8.十字架(じゅうじか)創造(そうぞう)

「十字架」とは
イエスさまがローマ軍の十字架に架けられた宗教上の意味、それはイエスさまがユダヤ人から遺棄(いき)されたことを意味します。ピラト総督が、どう見ても罪人とは思えないような男を、ローマ法廷の名において罰することは、その場のなり行きだったとしか言いようがありません。普通は、判決の後、その者を投獄し、罪状書きを告知するなどの手続きがあるでしょう。判決後いきなり処刑というのは無茶すぎます。

ユダヤ人すなわちユダヤ教の指導者たちは、ユダヤ人で、しかも預言者と目された男を、普段絶対に交際しない異教徒の手に渡したのでした。この時点で、 キリスト教の立場から見れば、イエスさまはユダヤ人ではなくなったことを意味しています。復活・昇天した永遠の大祭司、イエス・キリストは、ユダヤ人ではないのです。(2017/6/20)、

イエスさまご自身の復活は、「なし」
取り消し線「復活・昇天」の意味は、イエスさま自身の復活はありえないということ。イエスさまは生贄(いけにえ)として屠(ほふ)られたのだから復活はありえない。息を吹き返したと言うなら、生贄のはたした「罪の贖い」は帳消しになる。(2024/8/24)
 
映画「スパルタカス」の十字架
スパルタカスは主人公の名前です。イエスの時代より100ほど前に、イタリヤで起こった奴隷の反乱事件で、鎮圧された時、アッピア街道には十字架が延々と連なりました。
 
「ルカによる福音書」の冒頭で、「わたしたちの間に成就された出来事」とルカは書きました。私たちとは、テオピロとルカのことです。ローマ軍であろうと、ヘロデ王であろうと、十字架刑は当時ごくありふれた見せしめの刑でした。人々は、罪人が十字架でさらし者にされ、長時間苦しむ姿を見慣れていました。

「十字架」と言えば
一般に十字架といえばイエス・キリストを象徴しますが、元々十字架はイエスさまのものではありません。

日本で、お大師様(おだいしさま)といえば弘法大師(こうぼうだいし)のこと、関白さま(かんぱくさま)といえば豊臣秀吉、とされるのと同じです。

処女から生まれた、いと高き者の子、ヨハネの洗礼で下された聖霊、荒野の試み、渡される夜に飲まれた杯(さかずき)などがあって、初めてイエスさまの十字架が意味を持つのです。そして、それが終わりではなく、三日後の復活へと続き、永遠の大祭司イエス・キリストが生まれますそして、イエスをキリストと告白する者に、聖霊がやどります。ここに、神は父となられ、私たちに父と子と聖霊の神格が現されました。
取り消し線はアレキサンドリヤ司教の「作」、実話ではありません。2024/8/24

それは、神の側からの一方的な恵みであり、創造であって、欠けたところがひとつもありません。

そもそもの「十字架」
マリヤさまは「アロン家」最後の姫さま、それが「ルカによる福音書」の始まりでなくてはなりません。イエスさまは、代々の「人の罪を獣に移し」の反復を退け、「人の罪を人が負い」を実践なさったのです。それが「苦杯」による生贄(いけにえ)化と、生贄を屠(ほふ)る「十字架」だったのです。

「苦杯」に臨む資質
罪という見えないものを杯(さかずき)に注ぎ入れ、罪がイエスさまの肉体に滲み渡り、顕在化させるおぞましさと苦痛とは並みの人間が耐えられるものではありません。それが「苦杯」であり、生贄(いけにえ)化する儀式です。苦杯あっての十字架なのです。

それが、ルカの言う、「成就された出来事」です。マリヤさまが聖母であると人々がわかるために、神が必要とされた器、それがルカでした。その背後にはローマ軍将校クレオパがいて、マリヤさまのローマ宣教に助力しました。2024/8/24
 
 
次へ 
 
 
 

2011/3/26 笹倉キリスト教会
2015/11/6(ロゴ変更)

ページ制作者:オリジナル教会(初代代表)笹倉正義
(ささくら修道会)聖母マリヤ福音教会
2017/6/8、2024/8/24
 
 
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)