1.賛美歌310「しずけき祈り」 2.祈り ハレルヤ。天の父なる神さま、今日(きょう)このように家族そろって御前(みまえ)に出て、礼拝できることをありがとうございます。ルカによる福音書によって、イエスさまが神の子であり、イエスさまをとおして私たちの救いが完成したことを学びたいと思います。私たちの心を開いて、いろいろと分かるようにしてください。イエスさまのお名前を通して、御前にお祈りします。アーメン。 3.聖書朗読 ルカ2-41-52 ユダヤ人の 2-41さて、イエスの両親は、過越の祭には毎年エルサレムへ上っていた。2-42イエスが十二歳になった時も、慣例にしたがって祭のために上京した。2-43ところが、祭が終わって帰るとき、少年イエスはエルサレムに居残っておられたが、両親はそれに気づかなかった。 ---上京(じょうきょう)とは、格式の高い都市に行くこと。この場合は、地方からエルサレムに行くこと。ナザレからエルサレムまでは、100kmぐらいあり、舗装されていない険しい場所を通る道もある。山賊なども出没したと思われるから、夕暮れから日の出までは歩けない。片道三日ぐらいはかかる旅になる。 迷子のイエスさま 2-44そして道連れの中にいることと思いこんで、一日路を行ってしまい、それから、親族や知人の中を捜しはじめたが、2-45見つからないので、捜しまわりながらエルサレムへ引返した。 ---「探し回りながら」は、ヨセフの実家のあるベツレヘムにも行ったことが想像される。 あろうことか!神殿にイエスさま発見 2-46そして三日の後に、イエスが宮の中で教師たちのまん中にすわって、彼らの話を聞いたり質問したりしておられるのを見つけた。2-47聞く人々はみな、イエスの賢さやその答えに驚嘆していた。 ---「教師」とは、ユダヤ教の律法学者であろう。イエスはアラム語ではなく、聖書に使われていたヘブル語も理解できたであろう。ヘブル語は、マリヤが教えたとも考える。マリヤの家は、少なくともレビ人であり、聖書が置いてあり、ヘブル語が話されていたと考える。マリヤは普通の女の子だったが、それらの言葉が自然に吸収できた。彼女が特別な女の子とは誰も思わなかった。 マリヤさまイエスさまをしかる! 2-48両親はこれを見て驚き、そして母が彼に言った、「どうしてこんな事をしてくれたのです。ごらんなさい、おとう様もわたしも心配して、あなたを捜していたのです」。 ---ヨセフは「よかった、よかった」と胸をなでおろしたのだろうが、マリヤの感情はそうはいかなかった。思わず、イエスを叱責したのだった。 母上は絶句、イエスさまのお態度 2-49するとイエスは言われた、「どうしてお捜しになったのですか。わたしが自分の父の家にいるはずのことを、ご存じなかったのですか」。2-50しかし、両親はその語られた言葉を悟ることができなかった。 ---イエスはむしろきょとんとして、なぜ自分がここにいたことがわからなかったですか、と質問したのだった。彼のこえを聞いたとき、マリヤの感情の高まりは静まってしまった。 イエスさまの献身と成長ぶり 2-51それからイエスは両親と一緒にナザレに下って行き、彼らにお仕えになった。母はこれらの事をみな心に留めていた。 ---「お仕えになった」ということで、イエスの人格がわかるだろう。彼はいかにも「神の子」という印象は、誰も持たなかったにちがいない。 2-52イエスはますます知恵が加わり、背たけも伸び、そして神と人から愛された。 ---神から愛されるのは、その霊性において、 人から愛されるのは、その技(仕事)において。イエスは仕事そっちのけで、物思いにふけっていたであろうか。そんな者なら人に愛されることはあるまい。 4.解説 過越(すぎこし)の祭は、正月の14日目(月齢は満月)、エルサレムの神殿で行われます。ヨセフの一家も、親戚やご近所と一緒に、ナザレ村から三日ほどかけてやってきました。「上っていた」というのは、エルサレムに神殿があるからです。日本なら天皇のおられる東京行く場合が上りになります。 イエスが十二歳の時というのは、ユダヤ人の子供は十三才で成人になるので、子供でいられる最後の年です。 ヨセフとマリヤがイエスがいないのに気付かなかったのは、後から生まれた兄弟たちの世話に気をとられていたからです。イエスは、十二歳にもなっているので、ほとんど大人扱いです。そのため、イエスがいないのに気がついたのは、30Kmも進んでからのことでした。二人は仰天して、三日間も捜し回り、ほとんどあきらめて、子を失った謝罪の気持ちを持って、神殿にたどりつきました。 すると、そこに偉い先生方と話をしているイエスの姿が、彼らの目に飛び込んできました。さすがのマリヤもつい大きな声でイエスをしかりつけました。するとイエスは、「ごめんなさい」とあやまるどころか、母がなぜ怒っているのかわからないので、「父の家にいたのですよ」とそのわけを言われたのです。マリヤはイエスの返事の意味がわからなかったけれども、イエスの声を聞いたとたんに、怒りは消えていました。 母のマリヤが「心にとめていた」イエスのことは、以上で終わりです。ルカは他にも聞いたと思いますが、記事にするかどうかは、取捨選択したと考えるのが自然です。 イエスの誕生から、十二歳の神殿居残り事件まで、イエスが普通の子供ではないことが、その母からの聞き取りによって、このようにまとめられました。ルカが薀蓄(うんちく)をかたむけた主人への報告書の前段です。 ここまでのところは、マリヤからの聞き取りなので、異邦人である主人に読みやすく書いたのですが、この内容はユダヤ人には許容できないものです。女の目を通して見たことが書かれているからです。およそ50年後、このルカの文書を「ルカによる福音書」として巻物にした時には、男の目を通した、「マタイによる福音書」が必要になったのでした。 5.祈り イエスは三日間も神殿におられた、ということ自体がとても不思議です。十二歳の子がそこにいて、何の違和感もなかったのでしょうか。 この一週間もまた家族みんなが、神さまのただ中で元気に過ごせるようにお守りください。明るい所、広いところに導いてください。天のおとうさま、イエスさまのお名前を通して、み前にお祈りします。アーメン。 6.賛美歌122「みどりもふかき」 |
次へ(次章8回) |
ページ制作者:ささくらまさよし ささくら修道会 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会:オリジナル教会 2011/6/9、2019/2/5、6(完了) |