イエスが逮捕されて、弟子たちは恐怖のあまり逃げ出したのですが、その後の行動が書いてあるのは、ペテロ一人です。ペテロが真夜中にエルサレムの城門を通過するには、大祭司の手の者たちの最後尾にでもついていなければならなかったでしょう。城門を出るのは簡単ですが、夜入るのは難しいのです。 (ルカによる福音書)22-54それから人々はイエスを捕え、ひっぱって大祭司の邸宅へつれて行った。ペテロは遠くからついて行った。22-55人々は中庭のまん中に火をたいて、一緒にすわっていたので、ペテロもその中にすわった。22-56すると、ある女中が、彼が火のそばにすわっているのを見、彼を見つめて、「この人もイエスと一緒にいました」と言った。 しかし、その他の弟子たちは逃げ散った後、夜明けに城門が開くまで、どうしていたのでしょう。 聖母マリヤへの第一報 聖母マリヤのおられた家に最初に到着したのは、マルコでしょう。エルサレムの城門をどのように通過したのかは分かりませんが、とにかく彼は自宅に帰って、イエスが捕縛されたことを報告したでしょう。その家に泊まっていた他の弟子たちは、仲間に知らせるべく飛び出していったのです。 アラム語の弟子たち ペテロと同じ漁師仲間の弟子たちは、夜が明けて城門が開いてから、すごすごと聖母マリヤのもとに報告に行ったのです。聖母マリヤは、彼らを責めることはなかったどころか、それは神の御心でありましょうと言われたはずです。 ギリシャ語の弟子たち イスカリオテのユダは別として、ギリシャ語の弟子たちは別の行動をとったと考えられます。つまり、イエスの逮捕に絶望して、エルサレムに戻らずそのまま逃げて、ガリラヤに帰ったのです。イエスは、捕縛者を撃退するどころか易々と捕まってしまったので、これは王ではなかった、と思ったのかも知れません。 福音書の相違を推理 「ルカによる福音書」と「使徒行伝」では、弟子たちはエルサレムにとどまり、宮で祈っていたように書かれています。ところが「ヨハネによる福音書」では、弟子の一部がガリラヤ(テベリヤ)湖に帰っています。これは謎でしたが、ガリラヤに逃げ帰った弟子たちがいたと考えると、つじつまが合うことが多いのも事実です。 1.イエスがテベリヤ湖のあるガリラヤ地方に現われたと書いていること (ヨハネによる福音書) 21-1そののち、イエスはテベリヤの海べで、ご自身をまた弟子たちにあらわされた。そのあらわされた次第は、こうである。21-2シモン・ペテロが、デドモと呼ばれているトマス、ガリラヤのカナのナタナエル、ゼベダイの子らや、ほかのふたりの弟子たちと一緒にいた時のことである。 2.聖母マリヤを軽くあしらおうとしていること (ヨハネによる福音書) 19-25さて、イエスの十字架のそばには、イエスの母と、母の姉妹と、クロパの妻マリヤと、マグダラのマリヤとがたたずんでいた。19-26イエスは、その母と愛弟子とがそばに立っているのをごらんになって、母にいわれた、「婦人よ、ごらんなさい。これはあなたの子です」。19-27それからこの弟子に言われた、「ごらんなさい。これはあなたの母です」。そのとき以来、この弟子はイエスの母を自分の家に引きとった。 聖母マリヤに弱い女性の印象を与える記述です。それに、この愛弟子はヨハネではありません。ナタナエルと思われますが、フィクションです。そのために、次にマグダラのマリヤを登場させて、だらだらした記事にしています。 (ヨハネによる福音書) 20-11しかし、マリヤは墓の外に立って泣いていた。そして泣きながら、身をかがめて墓の中をのぞくと、20-12白い衣を着たふたりの御使が、イエスの死体のおかれていた場所に、ひとりは頭の方に、ひとりは足の方に、すわっているのを見た。20-13すると、彼らはマリヤに、「女よ、なぜ泣いているのか」と言った。マリヤは彼らに言った、「だれかが、わたしの主を取り去りました。そして、どこに置いたのか、わからないのです」。 3.ユダヤ人を極度に悪く書いていること ユダヤ人を悪く書いて、自分たちが逃げ出したのは当然という書き方になっています。 (ヨハネによる福音書) 20-19その日、すなわち、一週の初めの日の夕方、弟子たちはユダヤ人をおそれて、自分たちのおる所の戸をみなしめていると、イエスがはいってきて、彼らの中に立ち、「安かれ」と言われた。 (ヨハネによる福音書) 12-9大ぜいのユダヤ人たちが、そこにイエスのおられるのを知って、押しよせてきた。それはイエスに会うためだけではなく、イエスが死人の中から、よみがえらせたラザロを見るためでもあった。12-10そこで祭司長たちは、ラザロも殺そうと相談した。12-11それは、ラザロのことで多くのユダヤ人が彼らを離れ去って、イエスを信じるに至ったからである。 ラザロ復活の長々とした話は、この「ラザロも殺そうとした」の文言を導くためです。 4.ガリラヤ湖にいた者の名前がピリポ、トマス、ナタナエルであること。ペテロの名前は勝手に使われたのです。魚が網一杯になる逸話は、「ルカによる福音書」の逸話の再利用です。 このようなことから、ピリポ、トマス、ナタナエルらは、聖母マリヤと合流していません。 |
(
通称:OCC (オリジナルキリスト教会)
2013/5/29、2016/1/1