「どうしてこんなことを」と、マリヤさまはイエスさまをおしかりになったのだったが、考えてみればイエスさまがわるいというわけではない。このエピソードで気付かされるのはイエスさま12歳の時まで、弟妹がおられなかったということだろう。もしおられたら、「お兄ちゃんがいない」と報告されて迷子事件は起らなかったのだから。 むしろこのエピソードで思わされるのは、「人々はみな、イエスの賢さやその答えに驚嘆していた」のわけであろう。イエスさまが教師たちと論じておられるのは聖書知識であって、それはヘブル語で書かれている。民衆の言語はペルシャゆかりのアラム語であるから、イエスさまがアラム語しか話せないのであれば教師たちが驚嘆する場面は考えにくい。 つまりイエスさまはヘブル語で聖書談義に加わっておられたのだ。だが、ユダ族の大工(だいく)風情(ふぜい)がいくら賢くてもヘブル語を習えるわけがない。では、イエスさまが聖書を自学自習されたのか、だとしたらその聖書はどこにある。結論を言えば、聖書の巻物はナザレに疎開するさいに実家から持ってきたものであり、先生はマリヤさま以外にはあり得ない。 この「どうしてこんなことを」のエピソードの核心は「イエスさまのヘブル語の披露(ひろう)となり、それはマリヤさまの栄光なのだった。マリヤさまが教師たちの問答に加わることは、マリヤさまのお命(いのち)にかかわることであり、あり得ない。 |
「ルカによる福音書」2章 2-41さて、イエスの両親は、過越の祭には毎年エルサレムへ上っていた。2-42イエスが十二歳になった時も、慣例にしたがって祭のために上京した。2-43ところが、祭が終わって帰るとき、少年イエスはエルサレムに居残っておられたが、両親はそれに気づかなかった。 2-44そして道連れの中にいることと思いこんで、一日路を行ってしまい、それから、親族や知人の中を捜しはじめたが、2-45見つからないので、捜しまわりながらエルサレムへ引返した。2-46そして三日の後に、イエスが宮の中で教師たちのまん中にすわって、彼らの話を聞いたり質問したりしておられるのを見つけた。 2-47聞く人々はみな、イエスの賢さやその答えに驚嘆していた。2-48両親はこれを見て驚き、そして母が彼に言った、「どうしてこんな事をしてくれたのです。ごらんなさい、おとう様もわたしも心配して、あなたを捜していたのです」。 2-49するとイエスは言われた、「どうしてお捜しになったのですか。わたしが自分の父の家にいるはずのことを、ご存じなかったのですか」。2-50しかし、両親はその語られた言葉を悟ることができなかった。2-51それからイエスは両親と一緒にナザレに下って行き、彼らにお仕えになった。 母はこれらの事をみな心に留めていた。 |
ヨセフ一家は、マリヤさまのゆえにとても幸せそうだ。この時以後、ヨセフとマリヤさまの夫婦生活が始り、マリヤさまの胎にヨセフの子が宿ったとします。そして毎年マリヤさまによって子がさずかり、ヨセフは子だくさんになったのです。 |
次へ |
ページ制作者:オリジナル教会(初代代表)笹倉正義 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会 ささくら修道会 2024/8/24 |
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書 新約聖書(1954年改訳) 旧約聖書(1955年改訳) |