1.希薄(きはく)痕跡(こんせき)

生年や生い立ちが不明の大発明家
ルネサンス期を迎えたヨーロッパでは、「活版印刷、羅針盤、火薬」の三大発明を生み出したが、なかでも本稿の主人公、ヨハネス・グーテンベルクによる活版印刷技術の発明は、発明史を飾る一大成果として今日なお高く評価されている。−−−中略−−−

発明史上にそれほどの足跡を残した大発明家が、生年や生い立ちから肖像に至るまで(よう)として不明なのは不思議である。


それは聖書にある言葉から推察できる。それは彼の痕跡を残したくない者がいたからであり、それをするに可能な充分の金を持っていたもの者であり、権力、役所、市民、あるいは彼の縁者、さらには大司教をも買収できなければ、それはかなわないことである。

(エレミヤ書) その名を忘れさせよう
11-18主が知らせてくださったので、
わたしはそれを知った。
その時、あなたは彼らの悪しきわざを
わたしに示された。
11-19しかしわたしは、
ほふられに行く、おとなしい小羊のようで、
彼らがわたしを害しようと、
計りごとをめぐらしているのを知らなかった。
彼らは言う、「さあ、木とその実を共に滅ぼそう。
生ける者の地から彼を断って、
その名を人に忘れさせよう」。


(マタイによる福音書) たくさんの金を与えて
28-11女たちが行っている間に、番人のうちのある人々が都に帰って、いっさいの出来事を祭司長たちに話した。28-12祭司長たちは長老たちと集まって協議をこらし、兵卒たちにたくさんの金を与えて言った、28-13「『弟子たちが夜中にきて、われわれの寝ている間に彼を盗んだ』と言え。28-14万一このことが総督の耳にはいっても、われわれが総督に説いて、あなたがたに迷惑が掛からないようにしよう」。28-15そこで、彼らは金を受け取って、教えられたとおりにした。そしてこの話は、今日に至るまでユダヤ人の間にひろまっている。

はっきりしているのはグーテンベルクが、ドイツの中世都市マインツに都市貴族の次男として生れていることだ。ところが生年がいつかになると、一三九四年から一四〇二年にわたる諸説があって定まらない。致し方なく、マインツにあるグーテンベルク博物館の説をとって、「一四世紀末」とするか、区切りのいい「一四〇〇年頃」とするのが「定説」となった。没年は「一四六七年」だから、東洋的な年齢区分に従えば「古稀」を少し前にしてこの世を去ったことになる。
  
次へ

  
ページ制作者 (ささくら宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義
通称:OCC(オーシーシー) または  オリジナル教会
2013/2/26、2013/2/27(ロゴ)、2017/7/6

聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)