(8)アルクメネの憎悪(ぞうお)

 
(第二巻)第8章
(P113)第二巻([)
2-8-1ヘラクレスが神々の中に移された後に、彼の息子らはエウリュステウスから遁れてケユクスの所に来た。しかしエウリュステウスが彼らを引き渡すようにと言って、戦いにうったえると嚇(おど)したので、彼らは恐れた。そしてトラキスを捨ててギリシャを横切って逃げた。

追われてアテナイに来り、「憐れみの祭壇」に坐して援助を乞うた。アテナイ人は彼らを引き渡さず、エウリュステウスに対して一戦を交(まじ)え、その息子のアレクサンドロス、イピメドン、エウリュビオス、メントル、ペリメデスを殺した。エウリュステウス自身は戦車に乗って遁れ、まさにスケイロニスの岩壁を馬で駆(か)って通ろうとしているところをヒュロスが追跡(ついせき)して殺し、その首を切り取ってアルクメネに与えた。彼女は筬(おさ:はた織機の付属品)で以ってその両眼をくり抜いた。

---アルクメネはヘラクレスの母。はた織は、高貴な女性の仕事であり、その部品を武器としたことで、憎しみの深さがうかがえる。ヘラクレスを散々苦しめた男に仕返しをしたのだ。

2-8-2エウリュステウスが死んだ後にヘラクレスの後裔(こうえい)はペロポネソスを襲い、すべての都市を攻略した。彼らが帰還して一年目に疫病が全ペロポネソス蔓延(まんえん)した。神託がこれはヘラクレスの後裔が原因で生じたのであることを明らかにした。彼らが定めの時以前に帰還したからである。

そこで彼らはペロポネソスを捨ててマラトンへ退き、そこに居住した。さて、トレポレモスは、彼らがペロポネソスから退却する前に誤ってリキュムニオスを殺した。彼が杖(つえ)で召使いを打っている時にその間にわけて入ったからである。彼は少なからぬ人々とともに遁れてロドスに至り、そこに居を構えた。

(P114)第二巻([)
しかしヒュロスは父の命に従ってイオレを妻とし、ヘラクレスの後裔のために帰還を遂行すべく努力していた。それゆえに彼はデルポイに来て、帰還の方法を尋ねた。神は三度目の収穫を待って後に帰ると言った。ヒュロスは三度目の収穫とは三年の意味であると考えて、その間待って、軍を率いて帰って行った・・・・ヘラクレスの(子供らを)ペロポネソスに。

その時オレステスの子ティサメネスがペロポネソスの王であった。そして再び戦争が起って、ペロポネソス人が勝利を得、アリストマコスが死んだ。(クレオダイオス)の息子たちが成人した時に、帰還について神託を求めた。神が前と同じことを言った時に、テメノスはこれを信用して不幸な目にあった言って神を責めた。しかし神は不幸の原因は彼らにあると言った。彼らは神託を理解しなかったからである。

---ここの神とは、巫女または神のうらない師(予言者)である。

というのは土地の収穫ではなくて子孫の収穫を意味したのであり、狭い所とはコリントス海峡の右側の広い腹を持った海を意味したのであると。これを聞いてテメノスは軍を準備し、ロクリスの、今ではその故事によってナウパクトスと呼ばれている所で船を建造した。そこに軍が留(とど)まっている間にアリストデモスはアウテシオンの娘アルゲイアとの間に生れた双生児のエウリュステネスとプロクレスとを後に遺(のこ)して雷に撃たれて死んだ。

2-8-3また軍もナウパクトスにおいて禍(わざわ)いに陥(おちい)る運命に出遭った。というのは神託を称(たた)え神がかりとなった一人の予言者が彼らに現われ、軍の人々は彼をペロポネソス人によって軍に禍いするために送られた魔術師だと考えた。この男をヘラクレスの子アンティオコスの子ピュラス子ヒッポテスが投槍を投げ、命中させて殺してしまった。このことがあった後、海軍は船が破壊されて滅亡し、陸軍は不幸にも飢饉(ききん)に犯され、軍は解散してしまった。

