22.パウロ神学「パウロ」

ローマ人への手紙
15-18わたしは、異邦人を従順にするために、キリストがわたしを用いて、言葉とわざ、15-19しるしと不思議との力、聖霊の力によって、働かせて下さったことの他には、あえて何も語ろうとは思わない。こうして、わたしはエルサレムから始まり、巡りめぐってイルリコに至るまで、キリストの福音を満たしてきた。15-20その際、わたしの切に望んだところは、他人の土台の上に建てることをしないで、キリストの御名がまだ唱えられていない所に福音を宣べ伝えることであった。

パウロの旅路
パウロの最後の旅となるカイザリヤの獄からローマに移される時の難破の様子が克明に描写されている。パウロがこのあたり、ギリシャ南西のクレテ島の冬の気象にも詳しかったことが分かる。彼はユダヤ教の改宗者を求めて旅をしていた時の経験が今生きているのである。テトスはこの島でパウロと出合った可能性もある。テトスの名は使徒行伝には現れない。彼がルカと同じギリシャ人だからである。ルカはギリシャ人のことは書かない。

(使徒行伝27章)
27-4それからわたしたちは、ここから船出したが、逆風にあったので、クプロの島かげを航行し、27-5キリキヤとパンフリヤの沖を過ぎて、ルキヤのミラに入港した。27-6そこに、イタリヤ行きのアレキサンドリヤの舟があったので、百卒長は、わたしたちをその舟に乗り込ませた。27-7幾日ものあいだ、舟の進みがおそくて、わたしたちは、かろうじてクニドの沖合にきたが、風がわたしたちの行く手をはばむので、サルモネの沖、クレテの島かげを航行し、27-8その岸に沿って進み、かろうじて「良き港」と呼ばれる所に着いた。その近くにラサヤの町があった。

27-9長い時が経過し、断食期も過ぎてしまい、すでに航海が危険な季節になったので、パウロは人々に警告して言った、27-10「皆さん、わたしの見るところでは、この航海では、積荷や船体ばかりでなく、われわれの生命にも、危害と大きな損失が及ぶであろう」。27-11しかし百卒長は、パウロの意見よりも、船長や船主の方を信頼した。27-12なお、この港は冬を過ごすのに適していないので、大多数の者は、ここから出て、できればなんとかして、南西と北西とに面しているクレテのピニクス港に行って、そこで冬を過ごしたいと主張した。27-13時に、南風が静かに吹いてきたので、彼らは、この時とばかりにいかりを上げて、クレテの岸に沿って航行した。

27-14すると間もなく、ユーラクロンと呼ばれる暴風が、島から吹きおろしてきた。27-15そのために、舟が流されて風に逆らうことができないので、わたしたちは吹き流されるままに任せた。
   
コリント人への第一の手紙
4-17このことのために、わたしは主にあって愛する忠実なわたしの子テモテを、あなたがたの所につかわした。彼は、キリスト・イエスにおけるわたしの生活のしかたを、わたしが至る所の教えているとおりに、あなたがたに思い起こさせてくれるであろう。

9-19わたしは、すべての人に対して自由であるが、できるだけ多くの人を得るために、自ら進んですべての人の奴隷になった。9-20ユダヤ人には、ユダヤ人のようになった。ユダヤ人を得るためである。律法の下にある人には、わたし自身は律法の下にはないが、律法の下にある者のようになった。律法の下にある人を得るためである。
 
コリント人への第二の手紙
4-5しかし、わたしたちは、自分自身を宣べ伝えるのではなく、主なるキリスト・イエスを宣べ伝える。わたしたち自身は、ただイエスのために働くあなたがたの僕にすぎない。4-6「やみの中から光が照りいでよ」と仰せになった神は、キリストの顔に輝く神の栄光の知識を明らかにするために、わたしたちの心を照らして下さったのである。

4-16だから、わたしたちは落胆しない。たといわたしたちの外なる人は滅びても、内なる人は日ごとに新しくされていく。4-17なぜなら、このしばらくの軽い患難は働いて、永遠の重い栄光を、あふれるばかりにわたしたちに得させるからである。4-18わたしたちは、見えるものにではなく、見えないものに目をそそぐ。見えるものは一時的であり、見えないものは永遠につづくのである。

