31(1)ルクマーン

慈悲ふかく慈愛あまねきアッラーの御名において・・・・

31-1アリフ・ラーム・ミーム。これぞ聖智あふれる啓典の(しるし)、31-2善行にいそしむ人々への御導きともお慈悲ともなるもの。31-3すなわち礼拝の務めを果し、こころよく喜捨を出し、かつ来世についてはゆるぎない礼拝の務めを果し、こころよく喜捨を出し、かつ来世についてはゆるぎない信仰をもつ人々。31-4こういう人たちは神様の御導きに従って(歩んで)いる。こういう人たちは必ずいい目を見られよう。

31-5人々の中には、たわいもない馬鹿話を買い込んで、それで(他人)をアッラーの道から誘い出そうとしているものがある、なにも知りもしないくせに。(アッラーの道)を頭からばかにしてかかっている。こういう者どもは、いまに必ずひどい罰を受けて、面目をつぶすことになろう。31-6こういう者に我らのお徴を誦んで聞かせても、つんとすましてよそ向いてしまう。まるでなにも聞えないと言わんばかり。まるで両耳とも鈍いように。いっそ恐ろしい天罰の音信でも聞かせて喜ばしてやるがよい。

31-7だが信仰ぶかく、義しい行いに精出す人々、そういう人々は至福の楽園に入れて戴けることになろう。31-8そこに末永く住みつくことになろう。これだけは絶対確実、アッラーのお約束。全能、全知の御神におわします。

31-9目に見える柱もなしに天を創り、地上にはがっしりした山を方々に据えてお前たちの足元がぐらつかぬようにし、そこにありとあらゆる動物を播き散らし給うた。かつ我ら天から水を降らせ、そこに種々様々の見事な(草木)を芽生えさせた。31-10これがアッラーの創造というもの。(アッラー)以外の(邪神)どもが創り出したものがあるなら、さあ、わしに見せるがよい。いや、いや、悪性者ども、明らかに迷いの道にさまよっている。

31-11かつて我らルクマーンに叡智を授けて(こう言った)ことがある、「アッラーに感謝し奉れ。有難いと思う心は結局己が身のためになる。だが有難いと思わぬ者があったところで、アッラーにはなんの痛痒もありはせぬ。限りなくお立派なお方」と。31-12さてそのルクマーンがまた自分の息子を誡めてこう言ったことがある、「これ、わが子よ、お前、アッラーと一緒にほかの(邪神)を拝むようなことしてはなりませんぞ。多神に仕えるということほど世にけしからんことはない」と。

31-13ところで人間たるもの、自分の父母にどういう態度を取るべきかについては、我らがみなに指示を与えてあるはず。なんと言っても母親は自分を腹に宿したあいだ苦労に苦労を重ねて身を(やつ)し、その上、乳離れさせるまでに二年間もかかっている。「わしに感謝すると同時に自分の父母にも感謝せよ。ついにはわしのもとに帰って来る身であることを(忘れずに)。

31-14だがもしも父母が、わけもわからぬものをわしとならべてお前に拝ませようとするならば、決して言うこときいてはならぬ。ま、とにかくこの世にあるかぎり二人にはできるだけ優しいいたわりの気持で交わってやれ。ただ、事あるごとにわしのところに還って来る人間の道を踏むことだけは忘れずに。やがてお前たちみなわしの傍に戻って来たら、お前たちの(現世で)して来たことを改めてわしから詳しく語り聞かせてやろうぞ。」
---人がこの世に生まれ、育っていくには両親、とりわけ母親の愛が必要であることを認めているアッラーが、なぜ死後のことを言うのであろう。死んだらどうなるのかは、イエスはこのように回答している。

(ルカによる福音書)生きている者の神
20-27復活ということはないと言い張っていたサドカイ人のある者たちが、イエスに近寄ってきて質問した、20-28「先生、モーセは、わたしたちのためにこう書いています、『もしある人の兄が妻をめとり、子がなくて死んだなら、弟はこの女をめとって、兄のために子をもうけねばならない』。20-29ところで、ここに七人の兄弟がいました。長男は妻をめとりましたが、子がなくて死に、20-30そして次男、三男と、次々に、その女をめとり、20-31七人とも同様に、子をもうけずに死にました。20-32のちに、その女も死にました。20-33さて、復活の時には、この女は七人のうち、だれの妻になるのですか。七人とも彼女を妻にしたのですが」。

20-34イエスは彼らに言われた、「この世の子らは、めとったり、とついだりするが、20-35かの世にはいって死人からの復活にあずかるにふさわしい者たちは、めとったり、とついだりすることはない。20-36彼らは天使に等しいものであり、また復活にあずかるゆえに、神の子でもあるので、もう死ぬことはあり得ないからである。

20-37死人がよみがえることは、モーセも芝の篇で、主を『アブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神』と呼んで、これを示した。20-38神は死んだ者の神ではなく、生きている者の神である。人はみな神に生きるものだからである」。20-39律法学者のうちのある人々が答えて言った、「先生、仰せのとおりです」。20-40彼らはそれ以上何もあえて問いかけようとしなかった。

31-15「これ、わが子よたとい芥子一粒ほどの目方でも、しかもそれが岩石の中、大空、大地、どこに(匿されて)おろうとも、アッラーは忽ち探し出し給う。どんなかすかなものでも必ず見つけ出すお方、何から何まで御存知のお方。」

(さとし)
31-16「これ、わが子よ、礼拝の務めを果し、他人には善を勧めて悪を抑え、どのような目に遇おうともよくそれに耐えぬくように。それこそ物事の正しいあり方というもの。31-17それからお前かりにも他人に頬をそむけて見せたり、地上をさも偉そうに闊歩したりしてはいけない。やたらに威張りちらし、偉らがる者はアッラーの好み給うところではない。31-18歩き方は慎ましく、もの言う声は低く抑えて。人の声もいろいろだが、中でも一番いやらしいのは驢馬声というもの。」
 
 
次へ

  
 
2013/11/30オリジナル教会 (初代代表)笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会
   

聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)