第4回OCC研修会(マイルストーン)

(1)「役職は人をつくる」と言われる。創業の場合にそれは顕著であるとわたしは思う。組織が成長する過程においてもそれは継続される。歴史は、その事業が安定期に入ると逆に作用しはじめ、役職が組織を解体と崩壊に導くと教えている。

(2)わたしは創設するキリスト教会の初代代表という役職を自分自身に設定した。その前には、「笹倉キリスト教会」と名づけたキリスト教の説明書のために、それを承認するキリスト教会を設定した。その(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会は、まだその実体がない。あるとすれば、それを成せとの神の意思である。さて、自分はその教会の目標のためにどのような役割を担うのかを設定しなければならなくなった。そのための役職が「初代代表」である。この役職が、自分のなすべきことを示し、またその道に導く。

(3)福音書には、イエスの弟子たちが、イエスが王位に就いた時の席順を争っていたことが書かれている。弟子たちは、聖母マリヤの受胎告知のことを知らなかった。知っていたのは、イエスがダビデの血統であり、ユダヤ人の黎明期に活動したゼルバベルの子孫であり、ガリラヤの抵抗勢力のリーダーとなったヨセフの子ということだった。

ヨセフとマリヤが結婚した頃は、ヨセフも若く、大工という職業を持っていた。福音書からは、豊かではなかったが、不足も無く、幸せな家庭がそこにあったことが読み取れる。

しかし、世の中は動く。したくない役職にかつがれることもある。そして、時はあらゆるものを津波のように押し流していく。福音書がヨセフの死に付いて何も記していないのは、都合が悪かったことを物語る。ルカはローマ側の立場だったからである。

(4)無常の世の中で、自分の役職を見出すことは重要である。それは夢想に終わらない。必ず、自分のなすべき仕事を見出すにちがいない。教会の設立や運営はひとつの事業である。事業には組織が必要であり、組織には役職がある。それぞれの役職は、その人を創るように作用する。

また、それは創業期と安定期、さらには衰退期とは違った役割を演じることになる。その時々に必要な人材が起こされ、健康な意思と精神とで、組織を守っていかねばならない。

(5)「聖母マリヤの愛」、イエス・キリストの名前による「天の父なる神」、その信仰の伝達への事業(妻帯の禁止)と、教会組織形成事業(世俗)の役職を担う情熱とはまた別のものである。

(6)今わたしは、ミチオ書(「物語イタリアの歴史」藤沢道郎著)を、キリスト教会の立場から、HPに再編している。それを今中断して、ダンテ、ホメロス、ギリシャ神話方面の掃討を目指している。ルネッサンスは、人間を神から解き放って自立させると吹聴されているからである。しっかりと、その根拠を確かめねばならぬ。確かめて、聖母マリヤとイエス・キリストが、それらと比較検討される程度のものならば、大したことはないのだ。月とすっぽん、空の雲と天空のほうき星のそれとを比較するような者のようには。

(7)古典文学
アポロドロス「ギリシャ神話」、
ホメロス「イリアス」、「オデュッセイア」、
ウェルギリウス「アエネイス」、
ダンテ「神曲(地獄篇)」

ビデオ映画 
 
2015/3/22 オリジナル教会 (初代代表)笹倉正義
(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会
   

聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)

旧約聖書(1955年改訳)