彼をこのような心境に導く動機は、目を患い、もはや肉体に望みを持てなくなったことによるのであろう。普通なら絶望に陥るだけであるが、信仰者はなおも望みを確かなものとする。

7-5さて、マケドニヤに着いたとき、わたしたちの身に少しの休みもなく、さまざまな患難に会い、外には戦い、内には恐れがあった。7-6しかるに、うちしおれている者を慰める神は、テトスの到来によって、わたしたちを慰めて下さった。7-7ただ彼の到来によるばかりでなく、彼があなたがたから受けたその慰めをもって、慰めて下さった。すなわち、あなたがたがわたしを慕っていること、嘆いていること、またわたしに対して熱心であることを知らせてくれたので、わたしの喜びはいよいよ増し加わったのである。

10-1さて、「あなたがたの間にいて面と向かってはおとなしいが、離れていると、気が強くなる」このパウロが、キリストの優しさ、寛大さをもって、あなたがたに勧める。10-2わたしたちを肉に従って歩いているかのように思っている人々に対しては、わたしは勇敢に行動するつもりであるが、あなたがたの所では、どうか、そのような思いきったことをしないですむようでありたい。

10-10人は言う、「彼の手紙は重みがあって力強いが、会って見ると外見は弱々しく、話はつまらない」。10-11そういう人は心得ているがよい。わたしたちは、離れていて書きおくる手紙の言葉どおりに、一緒にいる時でも同じようにふるまうのである。10-12わたしたちは、自己推薦するような人々と自分を同列においたり比較したりはしない。彼らは仲間同志で互いにはかり合ったり、互いに比べ合ったりしているが、知恵のないしわざである。

回心(かいしん)のパウロ
11-32ダマスコでアレタ王の代官が、わたしを捕らえるためにダマスコ人の町を監視したことがあったが、11-33その時わたしは窓から町の城壁づたいに、かごでつり降ろされて、彼の手からのがれた。

12-4パラダイスに引き上げられ、そして口に言い表せない、人間が語ってはならない言葉を聞いたのを、わたしは知っている。

(使徒行伝9章)
9-22しかし、サウロはますます力が加わり、このイエスがキリストであることを論証して、ダマスコに住むユダヤ人たちを言い伏せた。9-23相当の日数がたったころ、ユダヤ人たちはサウロを殺す相談をした。9-24ところが、その陰謀が彼の知るところとなった。彼らはサウロを殺そうとして、夜昼、町の門を見守っていたのである。9-25そこで彼の弟子たちが、夜の間に彼をかごに乗せて、町の城壁づたいにつりおろした。
「パウロの手紙」と「ルカの使徒行伝」は、一つのものである。すなわち彼の手紙はルカが写本したものだけが残っているのである。キリスト教がまだ海のものとも山のものとも分からない時期に、彼は見聞きした出来事を、テオピロのゆえに注意深く記録に残したのである。彼の身分はテオピロ(カペナウムの百卒長)のしもべであったが、同時に執事であり、医者でもあった。彼には記録を残す習慣があったのである。

パウロとルカの記録を照合することで、たとえば、ダマスコでの事件を考察する材料が与えられる。すなわちユダヤ人たちはパウロがダマスコの治安にとって危険な人物であると代官に訴えでて、逮捕処罰させるか、暗殺しようと考えたのである。ユダヤ教の涜神罪の及ばない外国で、ユダヤ人がパウロを殺害すれば彼らが殺人の罪で罰せられることになったからである。


12-7そこで、高慢にならないように、わたしの肉体に一つのとげが与えられた。それは、高慢にならないように、わたしを打つサタンの使なのである。12-8このことについて、わたしは彼を離れ去らせて下さるようにと、三度も主に祈った。12-9ところが、主が言われた、「わたしの恵みはあなたに対して十分である。わたしの力は弱いところに完全にあらわれる」。

「一つのとげ」とはパウロの眼病のことを言っている。もし、彼が眼病で失明の危機に陥り、深い挫折感によって心が砕かれなかったら、彼の回心はなかったであろう。彼は繊細な心の持ち主であり、ユダヤ教の布教にその生涯を投じようとしていたのであるが、その絶頂期に彼を見舞った絶望的な暗やみの中で、一瞬にしてイエス・キリストの声を聞いたのである。幸いにして、彼は盲人にはならずに済んだが、眼病が全治することはなく、栄養不足、過労、忍び寄る老化の中で、悪化していったのである。

