3(3)イブラーヒーム

3-57こう言うがいい、「聖典の民よ、さあ、わしらとお前たちとの間に何の差別もない御言葉のところにおいで、すなわちみなでアッラーだけをあがめまつろうではないか。(アッラー)に何者も結び合わすことなくアッラーをよそにして、わしたちお互い同士を主と呼んだりすることを止そうではないか」と。だがもし彼らがそれでも背を向けるようなら、言うがよい、「それではお前たち、わしらだけはすべてを神の御心に委(まか)せた信者だということだけ、せめて証言してくれよ」と。

3-58啓典の民よ、お前たちなぜイブラーヒームのことでそう言い争いするのだ。律法が啓示されたのも福音が啓示されたのもみんな彼以後のことではないか。こんなやさしいことがわからないのか。

---律法書は、モーセ以後のものでユダヤ人によって編纂された。南王国の子孫がペルシャ王の恩赦によって、捕囚を解かれ、エルサレムに帰還してアロン家の指導の下に結束し、ユダヤ人を形成しなければ、それは存在しなかった。ユダ族とベニヤミン族以外の部族によって形成された北王国は、アッスリヤに滅ぼされたが、彼らはバアルを拝んでおり、宗教上の結束はなかった。アブラハムはユダヤ人によって編纂された「創世記」によって存在するのである。

福音書は、イエス・キリストの証人たちの書である。ルカもその証人の一人(イエスに関係したもの)でなければならず、新約聖書の過半数が彼の手によるものである。パウロの手紙は、ルカの手による写本である。そう考えれば、ヨハネ関連の文書との違いが分かり、新約聖書の構造が明確になる。ヨハネ文書は人が頭で考えた「哲学書」であり、一見素晴らしいが、神の力を証言するものではない。

アラビヤに住んでいたユダヤ人とギリシャ正教のキリスト教徒の議論の程度が知られるものかも知れない。本文であるこのコーランは、西暦600年中ごろに、集中的に作成されたものである。新興宗教が存続するためには、既成の巨木にからみつく他はない。コーランの作者が誰であるかは、まだ記述中に、見ない。その作者の信仰も見ない。ただ、戦闘に参加する仲間をアッラー信者と呼んでいるのは分かる。仲間を見分ける仕掛けが、ひざまずいて祈る、跪拝である。跪拝しないものは、信者ではなく、容赦なく殺せるしかけである。イスラムがトルコに進軍するするためには、どうしても母子像のイコンを貶める必要があった。だから、そこかしこに、アラビヤの聖母やイエスを貶める記述がある。

複雑にして精緻なユダヤの聖典(旧約聖書)なり、新約聖書をいともなれなれしく扱い、アラビヤ人に何か関係があるかのように書いている。それは良くない。ユダヤの神エホバも、イエス・キリストの名による父なる神も、アッラーとは無関係である。アッラーはアラビヤの唯一神に止めておくべきである。

3-59これ、お前たち、元来お前たちは自分のよく知っている問題について論争してきたのに、どうして今ごろになって自分の知りもしないことで喧嘩(けんか)などするのか。(本当のことは)アッラーだけが御存知で、お前たちは何も知りはしないのに。

3-60よいか、イブラーヒームは、ユダヤ教徒でもなかった、キリスト教徒でもなかった。彼は純粋な信仰の人、全き帰依者(きえしゃ)だったのだ。偶像崇拝のたぐいではなかった。3-61よいか、あらゆる人間の中で一番イブラーヒームに近いのは、彼の後に従った人たち、それからこの予言者、それから(アッラーを)信ずる人たち。アッラーはすべての信者の保護者におわします。

3-62啓典の民の中には、何とかして汝らを邪道に迷い込ませようと思っている者どもがある。結局は自分で自分を迷わせるのがおちなのだが、しかし彼らにはそれがわからない。

---聖典と呼ばれるほどの文書には、秘められた目的がある。すなわち物語となっている文書には、律法の理解を助ける逸話がちりばめられている。ユダヤ人は、王国としては存続できなくなって誕生した民族宗教集団である。彼らは、自分たちの子孫が、どこにいてもユダヤ人として蘇ることのできる仕組みを文書に残した。聖典は、彼らの信仰の薀蓄をかたむけたものであり、その点それは彼らの秘宝である。聖典がユダヤ人のものであることを承認した上で、アブラハムの故事が示す目的の一つを考えてみる。

創世記(旧約聖書)モリヤの地の山、それはエルサレムのシオンの山
22-1これらの事の後、神はアブラハムを試みて彼に言われた、「アブラハムよ」。彼は言った、「ここにおります」。22-2神は言われた、「あなたの子、あなたの愛するひとり子イサクを連れてモリヤの地に行き、わたしが示す山で彼を燔祭としてささげなさい」。22-3アブラハムは朝はやく起きて、ろばにくらを置き、ふたりの若者と、その子イサクとを連れ、また燔祭のたきぎを割り、立って神が示された所に出かけた。22-4三日目に、アブラハムは目をあげて、はるかにその場所を見た。22-5そこでアブラハムは若者たちに言った、「あなたがたは、ロバと一緒にここにいなさい。わたしとわらべは向こうへ行って礼拝し、そののち、あなたがたの所に帰ってきます」。22-6アブラハムは燔祭のたきぎを取って、その子イサクに負わせ、手に火と刃物とを執って、ふたり一緒に行った。

---この時、アブラハムはベエルシバに寄留していた。ベエルシバはエルサレムの西南およそ70Kmの位置にある。男ばかりの足なら、まさに三日の距離であろう。この故事は、エルサレム神殿の由緒を示している。アブラハムがイサクを捧げようとしたその山こそ、ソロモンによるエルサレム神殿の立っていた場所であり、大きな岩があったのである。その岩こそは、現在黄金のドームの下にあり、イスラムの聖地の一つになっているものである。ユダヤ人の先祖はアダムとエバであるが、その逸話は男尊女卑の承認であった。アブラハムのこの故事は、主が彼に示されたエルサレム神殿の由緒である。神殿はソロモンによって偶然に建てられたものではなく、エホバの意向であることを、暗に、承認させるためである。
 
「ヨハネによる福音書」アブラハムとイエスの関係
8-56あなたがたの父アブラハムは、わたしのこの日を見ようとして楽しんでいた。そしてそれを見て喜んだ」。8-57そこでユダヤ人たちはイエスに言った、「あなたはまだ五十にもならないのに、アブラハムを見たのか」。8-58イエスは彼らに言われた、「よくよくあなたがたに言っておく。アブラハムの生れる前からわたしは、いるのである」。8-59そこで彼らは石をとって、イエスに投げつけようとした。しかし、イエスは身を隠して、宮から出ていかれた。 
 
次へ

  
 
2013/9/22 オリジナル教会 (初代代表)笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会
   

聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)