作品と人格とは、ほとんどの場合、別物である。ダンテとダビンチを自分たちの生業(なりわい)とする神輿(みこし)に乗せて担(かつ)ぎまわっている連中は、それらをまぜて「偉人」に仕立て上げる。 (1)ダンテはラベンナで失意と孤独のうちに死んだ。まさに、彼は身元がばれるのを警戒していたので、その流れ者がどこの誰かは誰も知らなかった。彼はその作品においても、何者かを明らかにしてはいない。だから、彼が死んだとき、その遺体は無縁仏として扱われた、とするのが自然である。 一方で、彼はそれらの原稿をボローニャかパドバの大学に送っていた、と考えるのもまた自然である。おそらく、大学では、その作品の価値は直ちに認められ、出版された。作品中の「ベアトリーチェ」のキーワードで、それがかのダンテだと知られ、作品には彼の名が冠された。「神曲」は翻訳され、西欧でも読まれるに至った。かくてダンテの神曲は、有名になった。 それを知ったラベンナは、あわてて、無縁仏の中からダンテを捜さなければならなくなった、と推論する。「遺体を安置」した建物の必要が生じた。 (2)レオナルド・ダ・ビンチ(ビンチ村のレオナルド)は、その最後をフランスで終えているとのこと。彼もまた、名声とは逆に、失意と孤独のうちに息をひきとった。孤独の第一原因は、「病気」が原因の、変わり果てた「伊達男(だておとこ)」の容姿であろう。王に招聘(しょうへい)されておりながら、あたかも「幽閉(ゆうへい)」された状態で、病重く、数年後に世を去った。 彼の作品は、幼子イエスの不細工、最後の晩餐の霊性のなさ、において他に類を見ない。彼の作品の人気は、単に「有名」だから有名なのである。 |
「コーラン」を 「な、アッラーにお子があるわけない。そうだろ」、「不義密通にきまってるじゃないか」、コーランは、その辺のおっさんたちに語りかける。わしらの心は広くなくてはいかん、かわいそうに、マリヤもイエスもわしらの仲間にいれてやろう。だから恐れる必要など何も無い。占領した キリスト教会はモスクに変えろ、壊すか、壁画を塗りつぶしてしまえ。 「ダンテ」を担ぐ連中、教皇を攻撃 (1)新興勢力(交易による富裕層)VS保守勢力(領主・貴族階級) 彼は詩才において、フィレンツエの有名人であり、新興政治勢力にかつがれ、白組の総務の要職についた。彼の妻は、貴族すなわち旧勢力の黒組の出であった。ここにダンテのバランス感覚の欠如が認められる。白組は、黒組のクーデターにあい、幹部は処刑されたが、自身は組織の金を持って敵前逃亡した。逃亡先は土地勘のある、フィレンツエの北に位置するトスカーナ地方で、最初はボローニャだったと考えられる。高慢ちきが災いして、そこにもいられなくなり、逃亡を強いられた。彼の著書、「新生」は、逃亡先で書いたもので、フィレンツエでの詩作の記憶から、キーワード「ベアトリーチェ」に関するものを書き出した。それが、「お、これは奴じゃないか」と、彼が彼であることを示す唯一の手段と思われたからだった。 (2)政治闘争は労働 最後に流れ着いたのが、ラベンナである。彼は、教皇が黒組の、黒幕であると思った。ならば、ドイツに逃亡し、反教皇の領主たちの支援を受けて、再起を図るべきだったのに、悲しいかな、彼は哲学者だった。そんな「労働」はご免こうむるというわけだった。だから、人々を驚かす詩作をもって、扶持(ふち:=給料)を得たいと思ったのだ。おりから、パドバに建設中のスクロベニ礼拝堂に描かれていた壁画を見る機会があった。彼は描かれた壁画に衝撃を受けたがそれは、イエスの物語ではなく、裸の人間を丸呑みにする魔王の地獄絵のほうだった。 (3) そこで、地獄を題材にしたコメディア(奇談)を着想するが、それは自分が詩聖に導かれて、地獄巡りをするというものだった。それは政敵への意趣返しだったのだが、黒組みが相手では軽すぎる。そこで、拝謁したことはないが、うわさに聞いた教皇の「罪状」を、用いたのである。もちろん、そんなことが知られたら、だだで済むわけがない。だから、自分の名前は隠さねばならないが、せこい根性で、「ベアトリーチェ」とそれとは無しの、ひいじいさんのこと(神曲天国篇15歌)を挿入したのだ。フィレンツエを離れ、トスカーナ地方にいる今となっては、そのベアトリーチェにしても、読者に対し、町娘では軽すぎて、むしろ違和感がある。と言うのは、その地方ではその名前には深い尊敬の念をいだかせるものだったから。 (4)「カノッサ」伝説のベアトリーチェ トスカーナ地方、ボローニャの辺(あた)りには、そのかみ、カノッサの女伯(じょはく)の伝説が残っていた。彼女の母の名は、「ベアトリーチェ」、そこでダンテは、聖女の鞍替えをした。そのヒントは、神曲煉獄(れんごく)篇15歌に、ベアトリーチェが「マティルダに聞け」という件(くだり)に隠されている。彼のおはこの手法である。とにかくせこい男である。 (5)不遇の無念が噴出させた詩曲「コメディア(奇談)」 そのせこい男が死んだら、その三界(地獄、煉獄、天国)のどこに飛ばされるというのか、考えたことがあるか。地獄において、「地球がまるこい」ので反対側のエルサレムに出たとか、惑星の運行を天国になぞらえるとか、当時の先端知識と、自らの詩才とにからませたのは立派だが、考え方がとにかくせこい。ラベンナの一室で、書き出した者こそあわれ。書いた本人は恵まれず、それを持ち上げた者たちが、その利得をかせいでいる。 「レオナルド・ダ・ビンチ」を担ぐ連中、イエスを攻撃 この男は、産みの母への恨みからか、女ぎらいである。女の胎をさばいて胎児を取り出し、霊感によって身ごもるなどありえないと結論づけた。そんな話を信じる奴らは阿呆(あほう)である。だから、幼子イエスは極端に不細工に描いた。また、受胎告知の聖母の顔は、自分の顔にしたし、天使ガブリエルの顔は、工房の兄弟子である恋人のそれにした。彼は出産に由緒正しい洗礼者ヨハネをイエスよりも上に置いた。だから、聖者の顔は、恋人のそれを用いた。臨終の時まで持っていたという「モナリザ」の顔は、恋人のそれである。聖者の顔もモナリザの顔も微笑んでいるが、それはレオナルドに対してである。彼は早くに亡き人になっていたのだろう。最後まで肌身離さなかったものは、一番大事なもの、それは恋人以外にない。 |
戻る |
あなたの職業は何か |
受注者: 笹倉正義 2019/2/20、2020/7/21 |