1-6-2-1「ゆるしてあげますともさ・・・・じつはね、ビルフォールさん、ボナパルト党の人たちには、わたくしたちのような確信もなければ感激もなく、また命を捨てる気持もないって言ったんですの」。1-6-2-2「おお、奥さま。でも、あの人たちには、少なくもそれに代わるものがあるのです。1-6-2-3つまり熱狂的な感激ですな。1-6-2-4ナポレオンは西のマホメットです。1-6-2-5身分が低くはあっても燃えるような野心(やしん:ぶん不相応の望み。実現が難しそうな大きな望み)を抱いている人たちには、彼はたんに立法者(りっぽうしゃ:法律を定める者)であるとか君主(くんしゅ)であるとかいうだけでなく、さらに一つの権化(ごんげ)、つまり平等(びょうどう:エガリテ)をあらわす権化であるとさえ思われております」。 1-6-2-6「平等ですって?」と、侯爵夫人は叫んだ。1-6-2-7「ナポレオン、あの人が平等の権化ですって?1-6-2-8ではロベスピエールをどうなさるおつもり?1-6-2-9なんだかあなたは、ロベスピエールの地位をあのコルシカ人(ナポレオン)にやっておしまいになりそうに聞こえますわね。1-6-2-10王位(おうい)を奪った人、そう言っただけであの人にはたくさんだろうじゃありませんの?」。 1-6-2-11「いいえ、奥さま」と、ビルフォールは言った。1-6-2-12「僕(ぼく)はただ、すべての人々をその各々(おのおの)の台の上にのせて考えてみただけのことなんです。1-6-2-13ロベスピエールは、ルイ十五世町で断頭台にのせられました。1-6-2-14一方(いっぽう)ナポレオンは、プラス・バンドームで記念碑の上にのせられました。1-6-2-15一方が平等を低下させたのにたいして、いっぽうは平等を高めました。 1-6-2-16一人が王さまたちを断頭台にまで引きおろしたのに反して、ほかの一人は、平民を王位と同じ高さにまで引きあげました。1-6-2-17と、申したところで、」とビルフォールは笑いながらつけ加えた。1-6-2-18「二人が卑(いや)しむべき革命家でなかったと申すわけではありません。1-6-2-19またテルミドル(フランス革命暦の「熱月」。すなわち1794年7月27日)九日(ロベスピエール没落の日)と1814年4月(しがつ)4日(よっか)(ナポレオンが退位してエルバ島に引退を承諾した日)とが、フランスにとって不仕合せな日であり、王党と秩序の友にとって祝福できない日であることにかわりはありません。 1-6-2-20それにしても、ナポレオンが没落した今、そして、おそらく復活のみちもないでしょうし、またそうでないようにと願っていますが、しかも彼の心酔者(しんすいしゃ)がなぜ残っているか、その理由を説明するにじゅうぶんだろうと思います。1-6-2-21いかがです、奥さま?1-6-2-22クロムエルなど、ナポレオンの半分にも当たらなかったにかかわらず、やはり心酔者をもっていましたから!」。 1-6-2-23「ビルフォールさん、あなたのお言葉を伺っていますと、まるで革命家そっくりの感じですわ。1-6-2-24でも、ゆるしてあげますわ。1-6-2-25何しろジロンド党員の御子息(ごしそく)であるあなたに、その土地の匂(にお)いをお失くしになるようにとは、まったくできない相談ですもの」。1-6-2-26ビルフォールは、はっと顔を赤らめた。1-6-2-27「父はジロンド党でした」と、彼は言った。1-6-2-28「まさにおっしゃるとおりです。1-6-2-29だが、父は、王の死刑には賛成しませんでした。1-6-2-30父は、あなたがたを追放(ついほう)したのとおなじ法律によって追放され、もう少しのところで、あなたのお父さまのお首が落とされたのと同じ断頭台にかけられていたのでした」。 1-6-2-31「そうでした」。1-6-2-32侯爵夫人は、こうした血腥(ちなまぐさ)い思い出話を聞かされながら、顔筋ひとつ変えなかった。1-6-2-33「でも、二人が断頭台に上ったにしても、その気持はまったくちがっていましたわ。1-6-2-34というのは、わたくしの一家(いっか)はいつも王さまたちの肩をおもちしていたのに、あなたのお父さまは、たちまち新しい政府のほうにおつきになったというわけですもの。1-6-2-35そして、ジロンド党の市民(シトワイヤン:革命当時の個人の呼称)ノワルティエさんにおなりのあとでは、ノワルティエ伯爵さまは元老院(げんろういん)議員におなりになったというわけですから」。 1-6-2-36「お母さま、お母さま」と、ルネが言った。1-6-2-37「もうそんないやな思い出話をなさらないって、お約束したじゃありませんの」。 |
次へ |
引用者:2016/6/6 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会
通称「オリジナル教会」 初代代表者 笹倉正義
ささくら修道会・必読書
2016/6/7