12-16わたしは、あなたがたに重荷を負わせなかったとしても、悪がしこくて、あなたがたからだまし取ったのだと、人は言う。12-17わたしは、あなたがたのつかわした人たちのうちのだれかをとおして、あなたがたからむさぼり取っただろうか。12-18わたしはテトスに勧めてそちらに行かせ、また、かの兄弟を同行させた。テトスはあなたがたからむさぼり取ったことがあろうか。わたしたちは、みな同じ心で歩いたではないか。同じ足並みで歩いたではないか。
 
ガラテヤ人への手紙
4-13あなたがたも知っているとおり、最初わたしがあなたがたに福音を伝えたのは、わたしの肉体が弱っていたためであった。4-14そして、わたしの肉体にはあなたがたにとって試練となるものがあったのに、それを卑しめもせず、またきらいもせず、かえってわたしを、神の使いかキリスト・イエスかでもあるように、迎えてくれた。

6-11ごらんなさい。わたし自身いま筆をとって、こんなに大きい字で、あなたがたに書いていることを。
   
(イザヤ書52章)
52-13見よ、わがしもべは栄える。
彼は高められ、あげられ、ひじょうに高くなる。
52-14多くの人が彼に驚いたように−−−
彼の顔だちは、そこなわれて人と異なり、
その姿は人の子と異なっていたからである−−−
52-15彼は多くの国民を驚かす。王たちは彼のゆえに口をつぐむ。
それは彼らがまだ伝えられなかったことを見、
まだ聞かなかったことを悟るからだ。


預言の成就
このイザヤの預言は誰のことを言っているのであろうと思われたことがあるだろうか。これは御子イエスのことではない。これはパウロのことである。すなわちパウロによってこの預言は成就されたのである。パウロはユダヤ人であり、ベニヤミン族であるから、イザヤ書に預言された者であっても、おかしくはないのである。そして、それこそが異邦人への伝道者となったパウロの誉れである。

こんなに大きな字で
「こんなに大きい字で」という言葉によって、パウロは自分の目の容体と様子とをトルコ地方のキリスト教徒に伝えている。文面からは、彼の目の病が相当に悪化しており、周囲に代筆してくれる者がいなかったことがうかがえる。その「こんなに大きい字で」が教会で読まれた時、彼を見知っていた者で泣かぬ者はなかったであろう。

 
エペソ人への手紙
3-1こういうわけで、あなたがた異邦人のためにキリスト・イエスの囚人となっているこのパウロ
−−−3-2わたしがあなたがたのために神から賜った恵みの務めについて、あなたがたはたしかに聞いたであろう。3-3すなわち、すでに簡単に書きおくったように、わたしは啓示によって奥義を知らされたのである。3-4あなたがたはそれを読めば、キリストの奥義をわたしがどう理解しているかがわかる。3-5この奥義は、いまは、御霊によって彼の聖なる使徒たちと預言者たちとに啓示されているが、前の時代には、人の子らに対して、そのように知らされてはいなかったのである。

3-7わたしは、神の力がわたしに働いて、自分に与えられた神の恵みの賜物により、福音の僕とされたのである。3-8すなわち、聖徒たちのうちで最も小さい者であるわたしにこの恵みが与えられたが、それは、キリストの無尽蔵の富を異邦人に宣べ伝え、3-9更にまた、万物の造り主である神の中に世々隠されていた奥義にあずかる務めがどんなものであるかを、明らかに示すためである。

4-1さて、主にある囚人であるわたしは、あなたがたに勧める。あなたがたが召されたその召しにふさわしく歩き、4-2できる限り謙虚で、かつ柔和であり、寛容を示し、愛をもって互いに忍びあい、4-3平和のきずなで結ばれて、聖霊による一致を守り続けるように務めなさい。

6-19また、わたしが口を開くときに語るべき言葉を賜り、大胆に福音の奥義を明らかに示しうるように、わたしのためにも祈ってほしい。6-20わたしはこの福音のための使節であり、そして鎖に鎖につながれているのであるが、つながれていても、語るべき時には大胆に語れるように祈ってほしい。
 
