慈悲ふかく慈愛あまねきアッラーの御名において・・・・ 62-1天にあるもの、地にあるもの、みな声たからかにアッラーを讃えまつる。ああ、至高の王者、いと聖なるもの、全能至賢の御神よ。62-2(アッラー)こそは聖典というものを知らぬ人々の間に、彼らの一人を使徒として遣わし、みなにそのお ---ここがポイント。「聖典というものを知らぬ人々」とはアラビヤ人のことである。同じアラビヤ人のマホメットと俯瞰者は、ユダヤ教の聖書の話を聞きかじっていた。何の予備知識も無い者に、全能の神が啓示を与えても、人が自分の知識を馬の耳に語るのに似て、全く意味を成さない。ではなぜ、彼らが同胞にユダヤ教への入信を薦めずに、独自の「聖典」を語るのか。それには、その目的がなくてはならない。すなわち、アッラーというものを担ぐ真の目的である。 金持ちのユダヤ人ども 62-5 62-7絶対に(死)を願ったりするものか、今までにわれとわが手で散々(悪いこと)して来ている彼らは。しかしアッラーは不義なす徒輩のことはすっかり御存知。62-8言ってやるがよい、「お前たち、そうやって死を遁れようとしているが、どうせいずれは向うからお迎えに来る。そうなったら、目に見えぬ世界も目に見える世界もともに知り抜いたお方のみもとに連れ戻され、そのお方からじきじきに今までの己が所業をすっかり話して聞かされよう」と。 ---ユダヤ人の悪行とは金儲けと蓄財である。彼らは貸した金に利子を課す。貧乏人はその利子に苦しむ。それが悪である。その悪の連鎖が生み出した格差社会にこの男は目覚めたのである。その悪人を攻めて蓄財を奪うことは、痛快ではあるが、強盗に違いない。それは国際社会に通用せず、世間体が良くない・・・・ 62-9これ、お前たち信徒のもの、集会の日の礼拝に人々を呼ぶ喚び声が聞えたら、急いでアッラーのお勤めに ---腹が減っては戦はできぬ、我々はまずそう思う。 (マタイによる福音書) 6-32これらのものはみな、異邦人が切に求めているものである。あなたがたの天の父は、これらのものが、ことごとくあなたがたに必要であることをご存知である。6-33まず神の国と神の義とを求めなさい。そうすれば、これらのものは、すべて添えて与えられるであろう。 62-11だが、(これほど言って聞かしても、)彼らは何かうまい儲け口や遊びごとでも見かければ忽ちどっとその方へ駈け寄って、汝を独り残して行ってしまう。言ってやるがよい、「アッラーのお手元にあるものの方が、遊びや商売よりどれほどましなことか。アッラーほど結構なものをふんだんに授けて下さる方はほかにない」と。 |
次へ 第63章「似非信者ども」 |