キリスト教会の歴史は、異端(いたん)との戦いの歴史でもあった。プロテスタントと総称している諸派は、その内実がばらばらであり、第三者にはなにがなんだかわからない状態である。こういうものが異端とされる。異端の共通するところは、聖書第一であり、聖母マリヤの否定であり、意味不明の討論を好み、哲学する。聖書に書いてあるといって大嘘を平気でつく。自分たちに都合の悪い聖書の箇所はあえて読まない。 |
「ヨハネによる福音書」が、女(せいぼ)と漁師(ペテロ)が主導したローマ教会を、自らの誇りとする「智」のアレキサンドリヤの誉にかけて、哲学的に創作したものであることは、すでに指摘した。それが、個々人に及ぶ「霊魂の苦しみの救済」という聖母子の事業を否定し、「智」という哲学に戻し、人々を救済するどころか彷徨(ほうこう)へと導くものであることも指摘した。彼らは「宣教」という労働はしない。「議論」する者の地位にとどまることが最優先であり、「答」は禁句である。 そのウソと哲学に満ちた、「ヨハネによる福音書」を、階級組織のローマ教会を否定する異端者らは好む。プロテスタントの信者たち、彼らのほとんどは自分がプロテスタントとの自覚はないのだが、自ずと「ヨハネによる福音書」と「詩篇」の言葉に、それが自分に与えられた「答」と錯覚させられている。 それを放置していいのか。それがわれらの課題とするところなのである。課題と認識したならば、それを解決する具体策の立案、実行へと進まねばならぬ。そして、それは「肉体」を持つものが、繰り返し存続し、肉体を持たず、継続できる「組織」でなければならぬ。(2019/2/11) |
次へ |
神父は無用 |