4つの福音書(その2)

1.たとえ話し 
イエスは人々に、神の国をたとえ話を用いて、分かりやすく話されました。
 
2.奇跡
イエスは、人には奇跡に見えることをされました。その中には、私たちの常識では、とうてい理解できないこともありました。
 
3.いやし
イエスは、肉体の病、皮膚の病、目の病、気の病などを患い、絶望した様子の人々を見て深く哀み、求めに応じて癒してやりました。また、癒されるほどの信仰を持つものには、「あなたの望みどおりになるように」と声をかけ、必死に治ろうとした人の努力をねぎらいました。その言葉には権威があり、病はその権威に従いました。
  
4.イエスの言葉
イエスの言葉の多くは、弟子たちに語られたものです。弟子たちは、イエスに従うと、彼がダビデの位に就かれた時に、見返りがあると思ったのでした。イエスは、若者の当然の思いを否定することなく、繰り返し繰り返して、キリストの弟子となる心得を説かれました。
  
5.イエスにつまずく
イエスの言葉が理解できない者、あるいはダビデの子ではないと失望した者、彼らはイエスから離れて行きました。イスカリオテのユダは、その代表格です。しかし、ユダの裏切りの動機は、謎です。
 
6.理解できない言葉
イエスの言葉には、理解に苦しむものがあります。それは、福音書が聖書の文書として成立した時期と、イエスの事跡を証言する初期の文書の作成時期との間に何十年もの隔たりがあるからです。初期にルカとマルコが作成した文書は、聖典を意識した文書になる過程で、追加されたものがあるのです。追加された文書は、西暦64年ローマ大火の火付けにされたキリスト教徒の大量処刑、西暦70年エルサレム陥落と神殿消失の事件を踏まえたものであり、概ね暗い響きがあります。未来形でイエスに語らせていますが、イエスの明るさとは明らかに違うので、両者は区別できます。
 
7.聖書の人々の言葉 
イエス以外の人々の言葉は、イエスのまわりの聖書の情景をあらわします。