ローマ人への手紙 5-3それだけではなく、患難をも喜んでいる。なぜなら、患難は忍耐を生み出し、5-4忍耐は練達を生み出し、練達は希望を生み出すことを、知っているからである。 12-14あなたがたを迫害する者を祝福しなさい。祝福してのろってはならない。 12-19愛する者たちよ。自分で復讐しないで、むしろ、神の怒りに任せなさい。なぜなら、「主が言われる。復讐はわたしのすることである。わたし自身が報復する」と書いてあるからである。 |
コリント人への第一の手紙 4-9わたしはこう考える。神はわたしたち使徒を死刑囚のように、最後に出場する者として引き出し、こうしてわたしたちは、全世界に、天使にも人々にも見せ物にされたのだ。 |
ヘブル人への手紙 10-30「復讐はわたしのすることである。わたし自身が報復する」と言われ、また「主はその民をさばかれる」と言われたかたを、わたしたちは知っている。10-31いける神のみ手のうちに落ちるのは、恐ろしいことである。10-32あなたがたは、光に照らされたのち、苦しい大きな戦いによく耐えた初めのころのことを、思い出してほしい。 12-7あなたがたは訓練として耐え忍びなさい。神はあなたがたを、子として取り扱っておられるのである。いったい、父に訓練されない子があるだろうか。12-8だれでも受ける訓練が、あなたがたに与えられないとすれば、それこそ、あなたがたは私生子であって、ほんとうの子ではない。12-9その上、肉親の父はわたしたちを訓練するのに、なお彼をうやまうとすれば、なおさら、わたしたちは、たましいの父に服従して、真に生きるべきではないか。 |
次へ |
パウロの患難 パウロが書いている患難は、キリスト教をユダヤ教の異端と考えたユダヤ人たちからの迫害である。新約聖書にはローマ帝国がキリスト教徒を迫害したことは書かれていない。 カイザリヤの獄 パウロはカイザリヤの兵営で二年間の獄中生活を送ったが、その獄はパウロを治安上の罪人とするよりはむしろ、ローマ市民たるパウロをユダヤ人の迫害から守ったのである。しかし、その獄中にあっても、ユダヤ人のパウロ殺害の陰謀は続いていた。それは、パウロが獄中からトルコ地域の諸教会に手紙を送って、割礼の禁止を叫び続けたからである。 エルサレム教会との そのため、ヤコブが代表者となり、律法学者たちが幅を効かしていたエルサレム教会は、律法を軽視する言動を止めないパウロを援けなかった。孤立を深めたパウロは、手紙でかつてペテロさえ非難したことを披露した。普通、イエスの筆頭弟子であったペテロを非難することなどあり得ない。 カイザリヤの二年の後、西暦60年の初めにローマの地に立ったパウロには、そこが皇帝のお膝元でもあり、ユダヤ人からの迫害はなくなった。彼は借家の獄ではあったが、比較的自由に宣教活動ができたのである。パウロのローマ到着は皇帝に報告されたが、目が不自由な彼の風貌と彼の罪状に皇帝は関心を示さなかった。そして、二年たちパウロの所持金が尽きたころに皇帝は彼を解放した。 ローマの奴隷 この時代、ローマはローマ市民の何倍もの奴隷の上に繁栄を極めていた。奴隷のほとんどは占領した国の捕虜たちであって、老若男女の人々が商品として売買されていた。ここに福音が届くや、奴隷階級にキリスト教の火がついた。それはルカによる福音書の初版本の流布によって、知識階層の奴隷を核に、強風下の野火のように広がった。そのような帝国の情勢の中、西暦70年にエルサレムはローマ軍の猛攻に滅んでしまった。この時から、キリスト教の中心は異邦人の都、世界の中心にして永遠の都、ローマに移ったのであった。 ローマの奴隷解放、第二の出エジプト ローマの奴隷社会に拡大するキリスト教徒の数は想像を絶し、把握するのは困難であった。これに起因する社会不安は、皇帝に第二の出エジプトを連想させるに十分なものとなった。この時に到って、キリスト教は皇帝の真の敵となったのである。宣教者に対する迫害は、国体維持の観点から、より強烈になるのである。読者は、出エジプトが奴隷解放であったことを思い出さなければならない。 |