(1)人は精液から

人は精液から造られる、という記述が何箇所かにある。それは、男尊女卑を肯定し、処女受胎を否定するためである。「人は精液から」、キリスト教徒のやつらは何んでこんな明らかな真理が分からないのだと繰り返し教えるのである。聖母子の聖画の前にイスラム兵が立ちすくむことのないためである。さもなくば、このような下品な表現がコーランに必要なはずがない。

コーランの性には、女性の存在が目隠しされている。アッラーをかたる俯瞰(ふかん)者にとって、キリスト教徒のシンボル、ギリシャ正教の聖母マリヤの存在はもっての他であろう。

ちなみに精液とは男性器から射出される液体であり、栗の花の香りに似た、独特の匂いを放つ。精液と尿は同じところから出るが、精液は勢いのある間欠的な射出、尿は連続した放出である。精液と尿は同時には放出できない。また、射精には性的興奮という条件があるが、放尿は自分の意思でいつでもできる。一方、女性器は尿道と兼用されない。女性器には男性器を迎え入れる仕組みと共に子宮から英児を送り出す機能が必要であるために、尿道とは兼用できない。

このように人は、インスタント食品のように、精液のみから簡単に造られるわけではない。コーランの記述に反して、人を造るには女性の負担によるところがほとんどである。女性と男性とはその性器構造からしてことごとく異なるが、性器結合によって一致する。これは神の奥義である。一方で、神の奥義は人間の浅はかな知恵によって汚されるが、それを「罪」と表現することがある。その罪のゆえに、人は苦しむ。苦しみの根源がその罪である。

キリスト教の奥義のひとつ、「救い」はその罪からの開放である。イスラム教は社会格差への妬みがその根源で、その奥義は「コーランと剣」に象徴される。両者は明らかに別物で、イスラム教がキリスト教の完結形であるというのは、無神論者のせりふである。

さて、女性には性器から血の濁物が周期的に排出される。その周期はおよそ月の満ち欠け周期であるので、月経と名づけた。人はこれを「けがれ」として女性を汚れのある者と思った。その汚れを根拠に神の前の男尊女卑を定めた。しかし、これは人がその知識に未熟であった時代の話である。その後の知識の集積により、女性器開口部からの汚れた物の体外放出は、子宮の卵子を新鮮に保つための営みであることが知られるようになった。

卵子の存在は、マホメットから1000年後の、レオナルド・ダビンチの時代でも知られてはいなかった。彼は妊娠女性を解剖し、子宮を切り開いた状態の胎児をスケッチしているが、そこには複雑な仕組みは見えなかった。彼は胎児が精子によってのみ造られると科学の知識眼で確信したのである。それによって彼は処女受胎などは全く科学的根拠のないことだと断定した。ルネサンスの花開くこのフィレンツェで、ローマで、「聖母子をあがめる連中の何たる無知であることか。おろかな人々よ、目をさませ」と。

今日では、月経は、常に新鮮な卵子を用意するための営みであると、知られている。その営みは女性自身の意思によるものではない。女性を見て性的に興奮する男性。性器による一致。一億のカップルがあれば、一億の性的結合のドラマが生まれている。有史以前は、子孫を残す仕組みとしての男女の役割分担が不可分であったのだろう。生まれてから自活できるまで、年数単位を必要とする人類が、爬虫類や獣の餌食から逃れて生き残る有効な手段だったのだ。

生殖の知識は本来聖域であり、人の知るところではなかった。我々の知らぬ聖なるものは多々ある。その中で、普遍のものこそ、聖である。神の受肉は、聖である。聖母子は聖である。今なお人智を超えた聖域があるのだ。

同性による性の快楽などは、「町」という(獣に食われることからの)安全かつ、人と人の結びつきが薄い社会でのみ成立する。両性器のコントロールは、その手軽さゆえに、最もむずかしいことのひとつである。語り出せば切が無い。
  
さて、コーランの中に登場する「精液」は、以下の章に書かれていた。
第16章「蜜蜂」
第18章「洞窟」
第22章「巡礼」
第35章「天使」
第36章「ヤー・スイーン」
第40章「信者」
第53章「星」
第75章「復活」
第76章「人間」
第80章「眉をひそめて」

それぞれの章を抜書きした。
第16章「蜜蜂」
16-3天と地を真実もて創り給うたお方。あの者どもが一緒にして拝んでいるような(邪神ども)とは比較を絶した高みにいます御神。16-4人間を一滴の精液から創り給うたお方。それなのに、(人間)のほうでは公然と喰ってかかるとは。

第18章「洞窟」
18-35話し相手をしていた方の人が言うことに、「君を土くれから創り出し、一滴の精液から創り出して、人間の形に仕上げて下さったお方にむかってそのような恩知らずの態度を取っていいのか。18-36まあいい、わしだけは・・・・そうだ、あのお方こそアッラー、わが主におわす。わしは自分の主に、ほかのものをならべたりしない。

第22章「巡礼」
22-5これ、人間ども、汝らお召しについて疑いをもっておるのか。ならば、(ちと考えて見るがよい)。我らが汝らを創造するに当っては、まず泥からはじめ、次に一滴の精液、次に血の凝り、次に肉塊の完全に形なしたもの、まだ形なさぬもの、という順を踏む、はっきり汝らにも理解ができるように。

第35章「天使」
35-12アッラーはお前たちをまず泥で作り、次に一滴の精液で作り、次に(男女の)組にして下さったのではないか。どの女が胎に宿すものも、産み落とすものも、一切御存知。長生きするものは長生きするで、短命の者は短命で、みんな(天の)帳簿に記入してある。それくらい、アッラーにとってはいとやすいこと。

第36章「ヤー・スイーン」
36-77一滴の精液から我らに創り出して貰いながら、人間は全然それに気がつかないか。なんたることか、公然と(我らに)歯向かうとは。

第40章「信者」
40-69(アッラーこそは)お前たちをまず泥で創り、次に一滴の精液、次いで小さな凝血から創り、赤ん坊にして外に出して下さったお方。やがてお前たちは成人し、やがて今度は老人になって行く。その前に召されてしまう者もあるが。ま、こうしてみな一定の時限まで生きて行く。これでもお前たちまだわからないのか。

第53章「星」
53-46男女の二種に創り給うた、53-47それも、精液ただ一吹きで。53-48二度目の創造も御心のまま。

第75章「復活」
75-37もともと、たらりとこぼれた精液のただ一滴ではなかったか。75-38それが血の凝りとなったところを、(アッラーが)ほどよく作り上げて下さった上、75-39男女の二種に分けて下さったのではなかったか。75-40さ、それほどのお方が、死者を行き返らすことぐらいおできにならなくてなんとしょう。

第76章「人間」
76-2そもそも我らは人間を一滴の精液、混合液から創り出してこれを試み、次いでこれにものを聞きものを見る能力を授け、76-3感謝の心しる者になるか、恩知らずになるか、とにかく(一度は)正道に導いた。

第80章「眉をひそめて」
80-16ええ、憎らしい人間め。なんたる恩知らず。80-17一体、何から創って戴いた身か。80-18ただ一滴の精液から、80-19創って、五体ととのえて、80-20それから道を出やすくし、80-21やがて殺して、地に埋め給う。

以上である。 
 
次へ

  
 
2013/12/29-31オリジナル教会 (初代代表)笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会
   214/5/15(無心->無神)

聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)