(3・3・5)ポンテ・ベッキオ(ベッキオ橋)

ウフィッツイ美術館をでて、隣の、皮革雑貨店「ADRIMAR(アドリマール)」で、トイレ休憩を兼ねて、買物をした。わたしは、財布とか、ベルトとかを買った。その足で、ポンテ・ベッキオ、市場のイノシシ(日本の子豚のイメージではない)を経て、今夜のレストラン「パオーリ」に着いた。夕刻の7時を少しまわった頃だった。
 
 
 
Google Earthで、美術館出口から、ポンテ・ベッキオを経て、レストラン「パオーリ」までの足どりを追ってみた。市場からパオーリまでは、録画がないので、確かではない。
 
ダンテのデスマスク(ベッキオ宮殿)
2016年の観光旅行で、バザーリの回廊の観光が中止になり、代わりにベッキオ宮殿を観光した。その際、ダンテのデスマスクが飾られているのを見た。フィレンツェは、メディチ家累代の栄光や、ミケランジェロの代わりに、ダンテを持ち帰ろうとしている。でも、ダンテの生前の姿など誰も知らない。ダンテの作とされる神曲は、生きながらに、近隣者の死後世界探訪をテーマとした、感応詩である。

2016年の観光旅行でパドバのスクロベニ礼拝堂を訪れた。その建物建造のテーマは、金貸しであった親族の贖宥(:=罪の軽減)のためであった。その後、その建造時期と、ダンテの逃亡時期の一致、また、逃亡地域であったことから、彼がその「最後の審判」から得たヒントは、そのまま神曲(地獄篇)へとつながっていった、と推察した。また、中世キリスト教の講話から、その壁画の奇妙な「穴」の意味がわかった。

フィレンツェの街を、メディチやミケランジェロの快活さに替えて、ダンテの絶望感、死後世界の陰鬱さで覆う日は近い。

ダンテのイメージ図(ドオモ)
2016年の観光旅行での、ドオモ内部の映像。ダンテの肖像画(画家の独創的イメージ図)と、その背後に煉獄(れんごく)の山が描かれている。

ダンテの神曲
この作品の作者は不明だが、作品は著者が特定されることを渇望する。その手段のひとつは、ダンテの作としてはっきりしていると思われる、フィレンツェ追放前のものに多用された「ベアトリーチェ」をキーワードとしていることである。

もうひとつは、天国篇で、ドイツ皇帝の十字軍に従軍し、戦死した、ひいおじいさんを登場させていることである。十字軍に参加して戦死した者は、無条件に「天国」が約束されていたのだった。教皇を地獄に叩き落したので、刺客を恐れた彼は、フィレンツェでの自分の名前を、作品に冠することができなかった。彼の末路が、明るく快活だったとは、とても思えない
 
 次へ
 
オリジナル教会(初代代表)笹倉正義
正式名称:(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会
ささくら修道会(宣教と労働)
2019/5/2、3

聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)
旧約聖書(1955年改訳)

ささくら宗の聖書