10(19)メッゼンティウス

 
○(10−19)トウルヌス陣営のメッゼンティウスが奮戦
(10-689)(10-690)(10-691)(10-692)(10-693)(10-694)(10-695)
(10-696)(10-697)(10-698)(10-699)(10-700)(10-701)
この間(かん)、ユピテルの激励(げきれい)を受けたメッゼンティウスが、かっと燃え上がった。彼は乱闘の中に突入し、勝ちに乗(じょう)じて押し進むテウクリ人に反撃を開始した。すると、テュレナエの戦列(7-434)が、一丸(いちがん)の火の玉となって憎むべきこの支配者を襲撃した。彼らは彼ひとりを目がけて、激しく槍の雨を降らせてきた。だがメッゼンティウスは、まさしく荒波の中に突き出た岩崖(がんがい)だった。涯(はて)なき海の上で、吹きすさぶ風どもを八方(はっぽう)から受けつつ、空(そら:天界ではない)と海の攻撃に身を曝(さら)されながら微動(びどう)だにしない。

彼はドリカオンの御曹司(おんぞうし)ヘブルスを地面に叩(たた)きつけ、同時にラタグスとパルムス両(りょう)武者(むしゃ)を相手(あいて)にする。パルムスは早くも逃げ腰になり、ラタグスは顔面(がんめん)に、山から切り出した岩塊(がんかい)をまともに喰(く)らった。パルムスは膝窩(しっか)を切断されて、悶(もだ)えつつ地面を這(は)い回った。メッゼンティウスはその武具を奪うと息子ラウススの肩に載せ、冠毛(かんもう:クリスタという)も息子(むすこ)の頭頂(ずちょう)に立てた。(10-689-701)

(10-702)(10-703)(10-704)(10-705)(10-706)(10-707)(10-708)
(10-709)(10-710)(10-711)(10-712)(10-713)
続いてプリュギア人のエウアンテスと、パリス(ヘレンを奪った人物)の同年齢の付人(つきびと)ミマスが討ち取られた。アミュクス(9-777)を父とするミマスが、母テアノから生まれたのと同じ夜、松明(たいまつ)を身籠(みごも)ったキッセウスの娘(ヘクバ(7-322))が、パリスを産み落としたのだった。パリスは祖国の都(トロイのイリオン城市)で眠っているが、ミマスの遺体はラウレンス(ラティウム)の岸辺が、異邦人として引き受けてくれた。

メッゼンティウスは全くこれ、咬(か)みつく猟犬(りょうけん)どもに高い山から駆り立てられた猪(いのしし)であった。猪は長年(ながねん)、松(まつ)生(お)い茂るウェスルス(北イタリアの山)で安全に暮らし、葦(あし)多きラウレンティアの森の沼地で身を養ってきた。だが今、網にかかって出られなくなってしまった。

獣(けもの)は肩を怒(いか)らせ、獰猛(どうもう)な吼(ほ)え声をあげて容易(ようい)には狩人(かりゅうど)を寄(よ)せ付けない。そして誰一人(だれひとり)、痺(しび)れを切らしてこの猛獣に接近する蛮勇(ばんゆう)を持たぬ。皆(みな)安全な遠くから、叫(さけ)んでは槍を投げる。(10-702-713)

(10-714)(10-715)(10-716)(10-717)(10-718)
猪は、八方に恐ろしい目を向けながら歯をきりきりと鳴らし、飛来(ひらい)する槍を背中で振り落とす。

メッゼンティウスもまさに同様(どうよう)であった。メッゼンティウスは誰にとってもまさしく怨嗟(えんさ)の的(まと)であった。しかし誰一人(だれひとり)、剣を抜いて彼に立ち向かう気概(きがい)を持たなかった。皆、遠巻きにして飛び道具を使い、声を荒(あら)げて挑発するのみであった。(10-714-718)

(10-719)(10-720)(10-721)(10-722)(10-723)(10-724)(10-725)
(10-726)(10-727)(10-728)(10-729)(10-730)(10-731)
ここにコリュトウス(9-13)の古い領域から来たアクロンという武士(もののふ)がいた。ギリシャ人で、結婚の約束を果さぬまま故郷(こきょう)を出た男だった。この男が戦列の直中(ただなか)にあって暴れる様子がメッゼンティウスの目に入った。アクロンは、紫の羽飾りをつけ、婚約者の手が染めあげた猩々緋(せいせいひ:オストウルムという)の陣羽織(じんばおり)をはおっていた。

これを見た時のメッゼンティウスは、高い家畜小屋をうろつくライオンに異ならなかった。おぞましい空腹(くうふく)が野獣を駆り立てる。野呂鹿(のろしか:鹿の一種)か、立派(りっぱ)な角(つも)の牡鹿(おじか)でも目にしようものなら、野獣は恐ろしい口をあけ、鬣(たてがみ)を振り立て、倒した犠牲獣にのしかかり内臓を貪(むさぼ)り食(く)う。悪臭(あくしゅう)漂(ただよ)う血が、ライオンの邪悪な口まわりを汚(よご)してゆく。

荒武者(あらむしゃ)メッゼンティウスはまさにこのライオンのように、敵の密集(みっしゅう)陣の中に突入した。そして哀れなアクロンは倒れ、踵(かかと)が黒土(くろつち)を跳ね上げ、折れた槍に血が流れた。(10-719-731)