ピリピ人への手紙
1-7わたしが、あなたがた一同のために、そう考えるのは当然である。それは、わたしが獄に捕われている時にも、福音を弁明し立証する時にも、あなたがたをみな、共に恵みにあずかる者として、わたしの心に深く留めているからである。1-8わたしがキリスト・イエスの熱愛をもって、どんなに深くあなたがた一同を思っていることか、それを証明してくださるかたは、神である。

1-12さて、兄弟たちよ。わたしの身に起こった事が、むしろ福音の前進に役立つようになったことを、あなたがたに知ってもらいたい。1-13すなわち、わたしが獄に捕われているのはキリストのためであることが、兵営全体にもそのほかのすべての人々にも明らかになり、1-14そして兄弟たちのうちの多くの者は、わたしの入獄によって主にある確信を得、恐れることなく、ますます勇敢に、神の言を語るようになった。

2-20テモテのような心で、親身になってあなたがたのことを心配している者は、ほかにひとりもない。2-21人はみな、自分のことを求めるだけで、キリスト・イエスのことは求めていない。2-22しかし、テモテの練達ぶりは、あなたがたの知っているとおりである。すなわち、子が父に対するようにして、わたしと一緒に福音に仕えてきたのである。
テモテは、パウロの壮年期に得た最愛の弟子である。若くてパウロの言葉に忠実である彼は、キリスト教徒の理想形だったのである。しかし、テモテにとっては、重圧だったかも知れない。線が細く、教会のリーダーの重責には絶え得なかったかもしれない。

3-5わたしは八日目に割礼を受けた者、イスラエルの民族に属する者、ベニヤミン族の出身、ヘブル人の中のヘブル人、律法の上ではパリサイ人、3-6熱心の点では教会の迫害者、律法の義については落ち度のない者である。3-7しかし、わたしにとって益であったこれらのものを、キリストのゆえに損と思うようになった。

4-11わたしは乏しいから、こう言うのではない。わたしは、どんな境遇にあっても、足ることを学んだ。4-12わたしは貧に処する道を知っており、富におる道も知っている。わたしは、飽くことにも飢えることにも、富むことにも乏しいことにも、ありとあらゆる境遇に処する秘訣を心得ている。4-13わたしを強くして下さるかたによって、何事でもすることができる。

4-15ピリピの人たちよ。あなたがたも知っているとおり、わたしが福音を宣伝し始めたころ、マケドニヤから出かけて行った時、物のやりとりをしてわたしの働きに参加した教会は、あなたがたのほかには全く無かった。4-16またテサロニケでも、一再ならず、物を送ってわたしの欠乏を補ってくれた。4-17わたしは、贈り物を求めているのではない。わたしの求めているのは、あなたがたの勘定をふやしていく果実なのである。
 
コロサイ人への手紙
1-24今わたしは、あなたがたのための苦難を喜んで受けており、キリストのからだなる教会のために、キリストの苦しみのなお足りないところを、わたしの肉体をもって補っている。1-25わたしは、神の言を告げひろめる務めを、あなたがたのために神から与えられているが、そのために教会に奉仕する者になっているのである。
4-3同時にわたしたちのためにも、神が御言のために門を開いて下さって、わたしたちがキリストの奥義が語れるように(わたしは、実は、そのために獄につながれているのである)、4-4また、わたしが語るべきことをはっきりと語れるように、祈ってほしい。
4-18パウロ自身が、手ずからこのあいさつを書く。わたしが獄につながれていることを、覚えていてほしい。恵みが、あなたがたと共にあるように。
 
テサロニケ人への第一の手紙
3-11どうか、わたしたちの父なる神ご自身と、わたしたちの主イエスとが、あなたがたのところへ行く道を、わたしたちに開いて下さるように。3-12どうか、主が、あなたがた相互の愛とすべての人に対する愛とを、わたしたちがあなたがたを愛する愛と同じように、増し加えて豊かにして下さるように。
 
テモテへの第一の手紙
1-11これは、祝福に満ちた神の栄光の福音が示すところであって、わたしはこの福音をゆだねられているのである。1-12わたしは、自分を強くして下さったわたしたちの主キリスト・イエスに感謝する。主はわたしを忠実な者と見て、この務めに任じて下さったのである。
 
テモテへの第二の手紙
1-8だから、あなたは、わたしたちの主のあかしをすることや、わたしが主の囚人であることを、決して恥ずかしく思ってはならない。むしろ、神の力にささえられて、福音のために、わたしと苦しみを共にしてほしい。

