7(26)クラウスス

 
○(7−26)(7)クラウスス
(7-706)(7-707)(7-708)(7-709)(7-710)(7-711)(7-712)
(7-713)(7-714)(7-715)(7-716)(7-717)(7-718)(7-719)
(7-720)(7-721)(7-722)
そこへサビニ人の古い血を受け継ぐクラウススが大部隊を率いて参戦した。彼ひとりでも優に一部隊の戦力に匹敵(ひってき)したのだが。サビニ人がローマに編入された(共和制時代)後、この人の末裔はクラウディアの名を冠した部族(ぶぞく:トリブス)ないし氏族(しぞく:ゲンス)となって、ラティウム全体に勢力を伸ばした。

彼と行動を共にしたのは、巨大なアミテルナ(アミテルヌムの町の)大隊(だいたい:コホルス)、古式ゆかしきクイリテス人(クレスの町の住民)、エレトウス(サビニ人の町)の全軍とオリーブのたわわに実るムトウスカ(同前)の町の全軍。

さらにはノメントウム(同前)の町の住民、ウエリヌスの泉(7-522)が潤(うるお)すロセアの野の住民。峨々(がが:山や岩壁などの険しくそびえ立つさま)とそびえるテトリカ山の人々、セウエルス山の人々(ひとびと)、カスペリア(サビニ人の町)の人々、フォルリ(同前)の町の人々、ヒメルラ河畔(かはん)の人々、またティベリス川とファバリス川の水を飲む人々。

これに加えて寒冷地(かんれいち)のヌルシア(同前)も兵を送った。またホルタ(エトルリアの町)の民兵(みんぺい:クラッセス)とラティニ人の軍隊も加わった。

不吉な名を持つアリア川(その河畔で前390年、ローマ軍がガリ人に敗退した)が隔てる両岸の人々も参加した。かくも膨れた大軍は、容赦なくオリオン(1-538)が冬の嵐に沈む頃、リビュアの海に巻き上がる大波のよう。あるいはヘルムス川(小アジア:今のトルコ)の野やリュキア(同前)の畑に初夏(しょか)の太陽が照りつけて干上(ひあ)がる麦の穂群のごとし。部隊は盾を打ち鳴らし、大地をどよもし(音や声を鳴りひびませる)て進みゆく。(7-706-722)
 
次へ
 
 
 
 
 
 
  

2015/11/22 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会