1.賛美歌310「しずけき祈り」 2.祈り ハレルヤ。天の父なる神さま、今日このように家族そろって御前(みまえ)に出て、礼拝できることを感謝します。ルカによる福音書によって、イエスさまがマリヤさまからお生まれになった神の子であり、イエスさまをとおして私たちの救いが完成したことを学びたいと思います。私たちの心を開いて、いろいろと分かるようにしてください。イエスさまのお名前を通して、御前にお祈りします。アーメン。 3.聖書朗読 ルカ2-22-40 2-22それから、モーセの律法による彼らのきよめの期間が過ぎたとき、両親は幼な子を連れてエルサレムへ上った。2-23それは主の律法に「母の胎を初めて開く男の子はみな、主に聖別された者と、となえなければならない」と書いてあるとおり、幼な子を主にささげるためであり、 2-24また同じ主の律法に、「山ばと一つがい、または、家ばとのひな二羽」と定めてあるのに従って、犠牲をささげるためであった。 シメオン老の賛美 2-25その時、エルサレムにシメオンという名の人がいた。この人は正しい信仰深い人で、イスラエルの慰められるのを待ち望んでいた。また聖霊が彼に宿っていた。2-25そして主のつかわす救主に会うまでは死ぬことはないと、聖霊の示しを受けていた。2-27この人が御霊に感じて宮にはいった。すると律法に定めてあることを行うため、両親もその子イエスを連れてはいってきたので、2-28シメオンは幼な子を腕に抱き、神をほめたたえて言った、 2-29「主よ、今こそ、あなたはみ言葉のとおりに この僕を安らかに去らせてくださいます。 2-30わたしの目が今あなたの救を見たのですから。 2-31この救いはあなたが万民のまえにお備えになったもので、 2-32異邦人を照らす啓示の光、 み民イスラエルの栄光であります」。 2-33父と母とは幼な子についてこのように語られたことを不思議に思った。 シメオンの預言「つるぎで胸を」 2-34するとシメオンは彼らを祝し、そして母マリヤに言った、「ごらんなさい、この幼な子は、イスラエルの多くの人を倒れさせたり立ちあがらせたりするために、また反対を受けるしるしとして、定められています。−−−2-35そして、あなた自身もつるぎで胸を刺し貫かれるでしょう。−−−それは多くの人の心にある思いが、現れるようになるためです」。 女預言者老アンナの宣教 2-36また、アセル族のパヌエルの娘で、アンナという女預言者がいた。彼女は非常に年をとっていた。むすめ娘時代にとついで、七年間だけ夫と共に住み、2-37その後やもめぐらしをし、八十四歳になっていた。そして宮をはなれずに夜も昼も断食と祈りとをもって神に仕えていた。2-38この老女も、ちょうどそのとき近寄ってきて、神に感謝をささげ、そしてこの幼な子のことを、エルサレムの救を待ち望んでいるすべての人々に語りきかせた。 2-39両親は主の律法どおりすべての事をすませたので、ガリラヤへむかい、自分の町ナザレに帰った。2-40幼な子は、ますます成長して強くなり、知恵に満ち、そして神の恵みがその上にあった。 4.解説 ヨセフは、ユダヤのしきたり(律法)を、マリヤとイエスに対して行っています。女性が子を産んだ時のしきたりはレビ記に書いてあります。土着のユダヤ人たちは、エルサレムの神殿に詣(もう)でて、それをしました。価格の安い、山鳩(やまばと)とか家鳩とかを捧(ささ)げるのは、庶民階級の人々のためにある規定です。割礼のはじまりは、創世記に書かれています。この民族にとっては、性器に関する定めは神聖なものなのです。 神殿にいたシメオンとアンナという二人の老人が、他にもいたはずの幼な子の中から、あたかもイエスさまだけが存在したかのごとく、皆に語っています。シメオンの讃歌には、イザヤ書が引用されています。イザヤ書も重要な聖書の文書のひとつです。聖書の引用は、その人の創作ではなく、信仰によるものであることをあらわします。信仰と創作は次元の違うものです。たとえば、ギリシャ神話は、創作です。 イザヤ書 9-1しかし、苦しみにあった地にも、やみがなくなる。さきにはゼブルンの地、ナフタリの地にはずかしめを与えられたが、後には海に至る道、ヨルダンの向こうの地、異邦人のガリラヤに光栄を与えられる。 このイザヤ書が書かれた時代は、このシメオンの場面から数百年も前のことです。ダビデ王国が滅び、人々は外国(バビロン)に引かれて行って、ちりじりになっていた時代です。イザヤ書が書かれた当時、ガリラヤには異邦人がいたのです。そのあと、帰国が許されたユダヤ人が、ガリラヤにも戻ってきました。そのガリラヤに、「救主が生まれた」と二人の老人は喜んでいるのです。ヨセフとマリヤは、羊飼いの一件に続いて、幼な子にこのように語られるのを不思議に思ったのです。イエスは、両親から「見ても、普通の子にしか見えないのに、これはいったいどういうことなのだろう、と。 マリヤとヨセフもまた自分たちは普通だと思っていましたが、人の目からは普通ではなく、どこか違って見えたでしょう。その彼らから見て、イエスは「普通」だったのです。 この「ルカによる福音書」では、このあとヨセフ一家は、遠くガリラヤに帰ったと書いてあるだけです。ヘロデ大王による幼な子殺戮(さつりく)も、エジプトに逃げた話もないのです。 (ヘロデの幼子虐殺)(エジプトに逃げる) この二つは、「マタイによる福音書」に書かれています。この福音書は、ルカ書と違って、報道文書ではありません。ローマ教会のための聖典として書かれたのです。「事実」はあまり重要ではありません。 (ヘロデの幼子虐殺) ヘロデが恐れたのは、ダビデの子孫ではなく、彼が奪った「国家元首」たる者のゆかりの幼子です。彼らが成長すれば、自分の地位を揺るがす存在になるからです。その一族は、マタティアを先祖に持つ「大祭司」継承権を持っていました。彼らはレビ人でしたから、「王」にはなれませんので、「大祭司」を号したのです。 大祭司は、レビ人の棟梁であるアロン家代々の職ですが、マタティア一族のそれは「王」に相当しました。改宗のユダヤ人だったヘロデは、その地位を奪い、「王」になったのです。だから、その「大祭司」一族は皆殺しにしました。だが、幼子が残っていれば、それも殺しておかなければ・・・・。ひょっとして、そのような風聞があったのかもしれません。 (エジプトに逃げる) この話は、ちょっと無理があります。イエス誕生の物語を、旧約聖書にからませて、ドラマチックにしたのですね。 いずれにしても、この二つは、否定することはありませんが、史実とは関係ない「物語」と考えましょう。 ついでに言いますと、ヨセフの先祖は、「マタイによる福音書」と「ルカによる福音書」では異なります。 マタイ書では、先祖はソロモンにさかのぼり、その親がダビデです。 ルカ書では、先祖はナタンにさかのぼり、その親がダビデです。 5.祈り 今回は、羊飼いの話に続いて、幼な子イエスにまつわる二人の老人の不思議な話を聞きました。この二人が見たイスラエルの救いが、このあと展開されると思うと、先が楽しみです。この一週間もまた家族みんなが、神さまのただ中で元気に過ごせるように、助けてください。明るい所、広いところに導いてください。天のおとうさまに、イエスさまのお名前を通して、み前にお祈りします。アーメン。 6.賛美歌98「あめにはさかえ」 |
次へ |
ページ制作者:ささくらまさよし ささくら修道会 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会:オリジナル教会 2011/6/5、2019/2/3-4(完了) |