(1)(2)(3)ギリシャ化運動への抵抗

1.ユダヤ人のギリシャ化を強要の歴史的背景
歴史の歯車は回り続け、ユダヤ人を取り巻く環境に大きな変化が起こった。ギリシャ人の王が、それまでとは逆にペルシャの王に戦を挑み、勝利したのである。その王の名は、哲学者アリストテレスの教え子であったアレキサンダーである。彼の侵攻は止まることを知らず、地中海東側の版図(はんと:せいりょく地図)を一変させた。

そのアレキサンダー大王は若くして夭折し、血族は滅ぼされた。大王の遺領は、将軍たちの力に応じて割譲された。そして、各地にギリシャ文化の薫る都市が建設された。シリヤにはアンテオコによりアンテオケが、エジプトにはプトレマイオによりアレキサンドリヤが建設された。アンテオケは、(イスラムに廃墟にされ今は存在しないが)、キリスト教徒が最初に「クリスチャン」と呼ばれた町であり、アレキサンドリヤは「知の都」として名高く、クレオパトラの王宮もここにあった。が、ここも後にイスラム化された。

2.レビびとの奮闘がギリシャ化阻止
シリヤのアンテオコたちに押し付けられた「ギリシャ化(ヘレニズム)」に反旗を翻した祭司のマタティアとその息子たちの活躍によって、一時的な独立国家を樹立したが、かれらの部族が「レビ人」であったために、世俗の最高位である王を名乗ることができず、その地位を自ら「大祭司」とした。大祭司はアロン家の家門であったが、武力で有無を言わせなかった。そのレビ人は家門として「ハスモン」を名乗った。

プロテスタントの聖書にはこの文書は含まれない。
バルバロ訳聖書(旧約)差分
「ユディトの書」・・・システィーナ礼拝堂の天井画
「マカバイの書」・・・簒奪の「大祭司」ハスモン家の出自

「マカバイの書(上)」

2.ユダヤ人特有の閉鎖社会
その後、ローマ人が巧みな政治機構と強力な軍事力をもってギリシャ軍を破り、その版図を塗りかえた。ユダヤ人は、その支配者が代わっても、「律法」に従い、自分たちの生活慣習を変えず、独自の社会を維持した。ユダヤ人は、他国を侵さず、その中に入り込んで、閉鎖社会を形成する道を確立していた。彼らは勤勉でよく働くため、裕福になった。これが、ユダヤ人への「格差的」憎悪を生んだ。

3.ハスモン家滅亡とユダヤ人の王ヘロデ誕生
その後、ローマに留学したことのあるヘロデが、先のマタテヤを祖とする簒奪の大祭司「ハスモン家」一族を滅ぼし、王を名乗った。彼はエサウの末裔のエドム人であったが(改宗の)ユダヤ人となっていた。こうして、時代はマリヤさまの時代に突入していった。

4.ユダヤ人の2形態(土着の者と離散の者)
ユダヤ人の中にもいくつかの思想の塊が生じていたが、土着(どちゃく)のユダヤ人と離散のユダヤ人には文化上の差違が見られた。土着人は帰還後、ユダヤ地区に住んでいる者たちで、エルサレムの神殿を唯一の礼拝場所とすることに疑念を持たなかった。諸会堂では、聖書がユダヤ(ヘブル)語で読まれた。アラム語の彼らにはわからないので、解説はアラム語でおこなわれた。

他方、離散のユダヤ人は、帝国内の諸都市にユダヤ人居住区を形成して住んでいた。彼らの主たる職業は商工業であり、ギリシャ語を読める者が多かった。当然、彼らの居住区の会堂では、ギリシャ語の聖書が読まれた。彼らは、エルサレムの神殿が唯一の礼拝場所であることには、地理的にも賛成できない者がいた。これら土着と離散のユダヤ人の間には、「神殿」に対する信仰上の相違が見られたが、「律法を守ることで人は義とされる」ことでは一致していた。

マリヤさまとイエスさまは土着のユダヤ人であり、著作では、マリヤさまは律法上の大祭司家門「アロン家」の最後の姫さまとした。2023年「泣虫聖母マリヤさま」

5.エルサレム炎上
西暦70年、反乱軍の立てこもったエルサレムは、ローマ軍の総攻撃にあい、炎上陥落し、町は破壊され瓦礫と化した。それは、奇(く)しくもイエスさまを十字架に架けた祭司長たちの憂慮したことであった。エルサレム神殿も何もかも破壊され、土着のユダヤ人たちは、信仰の拠点を失い、離散の憂き目にあった。アロン家の大祭司イエスさまによる「苦杯と十字架」の神事の完成、「狂気という名の罪」の解消が個々人に及ぶ御利益を生んだ宗教集団、その『ユダヤ人』は滅んだのだった。

6.ユダヤ教社会のユダヤ人
土着のユダヤ人の文化は、神殿と共に消え去ったが、離散のユダヤ人においてはその影響を受けなかった。ユダヤ教は、他国の中で、閉鎖社会を形成し、連綿と生き続けている。彼らは勤勉で、金儲けがうまい。インターネットの時代においても、彼らには金があり、その金で国際社会を動かし、また儲ける。そして、憎まれる。

では、ユダヤ教とは何であろう。律法を守ることによって神エホバに義とされると説く、あくまで民族宗教である。旧約聖書の記述は、全て『ユダヤ人』が人類なのである。人の外見を律する宗教ともいえる。霊的な教えではない。彼らにはキリスト教を理解できないし、しようとしない。なぜなら、キリスト教は神の愛、とりもなおさず、霊的なゆえに民族の枠を超えた宗教になったからであり、それを信じることはユダヤ人の解体を意味する。そのようなことは、ユダヤ人の利益を著しく損なう。
 
 
次章へ
(1)(3)キリスト教(霊性の神・個々人の「罪のあがない」の普遍宗教)
 
 
 
2016/7/24 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会
ささくら修道会
2024/9/27
 
 
わたしたちの「聖書」 聖書の「らい病」