慈悲ふかく慈愛あまねきアッラーの御名において・・・・ 18-1讃えあれ、アッラー、僕に啓典を下し、いささかもそこに曲りを入れ給わず、18-2真直ぐに(打ち建て)、それによって(邪宗徒には)恐ろしい腕力を御手ずから(加え給うことを)警告させ、また善行にいそしむ信徒たちには喜びの音信を伝えて、やがて見事な御褒美を戴き、そこに末永く住むようになることを告げさせ給うた。18-3また、「アッラーは御子を作りなされた」などと称するやからにも警告させ給うた。18-4彼らには実はなにもわかってはいない。彼らの祖父たちもそうであった。まことに、なんという恐ろしい言葉を口に出すものか。彼らの言うことはことごとく真赤な虚偽。 神の子 ---コーランの作者がマホメットではないことは分かるが、あたかもアッラーから聞き書きしたかのように書いているのは誰であろう。「アッラーは御子を作りなされた」と称す者とは、キリスト教徒のことであろう。キリスト教は、ユダヤ教の完成とも言える。ユダヤ教は旧約聖書そのものであって、ユダヤ人の宗教である。キリスト教は、ユダヤ人を含む、民族に偏らない普遍の宗教である。アラビヤ人がアッラーと名づけたものは、ユダヤの神エホバともキリスト教の父なる神とも違うものである。エホバはイエス・キリストによって天の父となられたのである。たしかに、アラビヤのアッラーには、作ろうと思っても、子はできない。アッラーは、聖書の神ではないからである。 (1)ユダヤ教・・・安息日(をはじめとした種々の掟を守ること)、肉の規定と言われる。 肉の規定を遵守することによっては、罪は消されず、神に生きることはできない。 (2)キリスト教・・・イエス・キリストの名による罪の赦し。(イエスをキリストと信じる信仰) イエスの父は、「天の父」である。そのありかは御国である。イエスは「天の父」の子なのである。イエス・キリストは天にあって、永遠の大祭司なのである。西暦の年号がリセットされないのはそのためである。 (3)イスラム教・・・自然現象を神兆に譬える、復活、跪拝、読誦など コーランのアッラーは、ディズニーのアトラクションに登場するの魔王程度の知能である。手下には寛容であるが、そうでない者には地獄に落とすぞと脅す。 マホメットよ 18-5それにしても汝も、うっかりすると、彼らがこの言葉を信じないというて、彼らの後を追いかけ廻しているうちに、悲しみのあまりやつれ果ててしまうかも知れないぞ。 18-6地上にあるものは一切、我らが地の飾りにとて設けたもの、彼らのうち誰が一番立派な行為をするか試して見せるために。18-7やがては、地上にあるもの ---これは神ではなく、魔王の言葉であろう。 洞窟の人物 18-8これ、汝は、あの洞窟の人たちとラキームの(事件)を、我らの神兆の中でも特に世にも不思議なはなしとは思ってお(らない)のか。18-9あの若者たちが洞窟の中に 18-10そこで我らは彼らの耳に一撃を加えてその洞窟の中に何年かの間(止めて)おき、18-11その後で喚び起して、どちらの側が彼らの(眠っていた)時間を正しく計算できるかためして見た。18-12どれ一つ汝に彼らの話しを語って聞かそうか。もともと彼らは神を信ずる若者であったが、かてて加えて我らの方からも正しい導きをつけたしてやった。18-13さて、我らに心を強めて貰った彼らは、すっくと立ち上って言ったものであった、「我らの主は天と地を司り給う御神。我らはそのほかの神には一切祈ったり致しませぬ。もしそのようなことをすれば、それこそ、根も葉もないたわごとを口にすることになりましょうもの。18-14ここにおりますこの我らの同族の人たちは、(アッラー)をさし措いて別の神々を自分の神といたしております。あのようなものを(拝んでよいという)はっきりした証拠でも出して見せられるならいざしらず。いや、いや、アッラーに関して、いいかげんなでたらめを捏造する者ほど悪い人間はありませぬ」と。 18-15「そうだ、君たちあの人々や彼らの崇めている(邪神)ときっぱり縁を切ったら、洞窟へ避難するといい。きっと神様が君たちに御慈悲をひろげて下さろう。そして君たちの今の問題をきっといい結果を生むようにとりはからって下さろう。」18-16汝も(もしそこに居あわしたら)、太陽が昇っては、彼らのいる洞窟のところから右手の方にまがって行き、沈むときには、その(洞窟の)ひろびろとした穴の中に(眠って)いる彼らの左側を通りすぎて行くところを眺めることができたであろう。あれはたしかにアッラーの神兆であった。すなわちアッラーが導いて下さる者は正しい道を行く、が、一旦道を迷わせ給うたが最後、道案内してくれる保護者などもう絶対に見つけてはやれぬ。18-17汝も、きっと、彼らが目をさましているものと思っただろう。ぐっすり寝こんだまま、我らのはからいで右に左に寝返り打ち、彼らの犬が入口のところで前脚を長々と伸ばしているところを(見たならば)。いや、彼らを一目眺めただけで、ぞーッとなって一目散に逃げ出したことであろう。18-18こうして、やがて我らが喚び起してやると、お互い同士で質問のし合いを始めた。「一体君たち(我々は)、どのくらい(ここに)いたのかな」と一人が言えば、「一日か、あるいはほんの何時というほどであろう」と言う。 「どのくらいいたものか、神様でなければわからない。ともかく、誰か一人、この銀をもって 18-20だが(この人たちのことは)同じく我らが(後日)彼ら(都の人々)に知らせてやった。アッラーの約束は必ず実現するということ、そして(復活)の時(が来ることは)絶対に疑いないということをわからせるために。彼らのこと(を知らされたとき)みな(都の人々)はお互いに言い争いをはじめた。「彼らの上に建物を立てたらどうだろう。彼らのことは神様が一番よく御存知なんだから」と言うものがあれば、万事その(都の)ことを牛耳っている連中が、「いや、あの人たちの上に御堂をつくろうではないか」と言う。 18-21ところで(この人たちが何人だったかということだが)、或る者は「三人だ。犬をいれれば四になる」と言うだろう。また、知りもしないことを当て推量で、「五人だ。犬を入れれば六になる」と言うもの、「七人だ。犬をいれて八だ」というものもあろう。言ってやれ、「彼らの人数は神様が一番よく御存知。(本当の)ことを知っているのはごく少ない」と。 18-22だから汝、彼ら(洞窟に眠った人々)に関しては本気で議論などするものではない。(議論するなら)ほんの軽い気持で上辺だけのことにして置くがよい。また彼らに関しては、誰の意見も決定的な答えとして受け取ってはならぬぞ。 18-23何事によらず、「わしは明日これこれのことをする」と言いっ放しにしてはならない。必ず、「もしアッラーの御心ならば」と(つけ加える)ように。もし忘れたら、主の御名を唱え、「おそらく主は私を導いて、これよりもっと正道に近いところへお連れ下さるであろう」と言うように。 18-24さて、あの人たちは洞窟の中に留まること三百年に加えて更に九年。18-25ま、こう言っておくがよい、「彼らがどれほど(あそこに)留まっていたかということはアッラーが一番よく御存知。天と地の秘儀を統べ給うお方ではないか。まあ、なんとすべてをお見透しになることか。なんとすべてをお聞きになることか。彼らには、(アッラー)を措いて他に保護者はなく、(アッラー)は何者といえどもその(天地)経倫に与らせはなさらない」と。 |
次へ |