(1)ミノスの子グラウコス

 
(第三巻)第1章
B.ミノスの子グラウコス(Glaukos)(1)
(P119)
3-1-1今やベロスよりヘラクレスの後裔に至るイナコスの一族を語り終ったから、ついでアゲノルの族のことを語ろう。すでに述べたごとく、リビュエはポセイドンによってベロスとアゲノルの二人の子供を生んだ。さてベロスはエジプト人を支配して、上述の子供を儲けたが、アゲノルのほうはフェニキアに赴き、テレパッサを娶って一女エウロペおよび男子カドモス、ポイニクス、キリクスを生んだ。

一説によればエウロペはアゲノルのではなくして、ポイニクス娘であるという。彼女をゼウスが恋して、馴れたおとなしい牡牛(おうし)に身を変じ、彼女を背に海を渡ってクレタに連れて行った。そこでゼウスは彼女と床をともにし、女はミノス、サルペドン、ラダマンテュスを生んだ。

しかしホメロスによればサルベドンはゼウスとベレロポンテスの娘ラオダメイアの子である。エウロペが失踪(しっそう)するや、その父アゲノルは、エウロペを探し出すまでは帰るなと言って、息子たちを探索に出した。

女の捜索にその母テレパッサとポセイドンの子タソス−−−ペレキュデスによればキリクスの子−−−が行をともにした。あらゆる手をつくして探してエウロペを見つけることができなかった時に、彼らは帰国を断念して、おのおの異る地に居を定めた。ポイニクスはフェニキアに、キリクスはフェニキアの近傍に。そして彼は自分の支配下にあるピュラモス河付近のすべての地をキリキアと呼んだ。

カドモスとテレパッサはトラキアに居を定め、同じくタソスもトラキアに(近い島に)タソス市を建設してそこに居住した。

3-1-2エウロペおばクレタ人の支配者アステリオスが娶って、彼女の息子らを育てた。しかし、彼らは、成長すると、互いに相争った。
(中略)
ラダマンテュスは島人たちのために立法者となったが、後ボイオティアに遁れ、アルクメネを妻とし、死後冥府においてミノスとともに判官となっている。ミノスはクレタに居住し、法を定め、太陽神(ヘリオス)とペルセイスの娘パシパエを娶り−−−但しアスクレピアデスはアステリオスの娘クレテであったいう−−−息子カトレウス、デウカリオン、グラウコス、アンドロゲオス、娘アカレ、クセノディケ、アリアドネ、パイドラを、またニムフのパレイアによってエウリュメドン、ネパリオン、クリュセス、ピロラオスを、またデクシテアによってエウクサンティオスを得た。
3-1-3
3-1-4
 
次へ
 
 
 
 
掲載と閲覧・双方の注意事項
1.このサイトの読者の中には、本の購入者あるいは購入予定者がおられるであろうこと。 
2.このサイトの目的は、キリスト教の説明書作成の一環であること。 
3.「イリアス」と「オディッセイア」の物語と地獄行きについて参考になればと思ったが、その他の物語についても入力した。物語が実は部族の先祖にリンクするためのものであることに気づいたが、キリスト教には関係ないため、全文入力にはしなかった。物語が、部族の先祖、あるいは後裔に関連付けられることは、モーセ五書に似ている。ギリシャ神話を口伝(くでん)で継承したのは吟遊詩人たちである。モーセ五書は、ユダヤ人十二部族の宗教集団レビ人の作品であるだけに、律法を含んだ聖典として洗練されている。
 
  

2015/3/21 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会