(一)ただ眠くて

Dante Alighier
Divina Commedia/Inferno 
神曲/地獄篇 ダンテ・アリギエーリ 寿岳文章訳 集英社文庫 
 
第1歌
(1-1)(1-2)(1-3)(1-4)(1-5)(1-6)(1-7)(1-8)(1-9)ひとの世の旅路のなかば、ふと気がつくと、私はますぐな道を見失い、暗い森に迷いこんでいた。ああ、その森のすごさ、こごしさ、荒涼ぶりを、語ることはげに難い。思いかえすだけでも、その時の恐ろしさがもどってくる!その経験の苦しさは、死にもおさおさ劣らぬが、そこで巡りあったよきことを語るために、私は述べよう、そこで見たほかのことどもおも。(1-9)

朗読(神曲の冒頭:wavファイル:41秒 2.6MB)  部分引用先:NHK2(森田学:イタリア語ラジオ講座)
Nel mezzo del cammin di nostra via
mi ritrovai per una selva oscura,
che la diritta via era smarrita.

Ahi,quanto a dir qual era e cosa dura
esta selva selvaggia e aspra e forte
che nel pensier rinova la paura!

人の世の道半ば
 私はある暗い森の中にいた
 目が覚めるとまっすぐに続く道が見失われてしまって
森がどんな様子だったのかを話すのはあまりにつらい
 欝蒼として深くこの未開の森を
 思い起こすだけで恐れが再び戻ってくる


(1-10)(1-11)(1-12)(1-13)(1-14)(1-15)(1-16)(1-17)(1-18)どうしてそこへ迷いこんだか、はきとはわからぬ。ただ眠くてどうにもならなかった、まことの道を踏み外したあの時は。だが恐ろしさに胸もつぶれる思いさせたあの谷の行きづまり、とある丘のふもとへ来たとき、空うち仰ぐと、太陽は、どんな道を通ろうとも人を正しく導くあの光で、丘の肩をすでに包んでいた。(1-18)
---「ただ眠くてどうにもならなかった」、によって、これは「夢」なのだと暗示しているようだ。ウェルギリウスの「アエネイス」の作中で、アエネアスが地獄を経て浄土に行き、父アンキセスに会ったのは夢だったことを、ダンテは知っているはずだから。

(1-19)(1-20)(1-21)(1-22)(1-23)(1-24)(1-25)(1-26)(1-27)そのとき一ひらの落ちつきが来て、私の怖畏(ふい)を鎮めた、みじめな不安の夜すがら、私の心の湖(うみ)に湧きあがっていた怖畏を。息せきあえぎ、安全な岸へ逃げ果(おお)せた海の泳ぎ手が、危険きわまりない波濤(はとう)のさかまきをひと目ふりかえるように、なおも遁走(とんそう)を続けながら、私の心意は、生きてなに人も通りぬけた例(ためし)の無いあの隘路(あいろ)を、恐る恐るふりかえり看(み)た。(1-27)

(1-28)(1-29)(1-30)(1-31)(1-32)(1-33)(1-34)(1-35)(1-36)つかれた躯(むくろ)を憩わせることしばらく、再び私は荒涼の斜岸を横切り進む、右足をいつも低めて。だが見よ、絶壁のはじまるあたりに、斑(まだら)の毛皮をきらきらさせ、駿足にしていとも身軽な一匹の豹(ひょう)、突如あらわれ、私の眼前から身をひかぬばかりか、道の行くてに立ちはだかったので、一再ならず私はたじたじと後退(あとじさ)りする。

(1-37)(1-38)(1-39)(1-40)(1-41)(1-42)(1-43)(1-44)(1-45)時はあからひく朝ぼらけ、そして太陽は、神の愛があのうるわしく創られた星たちを動かし始めたとき、かれと同じ系列にあったものを、いま従え昇ってきた。それゆえ、このかぐわしい季節とこの時刻とが、花やかな毛衣(けごろも)のかの獣(けもの)についての取り越し苦労をやめさせたのも束(つか)の間(ま)、行くてをふさぐ一匹の獅子の出現に、私はおののく。

(1-46)(1-47)(1-48)(1-49)(1-50)(1-51)(1-52)(1-53)(1-54)頭(ず)を高くもたげ、飢えをがつがつと露骨にあらわし、私に迫ってくる気配(けはい)に、あたりの空気さえ、ためにうちふるうかと思われた。次の現われは一匹の牝狼(めすおおかみ)、その痩(や)せた肢体にひそむ貪婪(どんらん)の餌食(えじき)となり、憂苦に沈んだ昔の旅人の数ははかり知られず。陰惨なその姿の恐ろしさに、私の心は重くうちしおれ、高きに登ろうと私の望みは、もはやほとほと消えた。

(1-55)(1-56)(1-57)(1-58)(1-59)(1-60)(1-61)(1-62)(1-63)儲(もう)けることに凡(すべ)てを賭けていた人が、何もかも失(な)くしてしまったとき、思いのかぎり泣き悲しむあの状況へ、私に立ちむかうその動いてやまぬ獣は私をおとしいれ、太陽のおしだまる森の闇へ私を後退(あとじさ)りさせた。低きへと道をよろめきくだるほかは無い私の眼の前に、卒然として人の姿が立った、久しくもの言わなかったゆえ声も枯れたかと思われる人の姿が。