(10-732)(10-733)(10-734)(10-735)(10-736)(10-737)(10-738)
(10-739)(10-740)(10-741)(10-742)(10-743)(10-744)(10-745)
(10-746)
逃げ出したオロデスに対しては、メッゼンティウスは、背後から襲いかかって相手の見えないところから傷を負わせる気にはならなかった。彼は走って敵の正面(しょうめん)に回(まわ)り、一対一(いち・たい・いち)で向き合った。不意打ちで倒すのではなく、堂々(どうどう)力でわたり合った。彼はこうして倒した相手に足を乗せ、槍にもたれて叫んだ。

「げにも猛(たけ)き武者なりしか。だがご観覧(かんらん)あれ、兵(つわもの)衆。われ、峨々(がが:山や岩壁などの険しくそびえ立つさま)とそびゆるオロデスを討ちとったりい」。すると味方の兵(へい)が続々と栄(は)えある賛歌(さんか:パエアンという)(6-665)を叫び出した。が、オロデスは苦しい息の下からこう言った。

「どなたかは存ぜぬが、このお返しは必ずさせてもらいます。今は勝利に酔っておられるがよい。しかし喜びは長くは続きませんぞ。運命(さだめ)は公平な物の見方をしますからな。あなたもすぐに黒き野に身を晒(さら)すはずでござる」。するとメッゼンティウスはいらいらしながら微笑(ほほえみ)を返した。

「おまえは死んでゆくがよい。わしのことは、神々と人間(にんげん)の父親さまにして王なるおかた(ユピテル)がみそなわしたまうほどにな」。こう言いざま、彼は槍を身体からぐっと引き抜いた。すると、オロデスの目に硬い休息(きゅうそく)が訪(おとず)れてきた。重い眠りがのしかかり、彼の目蓋(まぶた)は、永遠(えいえん)の闇へと閉じられた。(10-732-746)

(10-747)(10-748)(10-749)(10-750)(10-751)(10-752)
(10-753)(10-754)
カエディクスがアルカトウス(トロヤ人)を討ち果せば、サクラトルはヒュダスペス(トロヤ人)を屠(ほふ)る。ラポは、パルテニウス(トロヤ人)と頑健(がんけん)な偉丈夫(いじょうふ:体格の堂々とした、りっぱな男子)オルセスを討ち取った。メッサプス(10-361)は、クロニウス(トロヤ人)と、リュカオンの子エリカエテスを倒した。

クロニウスは制御不能になった馬が転倒して地面に落ちたところを討たれた。エリカエテスは徒歩(かち)でわたりあって討ちとられた。リュキア人のアギスも徒歩で参陣していたが、先祖の威徳(いとく)に輝くウァレルスの手にかかって討たれた。トロニウス(トロヤ人)はサリウスが討ち果せば、そのサリウスを、目眩(めくら)まし遠矢(とおや)と投槍の達人(たつじん)ネアルケス(トロヤ人)が討ち取った。(10-747-754)

(10-755)(10-756)(10-757)(10-758)(10-759)(10-760)(10-761)
マウォルス(マルス神)は、両者公平に、仮借(かしゃく)なき悲惨(ひさん)を課した。双方(そうほう)の屍(しかばね)が累々(るいるい)と横たわっていた。今や勝者も敗者もなかった。両軍は同じように討たれ、同様に倒れていった。両軍とも、もはや退却などは問題にならなかった。そしてユピテルの館に集まった神々は、双方がかくも空(むな)しく憎み合う様子に同情せざるを得なかった。

これが死すべき人間たちへの課題だとしても、あまりにも辛くて見ていられない、と神々は思った。だが一方(いっぽう)ではウェヌスが、また他方では対抗心を燃やすサトウルヌスのみ娘ユノが、固唾(かたず)を呑(の)んでこの戦いを見守っていた。そしてまた、戦う兵士(へいし)たちの間では、かの夜叉(やしゃ)吉蔗(きっしょ)(ティシポネ:夜叉(フリア)のひとり)(6-556)が狂ったように暴れていた。(10-755-761)

(10-762)(10-763)(10-764)(10-765)(10-766)(10-767)(10-768)
(10-769)(10-770)(10-771)(10-772)
メッゼンティウスは、大槍を振るって暴れ回りつつ、戦場を闊歩(かっぽ)していた。そのさまはまるで巨大な体躯(たいく)のオリオンが、老海神(ろう・かいじん:ネレウスのこと)の大池(おおいけ:海のこと)に足を踏み入れ、波を切って進む様子を思わせた。肩は洋上高くそびえ立つ。このオリオンが、山から抜き取った年(とし)経(へ)た秦(シン、ジン、はた)皮(かわ)(オルヌスという)の幹を肩にかついで地面を歩く時には、その頭は雲に隠れて見えなくなる。メッゼンティウスが荒槍(あらやり)を振るさまは、ちょうどそんな様子だった。

戦列のはるか遠くからこの勇姿を認めたアエネアスは、彼との対決を敢行(かんこう)せんと、歩(ほ)を進めた。すると不敵なメッゼンティウスは立ち止まり、心の広い勇士を待ち受けた。その山のような身体が立ちはだかり、目で投槍の間合(まあ)いを測った。(10-762-772)
 
次へ
 
 
 
 
 
 
  

2015/12/06 オリジナル教会(初代代表) 笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会