ペテロ、パウロ、ヨハネ

新約聖書に足跡が残った三人のユダヤ人宣教師たちがいた。ペテロ、パウロ、ヨハネの三人である。この三人の最初の敵は、西暦40年頃、イエスをキリストと認めないユダヤ人である。ローマ皇帝が彼らの敵となったのは、西暦64年以降のことである。ローマ大火災を経て、キリスト教徒は奴隷社会に瞬く間に浸透し、皇帝に「第二の出エジプト」を連想させた。その時、キリスト教はローマの真の敵となったのである。

さて、この三人が目ざしたものは、イエス・キリストによるユダヤ教の完成を宣べ伝えることであった。全く新しい宗教の樹立ではなかったのである。しかし、かたくなな民、聞く耳を持たぬユダヤ人は、神のひとり子の福音を捨て去った。それから数世紀、苦難の時を経て、イエス・キリストの栄光はローマに輝いた。
 
現在の眺望 2023/1/10(火)、1/11
しかし、どう考えてもこの三人の延長線上にローマ教会あるとは思えない。結論だけを言えば、ローマに福音をもたらしたのは、「復活のイエス」であり、それは取りも直さずルカさえも驚愕したマリヤさまである。マリヤさまに随行したのは、奉仕の女性たち、元漁師のペテロたちである。漁師、それは「無学」と同等であるが、彼らこそは、自らの「智」で事実を汚すことのない「証言者」の資格がある。

そしてローマ宣教をマリヤさまに懇請(こんせい)した者こそ、イエスに褒められた、カペナウムの百卒長である。その名は「ルカによる福音書」の巻頭に「テオピロ」と記されたがそれは匿名(とくめい)であった。彼の本当の名は福音書の最終章に明かされている。すなわちエマオに向かった弟子の名前としてである。その名こそは「クレオパ」である。

彼は将校である。おそらくは戦闘部隊ではなく兵站(へいたん)部隊の指揮官である。だから、裕福に成り得たとすべきであろう。彼は独身で高齢であったのだろう。自分の財産と人脈とを揺籃(ようらん)期のキリスト教会に捧(ささ)げたのである。

また、軍人の彼が最初のグループ長であったればこそ、「ローマ教会の教皇を頂点とするピラミッド型組織」は最初からあったと理解できる。

話は飛ぶが、「知らせたい者」のマリヤさま、「知りたい者」のクレオパ、その二人の出会いこそ、「処女受胎」に次ぐ奇跡と言うべきであろう。そこにこそ、神父の告悔(こっかい)の信徒に言う、「子よ、あなたの罪はゆるされた」の始まりがあると納得できる。
 
初代教皇ペテロ
マリヤさま一行に同行ローマへ
ローマ宣教はクレオパの懇請
 
神学の父パウロ
ギリシャとアジアの諸都市の
ユダヤ人居住区対象に宣教
ローマでも話相手はユダヤ人
 
 終末長老ヨハネ
西暦200年頃、東方統治下
エジプト・アレキサンドリヤの連中
 
 福音著者マルコ
「人の罪を人が負う」ための「苦杯」
イエスの苦しみを目撃した宿の息子
 
 再臨持論シラス
ハレー彗星は75年周期でやってくるが
当時はその異象の正体がわからなかった。
 
 著者ナタナエル 
「ヨハネによる福音書」を哲学に
導くための架空の人物である。
 
ペテロとパウロの宣教活動は、ルカが使徒行伝に書き残している。しかし、独特な雰囲気を持つヨハネの文書群はどのようして集められたのか。その立役者はマケドニヤ人ガイオであろう。一連の文書の保存にはガイオとルカの関係を推し量る必要がある。「ヨハネによる福音書」は別格である。智の都、エジプトのアレキサンドリヤあるいは、その都市出身の「哲学者」が書いたものであろう。エピソードは、くずれたものが多いから、マルコ、ルカは読まずに、聞き伝えを基にしていると思う。

ヨハネ文書全体は西暦200年〜300年程の後世に書かれたものである。それを何とか使徒の時代に合わせようと新約聖書の編纂(へんさん)時に調整したのである。ヨハネ文書は本来「東方」地域のみで使用されていたが、皇帝コンスタンティヌスの権力をかりて、キリスト教思想の諸文書を確定する作業が始った。

その編纂を主導したのはギリシャ語とラテン語に長(た)けたアレキサンドリヤの聖職者と学者であった。だから、彼らはヨハネ文書が使徒時代のものと合うように全文書を調整した。しかし、さすがに「ルカによる福音書」のマリヤさまのエピソードに手を加えることはできなかった。マリヤさまこそはローマ教会そのものであるからだ。2023/1/12(木)

また、カペナウムの百卒長主従のエピソードと最終章のエマオの二人の弟子の話もそのまま残した。それこそはマリヤさまに次ぐローマ教会設立の立役者となったクレオパを記念するものであったが、彼らにはそれがわからなかった。2023/1/13(金)

パウロは割礼無用論を展開したため、離散のユダヤ人と律法学者のキリスト者双方から糾弾され、何度も命を狙われた。しかし、そのパウロも、本音は同族の福音受諾を期待していた。彼は、ユダヤ人に向って、「外国人に福音を与えてしまっていいのか、この宝をみすみす彼らに取られてもいいのか」と叫んでいたのである。

三人の活動は新約聖書となってユダヤ人の杯からあふれ出た。そしてカトリック教会というすぐれた組織を生み出し、福音を全世界すなわちローマ帝国に浸透させることになった。その時、ユダヤ教徒はイエス・キリストを裏切った張本人としてカトリックの敵にされた。

なお、終末的イエス再臨論が、パウロのテサロニケ人への手紙で、またペテロの手紙で展開され、キリスト教会を混乱させた。それはシルワノが代筆で持論を展開したせいである。 
 
西暦64年のローマ大火災、西暦70年のエルサレム陥落と神殿消失が、その後のキリスト教展開の方向を大きく変えた。土地と神殿を失ったユダヤ人はキリスト者攻撃の自信と力とを失い、代わってローマ帝国がキリスト教を治安上危険な存在と認識した。皇帝の迫害によって、信者の結束はさらに強まり、広がった。おおよそ、迫害の強さは、それを受ける側の値打ちを示している。そして、初期の文書群は新約聖書へと整えられていった。
 
 
戻る
オリジナル教会「総合メニュー」
 
 
 
2010/12/22(水) 笹倉正義
2011/2/12(日)、2011/3/9(水)、2011/3/27(日)、2011/4/4(月)、2011/10/25(火)、2011/12/10(土)
2012/9/24(月)再臨論シラス(シルワノ)を追加、2012/12/24(月)目次を上に
2012/12/31(月)三人のユダヤ人宣教師->ペテロ、パウロ、ヨハネ
2017/8/14(文字コードをシフトJISに)
2023/1/10、1/12、1/13