フェイスブックに登録して、研修を呼びかけようと思ったが、登録しただけで何もしなかった。そして、今回が最終である。おそらく、100年早かった。 (1)「俗界」と「聖界」 今、自分の居る場所の、予想を話そうと思う。近頃、「俗界」と「聖界」という昔のヨーロッパ社会のキリスト教信仰の概念を再認識しはじめた。たとえば、分譲マンションの管理人は、時給850円程度、社会的地位はゼロに等しい。しかしながら、この「俗界」の仕事は、かなりの研究課題を含んでいる。それを、研究課題として、追求できる者にとっては。そしてまた、キリスト教の説明書つくりは、まぎれもなく「聖界」の仕事である。俗世にいなかがら、聖界の仕事をしているわけである。 (2)オリジナル教会 これは、カトリック教会にもプロテスタント教会にも属さない、説明書の注文主、あるいはその行為に権威を与えるための教会である。(笹倉宗)聖母マリヤ福音教会は、自らその立場を表明する。笹倉宗は、「笹倉キリスト教会」という名前の説明書の別名のようなものである。この教会は、どちらの教会からも指示を受けないかもしれないが、また、その逆もあり得る。時間の経過と共に、人の心は変わるから。 (3)宣教 他との差別化をはかり労働をいやしむ哲学とは異なり、宗教は宣教を伴う。人々に広くキリスト教を伝え、魂を「聖界」に導くためには、その言葉は「やさしく」、「簡潔」であらねばならぬ。もし、オリジナル教会の立場を、ローマ法王庁が承認するようなことが、いつか、起こるならば、その時は、ささくら修道会設立を教皇に認めてもらいに行けばよい。 聖フランチェスコとは全く違ったローマ入りをすればよい。日本人は権威が好きだから、それなりのインパクトがある。キリシタンというネガティブな印象が、今のままの日本カトリックなら、信者は増えない。ポジティブな印象を持つ修道会設立のおまつりがあってもよい。 (4)世代交代 一人の人間にできることは知れている。交代するところに進歩がある。しかし、自分でその先を考える必要はない。 (5)祈り この一つのアイデアが、「聖界」から送られたと信じ、さまざまなキリスト教攻撃の防御を超えて反撃するものとできるようにと祈る。サタンは、「聖界」と「俗界」を混交させて攻撃してくる。それを見極めれば、反撃は可能だ。インターネット上に置かれた、わかりやすい説明書は、ひとつの武器になる。2014/10/13(追記) |
キリスト教における新約聖書の意味 |
(1)新約聖書は、空想物語ではなく、イエスの公生涯の3年間において、何らかの係わりを持った人々の証言を記録したものでなければならない。イエスの弟子たちは、イエス・キリスト誕生の証人である。彼らがイエスを知っているのは、たかだか3年であり、しかも弟子としてである。彼らの関心はイエスが王になった時の自分たちの席順であった。 (2)ところが、イエスの公生涯以外の期間で、イエス誕生の次第が書かれている文書がある。それは、一体誰の証言であろうか。それは聖母マリヤご自身の証言でなけばならないが、彼女からそれを聞けたのは誰であろうか。秘密だったはずの、それが書かれているのは、マタイとルカである。マタイは元取税人であって、ユダヤ人である。聖母がユダヤ人に、イエス出生の秘密を打ち明けることは決してない。彼らは聖母の気が狂ったとしか思わないからである。 (3)それにしてもルカとは一体何者であろうか。わたしにはそれが長い間ひっかかったままだった。もし、キリスト教の説明書を作成する道に出なかったら、疑問を残したままこの世を去ることになったであろう。最近ではあるが、インターネットの閲覧で、テオピロが匿名であることが分かった瞬間、彼はカペナウムの百卒長だと悟った。そしてまた、ルカが誰かもたちまち明らかになった。ルカもまた匿名であり、百卒長の僕だと判ったのである。 (4)であれば、ルカは信仰の人テオピロの命令で、イエスの全てを知るためにエルサレムに派遣され、聖母マリヤに会ったことは容易に推測できる。聖母は二人の信仰がユダヤ人に勝ると確信して、イエス誕生から生い立ちまでを話したのである。その話をエリザベツに関連付けたのは、ユダの山里に行けば35年前の老女出産を知る村人がいるはずだからであった。ルカが現地に行ってそれを確かめれば、聖母の話の信憑性を判断できる。あの時のヨセフと同じ思いをルカは共有することになったのだった。そして、ヨセフもルカも、マリヤの言葉を確かめるべく行動したのもまた同じである。 (5)使徒行伝の要点は、パウロとの同行記録であり、それはパウロの手紙の写本の裏づけをとるためのものとも言える。パウロに働くイエス・キリストの力の証人がルカだったのである。 (6)新約聖書の要点は、「ルカによる福音書」、「使徒行伝」、パウロの手紙の写本群である。それ以外は、さまざまな立場からの文書であって、人の手によるものである。たとえば、「マタイによる福音書」は、ペテロが主人公であり、ローマ教会の立場である。また、「ヨハネによる福音書」は、ギリシャ語のユダヤ人の立場であり、ピリポが主人公である。著者はナタナエル(別名バルトロマイ)である。 (7)以上の考察によって、天の父なる神、イエス・キリスト、聖霊は一つという神格は、聖母マリヤとイエスの絶対従順によって完成したことが分かるのである。聖母マリヤを信仰の対象に入れないのでは、片手落ちになってしまうということでもある。第3回OCC研修会では、そのあたりを述べ、収録したいと思う。 (A1)なぜローマキリスト教がアンテオケからなのか、教会の組織力の源はどこから、教会の活動資金、ローマのカタコンベの遺体安置方法、弾圧時の秘密集会(祈りと賛美)場所・・・この6月、旧アッピア街道のカタコンベ遺跡に立つ。パウロは律法学者でありピリポは哲学者であり、ペテロとヨハネは元漁師である。彼らにキリスト教徒の組織化能力があったとは思えない。聖母マリヤ、テオピロ、ルカこそ、ローマキリスト教の礎であり、ペテロはその象徴であると考えれば、必ず聖書を読み解ける。2014/5/6(追記) |