聖書に父と放蕩息子のたとえ話がある。その箇所を読む前提として、(1)父が神さま、(2)兄がパリサイ人など自分が清く正しい生活をしていると自認している階層の人々、(3)放蕩息子が取税人(しゅぜいにん)、らい病人、娼婦(しょうふ)など世をはばかって生きているユダヤ人からはみ出た人々という、これら三者の立場を理解しておくとよい。そしてイエスの話に感動するのは、もちろん(3)の人々である。第三者であり、傍観者でもあるわたしたちでも感銘を受ける話なのだから、当事者の感動はいかばかりと思われる。 新約聖書「ルカによる福音書」 15-17そこで彼は本心に立ちかえって言った、『父のところには食物のあり余っている雇人が大ぜいいるのに、わたしはここで飢えて死のうとしている。15-18立って、父のところへ帰って、こう言おう、父よ、わたしは天に対しても、あなたにむかっても、罪を犯しました。15-19もう、あなたのむすこと呼ばれる資格はありません。どうぞ、雇人のひとり同様にしてください』。15-20そこで立って、父のところへ出かけた。まだ遠く離れていたのに、父は彼をみとめ、哀れに思って走り寄り、その首をだいて接吻した。 さて、イエスは最初から御子だったのか。そうではない。 イエスがヨセフの子ではないと言うことは、ヨセフとマリヤしか知らない秘密だった。それを聞き出したのはルカだった。なぜそう断言するのかというと、それが一番話のすじ道が通るからだ。しかし、受胎告知、ベツレヘムでの大勢の羊飼いたちの来訪、イエス十二歳の時のイエスの言葉、それらをマリヤは心に留めていたと書いてある。だからそれを聞き書きしたのはルカであり、それを命令したのはテオピロであり、テオピロはカペナウムの百卒長なのである。 新約聖書「ルカによる福音書」 7-8わたしも権威の下に服している者ですが、わたしの下にも兵卒がいまして、ひとりの者に『行け』と言えば行き、ほかの者に『こい』と言えばきますし、また、僕に『これをせよ』と言えば、してくれるのです」。7-9イエスはこれを聞いて非常に感心され、ついてきた群衆の方に振り向いて言われた、「あなたがたに言っておくが、これほどの信仰は、イスラエルの中でも見たことがない」。7-10使いにきた者たちが家に帰ってみると、僕は元気になっていた。 もしも、テオピロが全幅の信頼を置いていたルカが、イエスの全てを知るために母マリヤに接触していなかったら、キリスト教は興らなかったのだ。なぜなら、書かれたものがなかったら、口伝だけだったら、ユダヤ教のように閉じられた集団のレビびとのような存在が無い限り、風化してしまうからである。 その福音書(イエスの言行録)は、聞き書きを、順序正しく書き直してある。 (1)イエスはヨハネから皆と同じように水で罪を洗われた。 (2)すると、聖霊が彼の上にとどまり、天から声があった。 (3)イエスは聖霊に満たされた。しかし、聖霊は、彼をひきまわし、言葉をもって試みた。 (4)イエスは宣教を開始された。「神の国は近づいた」。 (5)イエスは弟子たちに、パンとぶどう酒をもって、自分を記念せよと命じた。 (6)イエスは園で苦しみ、唯一弱音をはかれた。それは、杯に満たされた汚物、人の罪を飲まねばならなかったからだった。杯(霊的なもの)を干されたイエスから、聖霊は消え、彼は罪びとの一人に数えられることになった。 (7)イエスはユダヤ教最高法院の手のものに捕らえられた。弟子の一人、イスカリオテのユダが手引きしたのだった。その夜の未明に裁判が行われ、有罪に導かれた。 (8)ユダヤ人はイエスを石で打って殺すことはせず、ローマのピラト総督に訴え出た。ピラトはユダヤ人どもに早朝に起こされた。そして、早朝の裁判がはじまった。 (9)結局イエスは有罪になった。 (10)その日、過越の大祭でごった返すエルサレムで三人の処刑(いちばん残酷な見せしめを目的とした十字架刑)が布告されていた。狡猾なユダヤ人は、この日の特典であった恩赦を、その罪人バラバに適用させた。そして、彼の十字架にイエスを架けたのである。罪と適用する刑の告知の無い死刑執行は、ローマの法律では違法であるので、イエスを引き取ったユダヤ人が、十字架に架けるよう主導したのである。 (11)十字架刑は、忍耐力のある者ほど、死にいたる時間が長く、炎天下と酷寒を数日間苦しみ続ける。しかし、その日の夕方から始まって、次の日の夜が明ける、都合三日間はユダヤ人が絶対的に守るべき安息のおきてのために、罪人は十字架から降ろされ、その足を折られる。しかし、イエスは死んでいたので、足は折られなかった。折られた時点で不具者となり、神への務めは果たせなくなる。 (12)遺体は洞窟に安置された。これは、ユダヤ人の「人の子」再臨に備える防空壕であった。 (13)三日目がはじまる日の出を待ちかねた女性たちが洞窟に行ってみると、そこには遺体がなかった。 (14)イエスが違った姿で弟子たちに現れた。そして、弟子たちを教えた。 (15)そして、イエスは天にあげられ見えなくなった。 (16)弟子たちが祈っていると、聖霊が彼らの頭上にとどまった。 (17)弟子たちは、力を得て、イエスがキリストであることを、大胆にかたりだした。 (18)アンテオケで、文書が配布され、それを読んだ人々が、信仰の対象としてマリヤとイエスを信じた。 (19)このアンテオケで、行動派の神学者パウロは、イエスが永遠の大祭司であると論証した。 (20)ルカはこのパウロに同行し、その手紙のコピーをとり、保存した。 ざっと、書き出したこれらのことから、観測者たちは、父と子と聖霊の三位一体の神格を認めた。イエスと母マリヤは、常人では絶対になしえない、神への従順を果たされた。それゆえに、イエスは天の父の子となられたのであり、母マリヤは聖母となられたのである。人類が、いまの姿形をとどめたまま、宇宙船にのって旅をするとき、イエス・キリストに対する信仰はなお有効なのである。 ガリレオが天体観測によって、惑星に衛星があることを認め、それが大地にも適用できるのではないかと思ったとき、カトリック教会はそれを「異端思想」と認定した。もし、プロテスタント運動に代表される、さまざまな角度からの教会組織を崩壊させようとする時代でなかったら、教会は彼を罪には定めなかったであろう。 ガリレオは、天体観測をして、得意になったが、聖書による父と子と聖霊の、霊的な観測はできなかった。考古学者はガラクタを掘り当て、閉じた世界でおおはしゃぎする。天文学者は新しい現象を観測するたびにこれまたおおはしゃぎする。そして、キリスト教会を見下げる。彼らは死んで、元のくずにかえるが、イエスと聖母マリヤの絶対的信仰を信じるキリスト教徒たちは、その時、魂が御国へと昇華する。 天の父と御子、その奥義は計りがたい。 新約聖書「ローマ人(びと)への手紙」 11-28福音について言えば、彼らは、あなたがたのゆえに、神の敵とされているが、選びについて言えば、父祖たちのゆえに、神に愛せられる者である。11-29神の賜物と召しとは、変えられることがない。11-30あなたがたが、かつては神に不従順であったが、今は彼らの不従順によってあわれみを受けたように、11-31彼らも今は不従順になっているが、それは、あなたがたの受けたあわれみによって、彼ら自身も今あわれみを受けるためなのである。11-32すなわち、神はすべての人をあわれむために、すべての人を不従順のなかに閉じ込めたのである。 11-33ああ、深いかな、神の知恵と知識の富は。そのさばきは窮めがたく、その道は測りがたい。 11-34「だれが、主の心を知っていたか。 だれが、主の計画にあずかったか。 11-35また、だれが、まず主に与えて、 その報いを受けるであろうか」。 11-36万物は、神からいで、神によって成り、神に帰するのである。栄光がとこしえに神にあるように、アァメン。 アブラハムはその信仰によって、義と認められたが「子」とはならなかった。むしろ、彼はユダヤ人の祖でなければならなかった。しかし、イエスはその従順によって引き上げられ、天の父の子となられた。このお方は、民族にはよらず、信じる者すべてにおよぶ。イエスの御国が、俗世にないことがわからない者には、とうてい理解できないことなのだ。 |
次へ |
2016/8/3、7 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会
ささくら修道会