28.パウロ神学「異端(いたん)

ローマ人への手紙
2-1だから、ああ、すべて人をさばくものよ。あなたには弁解の余地がない。あなたは、他人をさばくことによって、自分自身を罪に定めている。さばくあなたも同じことを行っているからである。2-2わたしたちは、神のさばきが、このような事を行う者どもの上に正しく下ることを、知っている。2-3ああ、このような事を行う者どもをさばきながら、しかも自ら同じことを行う人よ。あなたは、神のさばきをのがれうる思うのか。
 
コリント人への第一の手紙
1-10さて兄弟たちよ。わたしたちの主イエス・キリストの名によって、あなたがたに勧める。みな語ることを一つにし、お互いの間に分争がないようにし、同じ心、同じ思いになって、堅く結び合っていてほしい。1-11わたしの兄弟たちよ。実は、クロエの家の者たちから、あなたがたの間に争いがあると聞かされている。

4-6兄弟たちよ。これらのことをわたし自身とアポロに当てはめて言って聞かせたが、それはあなたがたが、わたしたちを例にとって、「しるされている定めを超えない」ことを学び、ひとりの人をあがめ、ほかの人を見さげて高ぶることのないためである。4-7いったい、あなたを偉くしているのは、だれなのか。あなたの持っているもので、もらっていないものがあるか。もしもらっているなら、なぜもらっていないもののように誇るのか。
  
コリント人への第二の手紙
11-3ただ恐れるのは、エバがへびの悪巧みで誘惑されたように、あなたがたの思いが汚されて、キリストに対する純情と貞操とを失いはしないかということである。11-4というのは、もしある人がきて、わたしたちが宣べ伝え、あるいは、受けいれたことのない違った霊を受け、あるいは、受けいれたことのない違った福音を聞く場合に、あなたがたはよくもそれを忍んでいる。

11-22彼らはヘブル人なのか。わたしもそうである。彼らはイスラエル人なのか。わたしもそうである。彼らはアブラハムの子孫なのか。わたしもそうである。11-23彼らはキリストの僕なのか。わたしは気が狂ったようになって言う、わたしは彼ら以上にそうである。
  
ガラテヤ人への手紙
2-11ところが、ケパがアンテオケにきたとき、彼に非難すべきことがあったので、わたしは面とむかって彼をなじった。2-12というのは、ヤコブのもとからある人々が来るまでは、彼は異邦人と食を共にしていたのに、彼らがきてからは、割礼の者どもを恐れ、しだいに身を引いて離れて行ったからである。2-13そして、ほかのユダヤ人たちも彼と共に偽善の行為をし、バルナバまでがそのような偽善に引きずり込まれた。
ケパとはペテロのことである。パウロがこともあろうにペテロを非難しているのである。尋常でないこの言葉は、パウロがカイザリヤの獄中にいた時のものである。すなわち、二年前にエルサレムに着いたパウロが、ヤコブに勧められて「割礼」の誤解を解くべく神殿に通って清めの務めをしていたが、トルコでパウロと遺恨のあったユダヤ人が騒ぎ出し、パウロは騒乱の首謀者の嫌疑でカイザリヤの獄につながれた。長い月日の内に、トルコの諸教会には割礼を勧める者たちが派遣されていた。

それがピリポ派であった可能性は十分ある。バビロン在住の預言者ダニエルを信奉するピリポ派には神殿無用が内在したが、割礼については否定していない。 彼らは、パウロを助けるどころか、むしろパウロを異端者扱いし、トルコの諸教会に割礼の必要性を説いた。これを聞いたパウロは、「ペテロを避難したことがある」と書いて、ユダヤ人割礼重視のエルサレム教会とも全面対決を宣告したのである。

4-19ああ、わたしの幼な子たちよ。あなたがたの内にキリストの形ができるまでは、わたしは、またもや、あなたがたのために産みの苦しみをする。4-20できることなら、わたしは今あなたがたの所にいて、語調を変えて話してみたい。わたしは、あなたがたのことで、途方にくれている。
「わたしの幼な子たち」とはパウロが信仰に導いたガラテヤ教会の人々である。パウロは彼らの信仰が揺れていることを思って、苦しんでいる。
  