(1-64)(1-65)(1-66)(1-67)(1-68)(1-69)(1-70)(1-71)(1-72)広い荒野でその姿を見た私は、思わずも叫んだ。「誰かは知らね、憐れめ私を!亡霊にもせよ、生身(いきみ)の人にもせよ」。答えて彼は言う。「嘗(かつ)て人であったが、今は人でない。わが父母はロンバルディア人、ともにマントアの生れ。遅れたが、ユリオ(ユリウス・カエサル)のもとにわたしは生れた。いつわりの神々の領(うしは)く時世、よきアウグスト(初代皇帝・紀元前63-後14)のもと、わたしはローマに住んだ。

(1-73)(1-74)(1-75)(1-76)(1-77)(1-78)(1-79)(1-80)(1-81)誇り高いイリオン(トロイ国の首都・紀元前1250年ごろ)が焼け落ちてのち、トロイから逃れてきたアンキゼの正しい息子(ローマ皇帝の祖・アエネアス)のことを、詩人なればわたしは歌った。だが君は、なぜ君は、安息の無いこんな場所へ後退(あとじさ)りする?なぜあの欣(よろこ)ばしい山へ登らぬのか?あの山こそ、あらゆる喜びの元始(はじめ)、また源(みなもと)なのに?」。「ではあなたは(1)ビルジリオ、あれほどにも豊かな言(こと)の葉の流れを、あまねくそそぎ出すあの泉の?」。頬(ほお)染めて私はその人に答えた。

(A)あの山とは・・・ダンテの到達点の一つ。山は「煉獄」にでてくる。
(B)ビルジリオ・・・紀元前1世紀のイタリアの詩人ウェルギリウスのこと。


(1-82)(1-83)(1-84)(1-85)(1-86)(1-87)(1-88)(1-89)(1-90)「おお、あなたは世の詩人たちの誉(ほまれ)、また光。あなたの書冊を求めてやまなかった私の年久しい熱意と、大きく深い愛情とが、今こそ役立ってほしい。あなたはわが師、私を創りあげたもの。あなたから、ただあなたからだけ、わたしは学び取った。私に誉をもたらしたあのうるわしい文体を。あの獣を見られよ、私の後退(あとじさ)りの原因となったあの獣を。あの獣から私をのがしたまえ、その名世に隠れない賢者。あの獣は、私の血管をも脈管をもふるえわななかせる」。

(1-91)(1-92)(1-93)(1-94)(1-95)(1-96)(1-97)(1-98)(1-99)涙にむせぶ私を見、その人は答えた。「君がこの荒れはてた場所から遁れようと願わば、ほかの道を取らねばならぬ。君を泣き叫ばせるこの獣は、いかなる人にもこの道を通らせず、さえぎり阻(はば)み、死に至らしめる。その性(さが)はねじけ、極めて邪悪。飽くこと知らぬ貪欲の満ち足る時とては無く、むさぼればむさぶるほどにがつがつする。

(1-100)(1-101)(1-102)(1-103)(1-104)(1-105)(1-106)(1-107)(1-108)それと番(つが)うものは多い。しかも、あの猟犬がやってきて、牝狼を苦悶のうちに死なせるまでは、番うものなお多かろう。その猟犬は、土をも銭をも食料(たべしろ)とはせず、知恵を、愛を、勇を食料とする。その生土(うぶすな)はフェルトロとフェルトロとの間。げにかれこそは、処女(おとめ)カンミルラ、エウリアロ、またトウルノ、またニソが、守り戦い傷つき死んだ、低く横たわるイタリアを救う堡(とりで)となろう。

(1-109)(1-110)(1-111)(1-112)(1-113)(1-114)(1-151)(1-116)(1-117)はじめ、妬(ねた)みゆえに縛(ばく)を解いて飛び出した地獄へ、再び牝狼を封じこめるまでは、町から町へ、かれの隈(くま)なき探索は止(や)むひまあるまい。さればわたしは、君がわたしの後に従うことこそ、最善の策とわきまえる。わたしが君の先達(せんだつ)となり、ここから君を永遠の場所(地獄)へまず案内しよう。望み絶えた叫びがきこえ、呵責(かしゃく)を受けるいにしえの亡霊たちが見え、既に死んでいるのに、もう一度死にたいとさえ願う輩(やから)の屯(たむろ)する所へ君を案内しよう。

(1-118)(1-119)(1-120)(1-121)(1-122)(1-123)(1-124)(1-125)(1-126)そこ過ぐれば、猛火の中にあるも、心満ち足りた輩を見るであろう。かれらには、いつの日か至福の民の仲間となる望みあり。その民の安らぎ処(ど)へと、さらに高く登りたい願いが君にあらば、導者となるにわたしよりもふさわしい一つの霊に君をひきあわせ、託して君と別れよう。なぜならば、高きにしろしめすかの帝(イエス・キリスト)は、掟にそむいたわたしが、その都に入るをお喜びにならぬ。

(1-127)(1-128)(1-129)(1-130)(1-131)(1-132)(1-133)(1-134)(1-135)(1-136)帝のしろしめしは隈(くま)もないが、本居はかしこ。かしこに都があり、かしこに高御座(たかみくら)がある。おお、選ばれてそこに住む者は、げに幸いなるかな!」。聞いて、私はその人に。「詩聖よ、あなたが知らなかったその神の御名にかけて、私はあなたに冀(こいねが)う。このいやまさる苦患(くげん)から逃れるために、あなたがいま語られたその場所へ私を導き、聖ピエトロの門と、あなたの言う酸鼻(さんび)の極みの仲間たちを見せたまえ」。

うなずいて詩人は歩み出す。離れじとわたしは従った。
 
 
次へ
 
 
  

2015/10/7 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会