「OMRON VH-F9520」を注文した。 5/15(水)品物が届いた。風呂あがりに、(悦)ひざ痛み治療15分、(正)腰のマッサージ15分。 5/16(木)(正)肩マッサージ。 5/17(金)(正)部位を変えて、肩マッサージ。効果:すっきりせず、違和感が残る。だが、効いているという予感は強い。 5/18(土)(正)えつこにハグして、「すまなかった」と言えた。抱いてチューしたまま、背中をさすり、「何が、かは言えない」とささやいたら、彼女は笑った。ご機嫌がなおったようだ。こうしたことができるのも、治療効果のひとつだと信じられる。 |
広告(2019年)オムロン電気治療器 |
(1)使ってみて 腰と肩に使ってみたが、根本治療には至らないという気がしてきた。パッドを自分で貼ることが面倒、ということもある。おっくうになって、使わない日が次第に増えてきた。何でも無いときにピリピリっと痙攣(けいれん)を起こすようになり、自分の体質にあわないと思って手放した。 (2)見聞を広めよ 2019/5/31−6/9の10日間、スペイン旅行をしたが、成田からの最初のフライトで、機内が冷えて、体調を崩してしまった。それで、現地では、自由時間にホテルにとどまることが多く、もったいないことをした。また、聖母子の壁掛けが気に入ったものの、2000ユーロだったので、買うのをためらった。また、絵の入った聖書物語2冊を、スーツケースの重さ制限を考慮して、聖書を優先したため、買いそびれた。 旅行は、観光でもあるが、出張という側面もある。Webでキリスト教の説明書を提供する、というオリジナル教会の理念に沿った出張であり、現地での見聞と体験は、「キリスト教会説明書」の質を深めてくれるはずだ、という自らへの期待もある。 そこで、もう一度、スペインに行こう、という気持ちが起こった。そのためには、体力の衰えを感じる今、何か手を打たないといけない、という思いがこみ上げた。そこで、昼には休憩するのではなくて、ウォーキングしようという気持ちが強く働いた。 (3)昼のウォーキング 具体的には、30分程度を、腕を振りながら歩く。これは、以前にも考えたが、日射の中を歩く気にはならなかった。しかし、この一ヶ月程度、悦子が買ってくれた、日よけのアイテム(このごろは、小学生がかぶっている日よけが背面についた帽子)を使っていることが、その気持ちの高揚を後押しした。それにサングラスをかけると、ずいぶんイカツイかっこうになるが、そのうち通行人たちも見慣れてくれるだろうと思う。2019/7/7から始めて、今日で三日目である。腕を振り、腰をねじって、大またで歩くことは、とてもいいように思う。このごろ、「腰砕け」状態の傾向があり、老人を痛感させられていたが、改善されそうである。 もし、体力がつけば、エコノミー・クラスでも耐えられる、という出張を後押しする気持ちがする。ビジネスは、約2倍の料金で高すぎるし、プレミアムは無いのもある。ほしいのは持久力を支える体力、神さまにお祈りと称して「命令」するのは愚(おろか)。自分でできることは自分でやらなければ。それは、相棒であるえつこも同様だ。彼女がいなければ、海外旅行はできない。2019/7/9(記) (4)ウォーキング6ヶ月後の体調 平日の食事後すぐの30分(3000歩)のウォーキングを続けた。自分なりの急歩とし、曲げた手を振ることを心がけた。夏の間は汗だくになった。半年たった今、腰砕け感はほとんどなくなり、体調はまずまず良好になった。 (5)意識呼吸の励行 ところが、毎日3回測定している血圧が、このところ上昇気味になった。上が200に近づき、下が100を上回る時があるのだった。いよいよ降圧剤を使わなければならないのかと思ったが、ふと「脳の酸素不足」に思い至った。血管の脈動と血圧は、体内にくまなく血液を送り込むために脳が管理している。その原因に血管のつまりなどの要因がないのなら、それは脳が酸素を認識するために、呼吸を増やすかわりに血圧を高めているのではないかと思ったのである。老化による体力の衰えが、通常呼吸では、脳への酸素が不足する。それを補うのは意識的な呼吸の改善である。そう考えて、このごろ呼吸を意識している。続けてみようと思う。2019/12/13(記) |
戻る |
まさよしの信仰 |
オリジナル教会(説明書作成の霊的権威付与教会)、「思うがままに作成してよい」 初代代表 笹倉正義 正式名称:(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会 2019/5/16、2019/7/9(昼のウォーキング)、2019/12/13(意識呼吸) 2024/12/5 |
わたしたちの「聖書」 聖書の「らい病」 |
聖句引用:日本聖書協会 口語訳(こうごやく)聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) バルバロ聖書(差分文書) |