(4)イスラム

17-75彼ら危く汝を誘惑して我らの啓示したものに背かせ、我々に対抗しても一つ別の(啓示を)捏造させるところであったな。もしそうなっていたら、きっと汝を仲間にしてくれたことであろう。17-76だが、汝も、我らがしっかり抑えてやったから、よかったようなものの、さもなくば、いささかふらついて向うへ傾きかけるところであった。17-77そのようなことになったら、汝に二倍の生と二倍の死を味わせてやるところであった。そうなったが最後、我らに歯向ってまで汝を助ける者などどこにも見つかりはせぬ。17-78そればかりではない。彼らは汝に嚇しをかけてこの国から追い出し、ここから追っ払ってしまうところであった。だが、勿論、そのようなことになれば、彼らも、汝が(出て行った)あと、そう永くは居残れなかったであろう。17-79汝より以前に我らの遣わした使徒たちの場合は全部そうであった。我らが一度定めた慣行はそう変わるものではない。

これぞイスラム
17-80礼拝は太陽が沈むと共に始め、宵闇の迫るに及べ。また暁のクルアーンも(必ず守らねばならぬ)。よいか、この暁のクルアーンには、立派な立合いがつく。17-81それから、夜は、(少なくとも)その(何時間)かは、おのが身のためになる規定外の勤行として、それに専念するように。もしかすれば、(その褒美に)主はお前を栄光ある地位に引き上げて下さるであろう。17-82そして、こう唱えよ、「神様、なにとぞ私を義しいはいり方ではいらせ給え。義しい出方で出し給え。なにとぞお手ずから私に権能を授け私を助け給え」と。17-83そして、こう宣言せよ、「真理は来た、虚偽は消えた。虚偽は必ず消え去るさだめ」と。
---このようなまっとうなイスラムの記述だと、文句なし。

17-84また我らは、信者にとって癒しとも恵みともなるクルアーンを下してやるが、これは不義なす徒輩にとってはますます損の種となるばかり。17-85我らが人間に幸福を授けてやると、よそを向いてそ知らぬ顔。不幸が襲って来れば、すぐ絶望する。17-86言ってやるがよい、「人はみなそれぞれ自分に一番ふさわしい方で行動する。が、その中の誰が一番正しい道を辿<たど>っているかということはアッラーが一番よく御存知」と。

17-87みなが霊について質問して来るであろう。こう言ってやるがよい、「霊は主の御言から(生ずる)もの。お前たちが元来授かっておる知識はまことに些少(さしょう)なものと。17-88もし我らがその気になれば、汝に啓示してやったことをそっくり取り上げてしまうこともできる。そのようなことになったなら、我らに歯向ってまで汝を護ってくれる者などどこにも見つかりはせぬ。17-89ただ、もう主のお情だけで(汝もそうやっておられるのだ)。まことに、汝にたいする主の御寵愛は大きいもの。17-90言ってやるがよい、「人間と妖霊(ジン)とが束になってこのクルアーンに似たものを作り出そうとかかったところで、似たものなど絶対に作れるものではない、たとい彼らはお互いに協力し合ったとしても」と。17-91我らはこのクルアーンの中で、種々<しゅじゅ>様々に譬えを引いて説いて見たが、結局、大抵の人間は頑として信仰しようとはしなかった。

17-92彼らの言い分は、「お前の言うことなど絶対に信頼できない、わしらの目の前で地中から泉を噴き出させて見せるまでは。17-93さもなくば、お前に棗椰子と葡萄の園が出来て、お前がその真中に幾つも川を湧き出させて見せるまでは。17-94さもなくば、お前の言い草ではないが、わしらの頭の上に大空をばらばらにして落して見せるがいい。アッラーと天使がたを証拠にここへ連れて来て見せるがいい。17-95さもなくば、ここでお前に黄金の家ができるとか、お前が天に昇って見せるとか。いや、それだって、ただ昇っただけでは絶対に信じないぞ。そこからわしらに(天の)本を落して、読ませてくれなければだめだ」と。言ってやるがよい、「ああ勿体ない、恐れ多い。このわしはただの人間、一個の使徒にすぎないものを」と。

17-96もともと御導きを授けて戴いた時に、当然みんな信仰に入るべきだったのに、「アッラーともあろうお方が、ただの人間を使徒にお立てになるかしら」などと考えたのがいけなかった。17-97言ってやるがよい、「地上を悠々と歩き廻っているのが(人間でなくて)天使だったなら、我らも空から誰か天使を使徒として下したであろうが」と。17-98言ってやるがよい、「わしとお前たちとの間のことは、アッラーに証言して戴くから大丈夫。御自分の僕らのことについては、実によく御存知で、目敏(めざと)いお方におわします」と。
  
 
次へ

  
 
2013/11/7 オリジナル教会 (初代代表)笹倉正義
正式名称:(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会
   

聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)