(P115)第二巻([)
テメノスが禍いについて神託を求め、神が予言者のためにこれが生じたのであると言い、殺害者を十年間追放し、また案内者として三眼の男を使うべしと命じたので、ヒッポテスを追放し、三眼の男を探した。

そして一眼の馬−−−というのは一方の目が矢で飛び出してしまったからである。−−−に跨(またが)っている、アンドライモンの子オクシュロスに出遭った。というのはこの男は人を殺してエリスに遁(のが)れ、一年経(た)ったのでそこからアイトリアに帰る途中であったからである。神託の意を解してこの男を案内者とした。

そして敵と合戦し、陸軍も海軍も戦さに勝って、オレステスの子ティサメノスを殺した。彼らの味方をしていたアイギミオスの子パムピュロスとデュマスも死んだ。

2-8-4ペロポネソスを征服した後に、祖神ゼウスの三つの祭壇を築き、その上で犠牲を捧げ、諸都市を籤(くじ)引きにした。そこで最初の籤がアルゴス、第二がラケダイモン、第三がメッセネであった。水瓶(みずがめ)を持ち来って、おのおのが籤を投入することにした。そこでテメノスとアリストデモスの子のプロクレスとエウリュステネスは石を投じたが、クレスポンテスはメッセネを得たいと思って土塊(どかい)を投げ入れた。

これは溶けるから二つの籤が必ず現われなければならなかった。第一にテメノスのが、第二にアリストデモスの子供らのが引かれたので、クレスポンテスはメッセネを得た。彼らが犠牲を捧げた祭壇上に徴(しるし)が置かれているのを見出した。アルゴスを得た者は蟾蜍(ひきがえる)、ラケダイモンを得た者は竜、メッセネを得た者は狐であった。

(P116)第二巻([)
徴に関して予言者たちは蟾蜍を得た者は、その動物は進んでいる時には力がないから市に留まるがよい、竜を得た者は恐るべき攻撃者となるであろう、狐を得た者は計略にたけているであろうと言った。

テメノスは子供のアゲラオス、エウリュぴロス、アリアスをば素通りして、娘のヒュルネトとその夫のデイポンテスを可愛がった。そこで息子らは人を傭って自分の父を殺さしめた。殺人が行なわれるや、軍はヒュルネトとデイポンテスが王国を得るのが正当であるとした。

クレスポンテスは暫(しばら)くメッセネ支配して後、二人の息子とともに殺された。そしてヘラクレスの真の後裔(こうえい)の一人であるポリュポンテスが王となり、殺された人の妻メロペを彼女の意志に反して妻としたが、彼もまた殺された。というのは、メロペには三番目のアイピュトスと呼ばれる息子があり、自分の父に彼を養うように与えた。これが成人して密かに帰国し、ポリュポンテスを殺し、父の王位を得たからである。
第二巻(完)
 
次へ(第3巻)
 
 
 
掲載と閲覧・双方の注意事項
1.このサイトの読者の中には、本の購入者あるいは購入予定者がおられるであろうこと。 
2.このサイトの目的は、キリスト教の説明書作成の一環であること。 
3.「イリアス」と「オディッセイア」の物語と地獄行きについて参考になればと思ったが、その他の物語についても入力した。物語が実は部族の先祖にリンクするためのものであることに気づいたが、キリスト教には関係ないため、全文入力にはしなかった。物語が、部族の先祖、あるいは後裔に関連付けられることは、モーセ五書に似ている。ギリシャ神話を口伝(くでん)で継承したのは吟遊詩人たちである。モーセ五書は、ユダヤ人十二部族の宗教集団レビ人の作品であるだけに、律法を含んだ聖典として洗練されている。
 
  

2015/3/20 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会