(5・3)メスキータ(聖具室・寄せ書き)
2019/5/31-6/9「情熱のスペインと白い村10日」(日本旅行)

イスラムは、個人的な感想としては、何度も言っているかも知れないが、一種の民族宗教である。その起源は、ユダヤ経典の「ヨシュア記」である。ヨシュアはモーセの後継者であり、エジプトから脱出したヘブル人であり、その軍隊の総指揮官である。彼は、ヨルダン川を超え、西に攻め上るにあたり、まず城壁に囲まれたエリコの町を攻略した。彼は、素人(しろうと)の兵士たちに対し、エホバの神の加護を思わせた。それは、彼らの先祖アブラハム、イサク、ヤコブの神であって、ヨルダン川の西の地、パレスチナを与えるとの約束があったと説いた。彼らは油断していた先住民を攻め、領土としたが、それまで川の東側に領地を得ていた部族を除いて、十二部族に領地が確保されるとその侵攻は収まった。

しかし、イスラムの場合は、ヘブル人の守護神エホバがアッラーに代わり、約束の地から異教徒の地への侵攻に代わった。だからイスラムの侵攻は、その武力の及ぶ限り止(とど)まるところを知らない。

イスラムは、宗教集団ではなく、律法というよりは「掟」がある。その掟の維持は、宗教警察が担(にな)う。イスラムにいるのは、宗教者ではなく、指導者である。その掟のひとつが、偶像の禁止である。人物や神を描いてはいけないのである。だから、装飾は花鳥風月(かちょう・ふうげつ)や幾何学(きかがくもよう)模様(もよう)なのである。

カトリック教会は、聖母子や聖人の絵画や像を造って、文字の読めない信者たちに神の国をアピールするので、このメスキータと聖堂との混交は、その文化の違いがよくわかる。
 
 
 
 次へ
 
 
 
オリジナル教会の権能、「思うがままに作成してよい」
ページ制作者:笹倉正義
正式名称:(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会
2019/11/24、2024/7/19

ささくら修道会指定:日本聖書協会 口語訳(こうごやく)聖書
新約聖書(1954年改訳)
旧約聖書(1955年改訳)

バルバロ聖書(旧約差分)
 
 
写真の拡大