哀歌(あいか)

2章にのみ、イスラエルが出てくる。アブラハム、イサク、ヤコブのヤコブは12部族とレビ人(びと)の先祖であり、名をイスラエルと改めた。

ソロモンの死後、10部族がダビデ王国から離脱し、国名として「イスラエル」を名乗った。ダビデ王国に残ったユダ族とベニヤミン族は「ユダ」を名乗った。イスラエルを北王国、ユダを南王国とも称した。

エルサレム滅亡のことはイスラエルとは関係ない。イスラエルはユダよりも100年以上前に滅んでいるので、エルサレムの滅亡はユダの失政に帰する。

バビロン捕囚がペルシャ王によって解かれ、エルサレムに帰った人々は「ユダヤ人(じん)」を名乗った。そして、ペルシャ王国内の自治州を認めてもらおうとした。宗教的な集団であり、王国の再建は目指さないことを明確にするため、律法を編纂し、それを提出した。それが「旧約聖書」の初めであり「書かれたもの」であり、決まりごとには権威を持たせたのである。

ユダヤ人は、当初ユダ族とベニヤミン族の二部族であったが、北王国「イスラエル」の子孫にも合流を呼びかけた。彼らの「合流」をうながすため、文書には「イスラエル」が多用されることになった。

ユダヤ人の礼拝場所は唯一(ゆいいつ)エルサレムの神殿とされたので、礼拝場所を先祖のサマリヤの山にこだわりユダヤ人に合流しない者たちをサマリヤ人(びと)と蔑称(べっしょう)した。

この書は、滅亡したエルサレムの町の有様(ありさま)を嘆き、深い悔恨の表明、主なる神に帰る気持ちを詠んで、ユダヤ人の希望とした。
 
目次
1章「エルサレムの有様」 もろもろの町のうちで女王であった者、今は奴隷となった。
2章「エルサレムの恥」 「麗しさのきわみ、全地の喜びととなえられた町はこれなのか」と。
3章「エルサレムの望み」 おのれを撃つ者にほおを向け、満ち足りるまでに、はずかしめを受けよ。
4章「エルサレムの贖い」 シオンの娘よ、あなたの不義の罰は終った。重ねてあなたを捕え移されない。
5章「主に帰ります」 あなたは全くわれわれを捨てられたのですか、怒っていられるのですか。
 
 
次へ
「エゼキエル書」
 
 
  
 
 
2012/6/17−2012/6/18 笹倉キリスト教会 笹倉正義
2022/8/21(UTF->ShiftJIS)
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
旧約聖書(1955年改訳)