この記事を読んで、わたしは自分が上智大学の側を通りかかったのはいつだろうと思った。ちょっと前にわたしは「わたしと上智大学」という記事を書いたが、それは藤崎先生の「中世ヨーロッパ社会キリスト教の光と影」のテキスト化を試みた時だった。その時には、「いつ」ということには言及しなかった。 そこで能率手帳にその手がかりを求めることにして、その年を絞り込むにあたってのヒントは「SQL Server2000」の2000だった。これは西暦2000年発売を記念して命名された商品名なのである。そこで2000年の手帳を取り出してみると、はたせるかな東京行きのメモが残っていた。 その日は、2000/4/17−4/21の中にあるのだった。オロリッシュ新枢機卿は当時講師をされていたので、近いといえば近い所を通ったのだった。 手帳のメモを見て、当時のその東京行きの事情や、置かれていた社会的環境の厳しさを改めて思いやり、「まさよしの西暦2000年問題」と題した記事を書いた。 |
次へ |
新約聖書(イエス・キリストにより罪を赦す神) 「SECUNDUM LUCAM」 (WEBER GRYSON BIBLIA SACRA VULGATA Editio quinta) 1-32 hic erit magnus et Filius Altissimi vocabitur et dabit illi Domius Deus sedem David patris eius 1-33 et regnabit in domo Iacob in aeternum et regni eius non erit finis 「ルカによる福音書」 ( 1-32彼は大いなる者となり、いと高き者の子と、となえられるでしょう。そして、主なる神は彼に父ダビデの王座をお与えになり、1-33彼はとこしえにヤコブの家を支配し、その支配は限りなく続くでしょう」。 |
聖母マリヤと「父と子と聖霊」の神格
ローマ・カトリック教会
(ページ制作者)ささくら まさよし
2019/10/15