11(7)使者の帰還(きかん)

 
○(11−7)ラティヌス王の館ではトウルヌスの責任問題が討議
(11-213)(11-214)(11-215)(11-216)(11-217)(11-218)(11-219)
(11-220)(11-221)(11-222)(11-223)(11-224)
豊かに繁栄していたラティヌス王の都の家々では、不満の声も一層(いっそう)高かった。人々は耐え難(がた)い悲しみの日々をじっと耐えていた。哀れな母たち、嫁たち、胸を痛める姉や妹たち、そして父を失った子供たち、彼らは皆、この過酷(かこく)な戦争を憎み、トウルヌスの求婚(きゅうこん)を呪(のろ)った。彼らは口々(くちぐち)に叫んだ。トウルヌスがイタリアの支配を望み、その宗(むね)主権(しゅけん)を求めるのであれば、彼(かれ)自らが槍を持って戦いに臨み、自分の武器で決着をつければよいのだ。

すると、ドランケス(11-131)が容赦(ようしゃ)なく、これらの声を増大させていった。そうだそうだ、と彼は断言した、トウルヌスひとりで行うべきだ、トウルヌスひとりが決戦場に赴(おもむ)くべき問題なのだ。だが同時に、たくさんの反対意見が聞かれ、トウルヌスに加勢(かせい)する人々も少なくなかった。とりわけ王の妃(きさき:アマタ)は彼を庇(かば)った。また何と言っても、これまで多くの戦捷(せんしょう:戦勝におなじ)奉納品(ほうのうひん)(トロパエウム)に飾られたこの武士(もののふ)の武勲の名声には、動かし難(がた)いものがあった。(11-213-224)

(11-225)(11-226)(11-227)(11-228)(11-229)(11-230)
(11-231)(11-232)(11-233)
こうした混乱が、騒乱にまで発展しそうな頃、ディオメデスの大いなる都に派遣された使者たち(8-17)が、気落ちして帰ってきた。「いろいろと手を尽(つく)してやってみたのですが、さっぱり駄目でした。贈り物も黄金(おうごん)も役には立たず、われらの言葉を尽くしての懇願も、功(こう)を奏(そう)することなく終わりました。ラティニ人は、他に援軍を求めるか、さなくば、トロヤの王と和睦(わぼく)すべきものと考えます」。

(ディオメデスへの使者の出発は8巻(1))
(8-9)(8-10)(8-11)(8-12)(8-13)(8-14)(8-15)(8-16)(8-17)
ディオメデスの大いなる都(アルピ)にはウェヌルスが派遣された。彼は援助を請(こ)うとともに(ディオメデスに対する)以下のような口上(こうじょう)を用意した。「テウクリ人どもが陣を築いております。アエネアスが艦隊を率いてやって来たのです。彼は敗北した家御守護神(ペナテス)をこちらへ運んで来、自分は運命(さだめ)にしたがって王たるべきだ、などとほざいています。


この言葉を聞いてラティヌス王は、落胆(らくたん)して気持が萎(な)えてしまった。アエネアスは、明らかに神意(しんい)に導かれた運命的(うんめいてき:ファタリスというy)な人間なのだ。そうだ、これは怒(いか)れる神々の警告なのだ。わが目の前に築かれたこの新(あら)たな墓塚(はかづか)の数々が、警告できないわけがない。(11-225-233)
 
次へ
 
 
 
 
 
 
  

2015/12/16 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会