何か日本のことを書こうとしたが、テーマが「日本」だけだと大きすぎる。そこでタイトルを、国民のひとりである、自分の視野に限定するものに変更した。それで少し気が楽になった。 |
天皇 大日本帝国憲法の改正手続を経て1946年(昭和21年)11月3日に公布された日本国憲法。(第一条)「天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であって、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。 |
護衛艦「いせ」 自分を守るのは自分である。国家を守るのは自衛軍である。単なる防戦力では、抑止力はない。自分で自分を守ろうとしないものに明日は無い。一般公開の護衛艦「いせ」を見に行った。 |
天皇と三一の神 天皇は、民の「幸福」と「豊かさ」を願い、神に祈りを捧げられます。 キリスト教が提供するものは、霊魂の「平安」であり、そこからもたらされる「豊かさ」です。似ているようで、違います。 |
日本国の公僕 国家を国家たらしめ、支えているのは公僕である。公僕というのは、西洋的な表現で、日本的ではない。行政権を持つ内閣のメンバーは大臣であり、大臣は天皇の臣下である。 |
日本人と宗教 子供が産まれたら神社にお参り、結婚式はウェディングドレスを着てキリスト教式、お葬式はお経をあげてもらって戒名を買うなど、平気で行います。家の中で、神道、仏教は、住み分けています。日本人は、何々教徒という言い方で、自らをはっきりと断定することを好みません。 |
神社・仏閣 仏教は外来宗教である。およそ1500年の歴史が刻まれている。最初は貴族の極楽浄土の願望を満たすものであり、仏閣は護国の象徴であった。神道(しんとう)と仏教とは、深く結びつき、住み分けて共存している。 |
世界に誇れる日本文化 日本は西欧諸国のまねをし、富国強兵に熱をいれた。そして、それまでの日本文化の多くをちょんまげと共に棄てた。しかし、今、日本文化の良さが、世界的な評価を得つつある。なぜなら、日本文化の多くが、平和を寿ぐものだからである。 |
昭和の国家事業 (らい病)と(負け戦)の二つ。キリスト教は、日本の国家事業を精神的に支える基盤になり得るのか。キリスト教が、神道、仏教のカバーしきれないところをカバーする、その思いを込めて、過去をふり返る。 |
神に仕えた女性たち NHKラジオ2「カルチャーラジオ歴史再発見」学習院大学非常勤講師 小平美香(おだいらみか) |
NIPPON OOSAKA sasakura 2019/1/13、2021/5/30、31、6/3 2022/3/30 |