1-11わたしは、この福音のために立てられて、その宣教者、使徒、教師になった。1-12そのためにまた、わたしはこのような苦しみを受けているが、それを恥としない。なぜなら、わたしは自分の信じてきたかたを知っており、またそのかたは、わたしにゆだねられているものを、かの日に至るまで守って下さることができると、確信しているからである。
 
テトスへの手紙
わたしが使徒とされたのは、神に選ばれた者たちの信仰を強め、また、信心にかなう真理の知識を彼らに得させるためであり、1-2偽りのない神が永遠の昔に約束された永遠のいのちの望みに基くのである。1-3神は、定められた時に及んで、御言を宣教によって明らかにされたが、わたしは、わたしたちの救主なる神の任命によって、この宣教をゆだねられたのである
テトスはパウロの最も古い弟子である。パウロによるユダヤ教改宗者の可能性もある。「テトスへの手紙」は、ルカが彼から借りて写本したものであろう。テトスは、パウロに忠実に仕えて特にマケドニヤとコリントでの献金集めに手腕を発揮した。
  
ヘブル人への手紙
13-23わたしたちの兄弟テモテがゆるされたことを、お知らせする。もし彼が早く来れば、彼と一緒にわたしはあなたがたに会えるだろう。
テモテは小食で病弱である。一体誰が彼を捕らえるだろうか。彼はユダヤ人やローマ兵に捕われたわけではなく、これはパウロがテモテの親に彼の献身を願って親がそれを許したことを言っているのである。我が子を神の伝道者とすることは、親なら誰でも躊躇するであろう。手紙の時期は第二次伝道旅行の前であろう。
 
次へ

  
三つ子の魂百まで
1.説明書の作成者
ふと今65歳の自分を振り返って見て、人は突如として何か全く新しい行動ができるものであろうか、と思う。外見的にそのように見えたとしても、それは必ず彼の性質、癖、経験に裏づけられているのではないだろうか。

今作成しているこのキリスト教の説明書にしても、その前には「コンピュータ・ソフト」や「分譲マンションの管理」の説明書を作っていたという実績があってのことであろう。そこに、何かしらの力が働いて、思いもよらなかった説明書を手がけることになったのである。その初めが自分の考えであったのなら、三年も続かなかったであろうし、このような見通しの良い場所にはいなかったのである。

2.ユダヤ教の改宗者を求めて旅をした者
パウロはルカの著した「使徒行伝」によって、キリスト教世界において歴史の表舞台に出た。その書の後半はパウロの旅行記であり、彼パウロは主としてトルコ、ギリシャの主要都市での宣教活動をした。もしパウロがもっぱら座学の律法学者であったなら、キリスト教徒になったからと言って、そのような「危険な」旅は「思いも」しなかったであろう。

ところが、彼が若い時からの旅行好きで、ユダヤ教の改宗者を求めて旅をした行動の律法学者であったのなら、キリスト教宣教の旅は突飛な思い付きとはならない。ごく自然な成り行きに身をまかせたのである。若い頃にトルコ、ギリシャを旅していた彼は、地中海の気象にも詳しかったであろう。

3.文書を起稿し保存する職業の者
また、キリスト教徒の至宝となる文書を残したルカもまた、医者、百卒長の執事という立場から、文書に残すことの重要性を認識していたのである。

  
獄中書簡
パウロの手紙の「獄」は、エルサレム騒乱の罪に問われて投獄されたカイザリヤの獄である。パウロにとってカイザリヤの獄中生活が長期化し、結局二年にも及んだのは想定外であった。彼はその獄中にあって、エルサレム教会から派遣された者たちが、トルコの諸教会で割礼を勧めているとの報告を受けて、地団駄踏んだのだった。それが獄中書簡の動機である。

この後カイザリヤからローマに護送され、借家の獄から放免されるまで、さらに二年間を要した。しかし、この時には、皇帝の罪人であり、手紙は書けなかったのである。また書いたとしても、たとえルカがいたとしても、写本することはできなかったであろう。カイザリヤの獄は特別だったのである。パウロが借家の獄からの放免後再び捕えられたとしたら、それは皇帝が彼をローマの敵となったキリスト教徒の指導者と認識したからであり、重罪人が獄中で手紙が書けるなど思いもよらない。
 
 
 
2012/12/26 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)