ローマ人への手紙 1)未開人の地域 1-14わたしには、ギリシャ人にも未開の人にも、賢い者にも無知な者にも、果たすべき責任がある。1-15そこで、わたしとしての切なる願いは、ローマにいるあなたがたにも、福音を宣べ伝えることなのである。 2)異邦人の地域 3-29それとも、神はユダヤ人だけの神であろうか。また、異邦人の神であるのではないか。確かに、異邦人の神でもある。3-30まことに、神は唯一であって、割礼のある者を信仰によって義とし、また、無割礼の者をも信仰のゆえに義とされるのである。 11-13そこでわたしは、あなたがた異邦人に言う。わたし自身は異邦人の使徒なのであるから、わたしの務めを光栄とし、11-14どうにかしてわたしの骨肉を奮起させ、彼らの幾人かを救おうと願っている。11-15もし、彼らの捨てられたことが世の和解となったとすれば、彼らの受け入れられることは、死人の中から生き返ることではないか。 3)トルコ・ギリシャの地域 15-18わたしは、異邦人を従順にするために、キリストがわたしを用いて、言葉とわざ、15-19しるしと不思議との力、聖霊の力によって、働かせて下さったことの他には、あえて何も語ろうとは思わない。こうして、わたしはエルサレムから始まり、巡りめぐってイルリコに至るまで、キリストの福音を満たしてきた。15-20その際、わたしの切に望んだところは、他人の土台の上に建てることをしないで、キリストの御名がまだ唱えられていない所に福音を宣べ伝えることであった。 4)地域の本命は永遠の都ローマ 15-21すなわち、「彼のことを宣べ伝えられていなかった人々が見、聞いていなかった人々が悟るであろう」と書いてあるとおりである。15-22こういうわけで、わたしはあなたがたの所に行くことを、たびたび妨げられてきた。15-23しかし今では、この地方にはもはや働く余地がなく、かつイスパニヤに赴く場合、あなたがたの所に行くことを、多年熱望していたので、−−−15-24その途中あなたがたに会い、まず幾分でもわたしの願いがあなたがたによって満たされたら、あなたがたに送られてそこへ行くことを、望んでいるのである。 イスパニヤと書いてあるが、これはスペインではなくローマ皇帝のいるローマのことである。この手紙は「ローマ人への手紙」という題がついているが、中身はコリントの教会に宛てたものである。パウロはこの手紙をエペソで書いたが、その時にいたローマからの客人のために写しを取って、持たせたものと思われる。エペソにはローマから来ているプリスキラとアクラの夫婦がいたので、ローマの客人がいてもおかしくない。もちろん、その客人はユダヤ人である。 |
コリント人への第二の手紙 10-16こうして、わたしたちはほかの人の地域ですでになされていることを誇ることはせずに、あなたがたを越えたさきざきにまで、福音を宣べ伝えたい。10-17誇る者は主を誇るべきである。10-18自分で自分を推薦する人ではなく、主に推薦される人こそ、確かな人なのである。 ローマでの宣教をイメージしているのであろう。パウロはローマの市民権を持っており、ローマでの迫害など考えられないことである。安全な宣教が保証されているはずであった。しかし、パウロがエルサレムからの出発にこだわったために、騒動に巻き込まれてしまい、カイザリヤの獄で二年間の足止めを食ったあげく、皇帝上訴の囚人としてローマに立つことになった。ローマでも借家の獄に二年間の足止めを余儀なくされた。その釈放から西暦64年のローマ放火事件までは短い期間であったが、パウロのローマ教会のための活動期間である。 |
エペソ人への手紙 2-11だから、記憶しておきなさい。あなたがたは以前には、肉によれば異邦人であって、手で行った肉の割礼ある者と称せられる人々からは、無割礼の者と呼ばれており、2-12またその当時は、キリストを知らず、イスラエルの国籍がなく、約束されたいろいろの契約に縁がなく、この世の中で希望もなく神もない者であった。2-13ところが、あなたがたは、このように以前は遠く離れていたが、今ではキリスト・イエスにあって、キリストの血によって近いものとなったのである。 |
コロサイ人への手紙 1-4これは、キリスト・イエスに対するあなたがたの信仰と、すべての聖徒に対していだいているあなたがたの愛とを、耳にしたからである。1-5この愛は、あなたがたのために天にたくわえられている望みに基くものである、その望みについては、あなたがたはすでに、あなたがたのところまで伝えられた福音の真理の言葉によって聞いている。1-6そして、この福音は、世界中いたるところでそうであるように、あなたがたのところでも、これを聞いて神の恵みを知ったとき以来、実を結んで成長しているのである。 |
次へ |
ローマでの仕事 イエスの宣教は土着のユダヤ人の居住区のユダヤ、ガリラヤ地方に限られていた。それは神の子による罪の贖いが、旧約聖書の預言に基いて、成就するためであった。 それが成った今、イエス・キリストを信じた者が得る罪の贖い、この普遍性のある福音はローマ帝国内に住む離散のユダヤ人にも展開されねばならなかった。「ユダヤ人によるユダヤ人のための宣教」それがパウロの伝道旅行の目的であった。しかし、人類普遍の教えを説く彼の活動がユダヤ人以外の人々にも向けられることは時間の問題だったのである。 この時、パウロの側にいたのは「ルカによる福音書」の初版を作成したルカだった。ギリシャ人であり、ローマ人の奴隷だった彼は、イエス・キリストを信じた最初の異邦人であり、キリスト教徒の初穂だったはずである。 使徒行伝は、パウロが幾多の患難を越え、ついにローマの土を踏み、二年間を借家の獄屋で過ごしたことを記して終っている。 パウロはローマ市民ではあるが、ローマは初めてだったかもしれない。彼は永遠の都ローマの威容に驚き、その繁栄に驚き、奴隷の多さに驚いた。パウロは先祖たちがエジプトの繁栄の下で使役された奴隷時代、モーセの「出エジプト」を思い描いた。 また、ローマ人男性が、女性を魂のない人形のように見ており、女性が男性に媚をうるのが当然と思っていることもパウロを驚かせた。それはユダヤ人の、神によって定められた男尊女卑(序列)とは明らかに違う。ローマでは奴隷も女性も商品に違いなかった。 こうして見ると、罪に満ちているローマにはパウロの仕事が山のようにあった。「見よ、畑の穂ははや色づいている。刈り手を集めなさい」。奴隷階級、貴婦人たちの間に、キリスト教が野火のように広がって行くのははなはだ理にかなったものだったのである。 このローマでの仕事を置いて、パウロがギリシャやトルコの教会に後戻りしたとは考えられない。むしろ、プリスキラやガイオをローマに呼び寄せ、共に働いたとする方が合理性が増す。しかし、数年を経ずして、西暦64年にローマの大火災が起こり、ローマ皇帝ネロによってキリスト教徒に最初の試練が与えられることになった。 |