慈悲ふかく慈愛あまねきアッラーの御名において・・・・ 66-1これ、預言者よ、女房どもの御機嫌とりに、アッラーが許し給うたことを勝手に禁断にするとは何事か。と言うても、気のおやさしい、情ぶかいアッラーのことだから・・・・。66-2そのような誓いは反故にしてしまうようにとのアッラーのお達しが出たぞ。アッラーこそはお前たちの保護者、全知至賢におわします。 ---アッラーはイスラムを意味することが明確である。アッラー="イスラム" 66-3預言者が、ある事件を女房の一人に内緒ばなしとして洩らしたものを、彼女があとで喋ってしまった。それを今度はアッラーが彼にすっかり知らせてくださった。 ---このアッラーが創造主でないことは明らか。イスラムまたは、(陰の実力者とも言うべき)俯瞰者である。彼は諜報機関を指揮している者でもあったであろう。マホメットは、イスラムの象徴であるが、指揮権限は別の者であり、その者はコーランの編者でもある。またアッラーそのものでもあることが多い。 そこで彼は(その神のお告げをハフサに)話して聞かせた。勿論、全部話したわけではない、一部は黙っていたが。とにかく彼が彼女にその話をすると、彼女は(ぎょっとして)、「誰からそんなことお聞きになりまして」と言う。「何から何まで御存知の御神が教えて下さったのじゃ」と答えた。 66-4ところで、お前たち両名アッラーに改悛のまことをお見せ申すというなら(それは当然)。ともかく二人とも心が傾いたことは事実だから。だが、もし二人共謀して彼に手向うつもりなら、よいか、彼にはアッラーがついておるぞ。それからジプリールも義しい信者たちも、いや、それだけではない、天使たちまでみな彼の味方。 66-5もし彼がお前らを離縁してしまえば、神様がもっといい女房を代りにお授けなさるまでのこと。神に従順で、信仰ぶかくて、敬虔で、よく罪を悔い改め、よく神にお仕えし、よく断食の行を守る女たちを、人妻もあれば処女もあろう。 ---これはマホメットのハーレムの話である。マホメットが多くの妻を持っていた時の話らしいから、イスラムがかなりの戦果を上げ、マホメット自身脂がのりきって、性欲著しい頃である。マホメットは、順番に妻を巡って性欲を満たしていたが、あるとき一人の妻の奴隷が気に行ってそれと交わっているのを女主人に見つかってしまった。そこで、マホメットはその妻の一人であり、奴隷女の女主人に、交換条件を出して、誰にも話さないように頼んだ。しかし、彼女は別の妻の一人に話してしまった。困ったマホメットは、アッラーすなわちイスラム全権者に相談したのである。そのアッラーは彼女らに、離縁されたくなかったら、よけいなことをするな、とこのようにおどしをかけたのである。 ---このようなマホメットをこけにするようなことが書かれているのは、マホメットが崇拝の対象にならないようにするためである。ハーレムを持たせたのもそれが目的かも知れない。必要以上にマホメットの業績を讃えればマホメット教になってしまう。 ---キリスト教徒は、一夫一妻である。ユダヤ教徒も多分そうであろう。 (コリント人への第一の手紙) 7-1さて、あなたがたが書いてよこした事について答えると、男子は婦人にふれないがよい。7-2しかし、不品行に陥ることのないために、男子はそれぞれ自分の妻を持ち、婦人もそれぞれ自分の夫を持つが良い。7-3夫は妻にその分を果たし、妻も同様に夫にその分を果たすべきである。7-4妻は自分のからだを自由にすることはできない。それができるのは夫である。夫も同様に自分のからだを自由にすることはできない。それができるのは妻である。7-5互いに拒んではいけない。ただし、合意の上で祈りに専心するために、しばらく相別れ、それからまた一緒になることは、さしつかえない。そうでないと、自制力のないのに乗じて、サタンがあなたを誘惑するかも知れない。 ---キリスト教徒の夫婦と、一夫多妻のイスラム教徒とは、その夫婦関係は大きく異なる。イスラムの女性には新約聖書を是非読んでほしいと思う。イスラムの女に生まれた非条理を聖母マリヤが慰めてくださるであろう。聖母マリヤは、受胎告知の非条理を承認された方であるからそれができる。 66-6これ、信徒のもの、お前たち、己が身も家族も(地獄の)火の中に(投げこまれぬよう)くれぐれも注意するがよいぞ。人間と石が燃料で、猛だけしくも恐ろしい天使どもの番しているあの火。(その天使たちは)、アッラーの御命令なら何一つさからいはせぬ。唯々諾々<いいだくだく>として御命令に従う。66-7これ、お前たち信仰なき者よ、今日という今日は言いわけ無用。自分がして来たことの報いを受けるにいすぎぬ」と。 66-8これ、信徒のもの、心からなる改悛の情をアッラーにお見せ申すがよい。もしかすれば主もお前がたの犯した数々の罪のけがれを浄めて、 66-9これ、預言者、無信仰者や ---信仰者とはイスラム教徒のことである。このような教えを受けた者の前にはキリスト教徒はひとたまりもない。国があって、主権者がいて、キリスト教がその主権者の精神的支えとなるような構造になっていないと、キリスト教は維持できない。 66-10アッラーは信仰なき者どもの実例を示し給うた。ヌーフの妻とルートの妻がそれで、いずれも我らの僕の中で特に誠実な二人の僕の下にいたのに、その二人を裏切った。そうなっては、いかにあの二人だとて、彼女らをアッラーのお(御怒り)から守ってやるわけには行かぬ。「さ、お前たち両人、ほかの者どもと一緒に劫火の中にはいって行け」と言われるだけ。 66-11またアッラーは信仰ぶかい人の実例も示し給うた。フィルアウンの妃が、「神様、どうか貴方のおそば、楽園の中に私の家を建てて下さりませ。私をフィルアウンとその所業より救い給え。不正な徒輩より私を救い給え」とお祈りした時のこと。 66-12またイムラーンの娘、マルヤム、 ---いやな書き方をする奴。俯瞰者。 |
次へ 第67章「主権」 |