○(10−11)両軍戦闘開始アエネアスの奮戦 (10-308)(10-309)(10-310)(10-311)(10-312)(10-313)(10-314) トウルヌスの反応は迅速(じんそく)だった。たちまち全軍を厳しく編成し直し、テウクリ人に向かって、海岸(かいがん)に対陣(たいじん)を敷(し)いた。戦闘(せんとう)喇叭(らっぱ:シグナという)が吹き鳴らされた。 アエネアスが真っ先に田舎(いなか)部隊に切り込みをかけた。そしてそれが戦争の合図になった。 (1)テロン討ち取り 彼はラティニ人の陣(じん)を掻(か)き乱(みだ)し、挑(いど)みかかってきた最大の難敵(なんてき)テロンを討ち取った。アエネアスの剣が、青銅の鎖(くさり)帷子(かたびら)も、黄金(おうごん)を織り込んだ強(つよ)い直垂(ひたたれ:トウニカという)をも刺し貫(つらぬ)いて、開いた脇腹(わきばら)にぶすりと入ったのだ。(10-308-314) (2)リカス討ち取り (10-315)(10-316)(10-317)(10-318)(10-319)(10-320)(10-321) (10-322)(10-323) 次いでリカスが犠牲(ぎせい)になった。このリカスは、死んだ母親の胎内(たいない)から取り出された子であった。だからポエブス(アポロ神)よ、この人は赤子(あかご)の時、御神に捧げられた子だったのだ。あんな幼い頃に刃(やいば)の危険(帝王切開)を潜(くぐり)り抜(ぬ)けた人物がここで果てるとは。 (3)キッセウス討ち取り (4)ギュアス討ち取り (5)パルス討ち取り また、まもなくアエネアスは、剛勇のキッセウスと大男(おおおとこ)のギュアスを血祭(ちまつ)りにあげた。二人は棍棒(こんぼう)を振り回して敵の陣営を恐怖に陥(おとしい)れていた。だが、このヘラクレスの武器(棍棒)も逞(たくま)しい手も、今回は十分に働いてくれなかった。ふたりはメランプスの御曹司(おんぞうし)であった。 このメランプスとは、あのアルケウスの孫(ヘラクレス)が地上で難行(なんぎょう:12の仕事)を次々に片づけていた頃、つねに英雄の従者をつとめた人物だった。だがそれもふたりの命(いのち)を救うことにはならなかった。それからパルスが討ち取られた。彼は声をあげたが空しかった。アエネアスは叫びを発する口(くち)に、ぐいと槍をねじ込んだ。(10-315-323) ○キュドンはあやうく討ち取られそうになった (10-324)(10-325)(10-326)(10-327) キュドン殿、御身(おんみ)もまた、この時、惨(むご)い目に遭(あ)わされた。まだ頬(ほお)に産毛(うぶげ)の生(は)え初(そ)めたばかりのクリュティウスに御執心(ごしゅうしん)で、夢中(むちゅう)であとを追いかけておられた。そして危(あや)うくダルダヌスの勇士(ゆうし:アエネアス)の刀(かたな)の錆(さび)となり、惨(みじ)めな死骸を曝(さら)すところであった。そうなれば若者たちへの愛とは永遠におさらばでしたな。(10-324-327) (10-328)(10-329)(10-330)(10-331)(10-332)(10-333)(10-334) (10-335)(10-336)(10-337) だがまさにこの瞬間、ポルクスの御子たちの七人の兄弟が一丸(いちがん)となって、アエネアスの前に立ちはだかった。彼らは七本の槍を一斉(いっせい)に投げつけた。幾本(いくほん)かが勇士(アエネアス)の兜(かぶと)と盾を直撃した。が、射抜くことはできなかった。数本は勇士の身体をかすめたが、気づかうウェヌス(女神:母)のご加護に阻(はば)まれた。 アエネアスは、忠実なアカテス(8-596)に話しかけた。「もっと槍をよこせ。おれの右手は百発百中(ひゃっぱつ・ひゃくちゅう)だぞ。ルトウリ人をどんどん倒してやる。イリアキ(トロヤ)の野でギリシャ人にしてやったように、体中(からだじゅう)に槍を突き立ててやる」。彼はこう言いざま、大槍を放った。 (6)マエオン討ち取り (7)弟アルカノル討ち取り 槍は飛んで、マエオンの盾の青銅を引き裂き、胸甲(むねかぶと:ロリカ:胸当)を貫いて胸深く突き刺さった。(10-328-337) (10-338)(10-339)(10-340)(10-341)(10-342)(10-343)(10-344) すぐさま弟のアルカノルが、倒れる兄を右手で抱(かか)えた。すると槍はそのまま弟の腕の付け根に命中し、血を吹き上げながら、一直線(いっちょくせん)に貫通(かんつう)した。アルカノルの腕は肩から筋(すじ)のみで繋(つな)がり、命(いのち)を抜かれてだらりと垂れ下がった。これを見た弟のヌミトルが、兄の死体(したい)から投槍を抜き取り、アエネアスめがけて投げ返した。だが、狙いは外れ、槍は大アカテスの太腿(ふともも)をかすめた。(10-338-344) トウルヌス陣営の武将クラウスス (1)ドリュオプス討ち取り (10-345)(10-346)(10-347)(10-348)(10-349) クレス(6-816)の住人(じゅうにん)クラウスス(7-722)は、溢(あふ)れる若さを恃(たの)んで出陣した。彼は遠方から剛槍(ごうそう)を投げ、見事(みごと)、ドリュオプス(トロヤ人)の顎(あご)の下に打ち当てた。ドリュオプスは何か話している最中(さいちゅう)だったが、不意(ふい)に魂(たましい)を奪われて倒れ、額(ひたい)を地面に打ちつけて、口からどろどろの血を吐き出した。(10-345-349) (10-350)(10-351)(10-352)(10-353)(10-354)(10-355) (10-356)(10-357)(10-358)(10-359)(10-360)(10-361) またクラウススは、朔風(さくふう:北風:ボレアス)の高貴な血を引く三人のトラキア武士(もののふ)を討ち取った。またさらに、イダスが故郷イスマラの町(トラキア)から送り出した三人の公達(きんだち)を血祭りにあげた。討ち取った方法はそれぞれ別様だった。 トウルヌス陣営の武将ハラエスス トウルヌス陣営の武将メッサプス そこへハラエスス(7-732)がアウルンカの手勢(7-802)を率いて到着した。ネプトウヌスの子、良馬(りょうば)を操(あやつ)るメッサプスも駆けつけた。 両軍は互いに譲らず、いたるところで揉(も)み合い、アウソニアの片隅(かたすみ)は戦乱に沸(わ)いた。そのさまはまるで空中(くうちゅう)で風どもが諍(いさか)いを起こし、大喧嘩(おおげんか)を始めたようであった。意地(いじ)でも実力でも引けをとらぬ者(もの)同士(どうし)が、大混乱に陥る。風も、雲も、海も、お互いがっぷりと組み合ったまま一歩もひかず、長く埒(らち)のあかぬ荒れ模様が続く。 トロヤ軍とラティウム軍はまさにそのように衝突した。足と足が絡(から)み合い、武士(もののふ)と武士がぶつかり合った。(10-350-361) |
次へ |
2015/12/07 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会