ピリピ人への手紙
3-2あの犬どもを警戒しなさい。悪い働き人たちを警戒しなさい。肉に割礼の傷をつけている人たちを警戒しなさい。3-3神の霊によって礼拝をし、キリスト・イエスを誇りとし、肉を頼みとしないわたしたちこそ、割礼の者である。
  
コロサイ人への手紙
2-18あなたがたは、わざとらしい謙そんと天使礼拝とにおぼれている人々から、いろいろと悪評されてはならない。彼らは幻を見たことを重んじ、肉の思いによっていたずらに誇るだけで、2-19キリストなるかしらに、しっかりと着くことをしない。このかしらから出て、からだ全体は、節と節、筋と筋とによって強められ結び合わされ、神に育てられて成長していくのである。
  
テモテへの第一の手紙
6-3もし違ったことを教えて、わたしたちの主イエス・キリストの健全な言葉、ならびに信心にかなう教えに同意しないような者があれば、6-4彼は高慢であって、何も知らず、ただ論議と言葉の争いとに病みついている者である。そこから、ねたみ、争い、そしり、さいぎの心が生じ、6-5また知性が腐って、真理にそむき、信心を利得と心得る者どもの間に、はてしのないいがみあいが起こるのである。
  
テトスへの手紙
1-10実は、法に服さない者、空論に走る者、人の心を惑わす者が多くおり、とくに、割礼のある者の中に多い。1-11彼らの口を封ずべきである。彼らは恥ずべき利のために、教えてはならないことを教えて、数々の家庭を破壊してしまっている。
   
 
次へ

  
初期のエルサレム教会は、異なった思想のるつぼとなっていた。
.聖母マリヤや漁師のペテロの「アラム語のいなか者」のグループは、自分たちの見たことの証人としての活動が中心であった。

2.ピリポやバルトロマイ(ナタナエル)の「ギリシャ語の識者」のグループはダニエル書の黙示信仰と融合させたイエスの再臨を強調したが、ユダヤ人にとって目新しいことでもなかったので、信者は限られた。そのため彼らは、女性信者の圧倒的な支持を受ける聖母マリヤの力をそぐ必要にせまられていた。

3.また、律法学者やパリサイ人から信者になったグループは、割礼を重んじたので、異邦人にも割礼を勧めた。これら三つの思想による勢力の葛藤が見られ、それが新約聖書に現れているがために、通読するには一貫性に欠け、読者にとって分かりにくいものとなっている。この内部対立は旧約聖書のさまざまな文書にも見られるものである。イザヤ書でも、詩篇でも、ヨブ記にしても通読しても意味が通らない。一つの名を冠した文書の中に、年代も違えたさまざまな思想が混交しているからである。

4.さて、エルサレム教会では、パリサイ人や律法学者から信者になった者たちによって、イエスの(異父)兄弟のヤコブが代表者にされた。ヤコブは律法に忠実なユダヤ人であって、ユダヤ人にとって割礼の習慣の継続は当然であるとの立場である。

5.さらにその(のち)、エルサレム教会が壊滅して、キリスト教の中心がローマ教会に移ったが、これ以降にはギリシャ人による哲学思想が入り込んできた。しかし、さすがにそれらは新約聖書に反映されることはなかった。

6.しかし、さまざまなキリスト教宗派を統一して急成長を続けるローマ教会の意向として、福音書には新しい律法がちりばめられた。すなわち「マタイによる福音書」である。そのほかにも、新しい律法は、イエスの言葉として、あるいはパウロの考えとして、新約聖書に全体に混入された。

さて、これら思想の中でパウロが退けたのは割礼であった。そのためにパウロはユダヤ教原理主義者によってたびたび命の危険にさらされたが、エルサレム教会は彼を援けなかった。その頃は、律法学者らが聖母マリヤの子のヤコブを擁立して、エルサレム教会を牛耳っていたからである。パウロがカイザリヤの獄にあった二年間、エルサレム教会は彼に救の手を差し伸べていない。その頃のエルサレム教会にとってはパウロこそ内部異端者に違いなかったのである。 
 
2012/12/30 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会代表 笹倉正義 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
新約聖書(1954年改訳)