1-18-3-1「わしは、枢機院の、スパダという名で呼ばれる貴族の最後にあたる者の秘書であり、身内(みうち)であり、友だちだった。1-18-3-2わしがこの世で味わうことのできた幸福は、すべてその人のおかげだった。1-18-3-3その家の富は、諺(ことわざ)にも言われていて、よく『スパダのような金持』と言い囃(はや)されていたものだった。1-18-3-4だが、その人自身は決して裕福ではなかった。1-18-3-5そして、その人は、世の噂をそのままに、自分では金持であると思いこんで生きていた。 1-18-3-6その人の館は、わしにとっては天国だった。1-18-3-7わしはその人の甥御(おいご:兄弟・姉妹の息子)たちを教えたのだが、その人たちが亡くなってしまい、あの方一人(ひとり)がこの世に残ったとき、わしは十年以来の厚遇(こうぐう)にむくいるため、あの人にたいしてすべてつくしてあげることにした。 1-18-3-8さて、わしには、枢機院の館のことは、何から何までわかっていた。1-18-3-9わしはかつて、閣下(かっか)が古い書物を調べたり、埃(ほこり)のなかに家(いえ)代々(だいだい)の書類などを探しておられるところを見かけた。1-18-3-10そこで或る日のこと、わしは、閣下に、無益な努力の結果、あまり体を疲らせたりなさらないように御注意した。1-18-3-11すると、閣下は、皮肉な微笑を浮かべながらわしの方を「じっ」と見てから、ローマ市の歴史を書いた一冊の本を示された。 1-18-3-12そのなかの、法皇(ほうおう)アレクサンドル六世伝の第三十章に、次のようなことが書かれていた。1-18-3-13わしは、それを一生(いっしょう)忘れなかった。 ---ダンテスが投獄されたのが西暦1815年、アレクサンドル六世が教皇に就位されたのが1492年だから、ファリア司祭は300年ぐらい前の歴史物語をしている。 1-18-3-14ロマーニュの大戦の済んだ頃、征服を終ったセザール・ボルジア(法皇アレクサンドル六世の子)は、イタリー全土を買いとるために金(かね)の必要に迫られた。1-18-3-15一方(いっぽう)法皇(セザールの父)も、当時だいぶ失敗つづき、とはいうものの、なお恐るべき勢力のあったフランス国王ルイ十二世と手を打つため、金の必要に迫られていた。1-18-3-16そこで、なにか一つ投機(不確かだが、あたれば利益の大きい事をねらう行為)をやって巨利(きょり)を博さなければならなかった。1-18-3-17だが、これとても、疲弊しつくした貧しいイタリーでは、まったく困難なことだった。 1-18-3-18そこで、法皇は、一つの案を思いつかれた。1-18-3-19つまり、二名の枢機員を設けようと決心したのだ。1-18-3-20そして、ローマの名士(めいし)のなかでもとりわけ金持の二人を選ぶことにした。1-18-3-21法皇が、この投機の結果として得られるものは、次のようなものだった。1-18-3-22まず第一に、法皇は、この二人の枢機員はこれまで握っていた顕職栄官を売りに出すことができるのだった。1-18-3-23ついで、この二人の枢機員の職を、すばらしく高い値段で売りつけることができるのだった。1-18-3-24さらに、この投機から、もう一つの利益が考えられた。1-18-3-25そして、それはやがて事実となって示された。 1-18-3-26法皇とセザール・ボルジアとは、まず枢機員にする二人の者に目をつけた。1-18-3-27その人は、法皇庁において最高の職を四(よっ)つまで占(し)めていたジャン・ロスピリオーシ、他の一人はセザール・スパダ、すなわちローマ人の中でも最も高貴な、また最も金持の男だった。1-18-3-28二人は、共に法皇によるかかる恩寵の意味を気どっていた。1-18-3-29二人はともに野心家だった。1-18-3-30セザールは、さらにこの二人の地位をねらっている幾人かの人々に目をつけた。1-18-3-31その結果、ロスピリオーシとスパダは枢機員の職を買うことになり、他の八人の者が、新たに枢機員となった二人の地位を買うために財宝を積んだ。 1-18-3-32こうして、法皇の金庫のなかには、八十万エキュ(80X3(エキュ銀貨は3フラン)=240万フラン:24億円)の金がはいることになったのだった。 1-18-3-33さて、いまはそれから後で行われた投機のことについて話そう。1-18-3-34法皇によって無限の恩寵を与えられ、さらに枢機員の印綬(いんじゅ:官職・位階の員とそれを下げる組みひも)を与えられたロスピリオーシとスパダの二人が、この殊遇(しゅぐう:特別の手厚い待遇)に酬(むく)ゆる具体的な方法として、またその幸運をさらに押しすすめるため、ローマに住まなければならなくなったのを見た法皇とセザール・ボルジアは、二人の枢機員を午餐の饗応に招待することにした。 1-18-3-35法皇とその子の間には意見の不一致が見られていた。1-18-3-36セザールは、いつも親しい友人(ゆうじん)にたいして試みる方法のいずれか一つにしようと思った。1-18-3-37例(たと)えば、その第一があの有名な鍵だ。1-18-3-38それを渡してなにか箪笥(たんす:ひきだしや戸のある木製の箱で、衣服その他の品を保存・整理しておく家具)をあけさせにやる。1-18-3-39鍵には、職人の疎漏(そろう:いいかげんで、手ぬかりのあること)によって残された小さな鉄の刺(とげ)がついている。1-18-3-40開きにくい錠(じょう)を無理にあけようとするとたん、その小さな刺で手を刺(さ)される。1-18-3-41それがもとで、あくる日になると死んでしまう。 1-18-3-42も一つ、獅子頭(ししがしら)の指輪というのがある。1-18-3-43握手(あくしゅ)するとき、セザールがそれを指にはめている。1-18-3-44獅子は、こうした栄光を賜った人の手の皮を噛(か)む。1-18-3-45傷口は、二十四時間後には致命傷(ちめいしょう)になってしまう。1-18-3-46そこで、セザールは、枢機員に箪笥をあけにやるか、それともその一人一人に親しみ深い握手を賜わるか、そのどちらかを父に勧めた。1-18-3-47ところが、父の法皇はそれに答えてこう言われた。 1-18-3-48『スパダ、ロスピリオーシの枢機員のためだったら、むしろ午餐(ごさん:昼の食事)に呼ぶことにしよう。1-18-3-49それだけの費用は、もどってきそうに思われるから。1-18-3-50それに、お前は忘れているが、不消化の結果はすぐとその場であらわれる。1-18-3-51それに反して、刺(さ)し傷、噛み傷は、一日か二日(ふつか)たたないと効果が見えない』。 1-18-3-52セザールは、こうした理屈の前に兜(かぶと)を脱(ぬ)いだ。1-18-3-53そして、二人の枢機員は、午餐に招待(しょうたい)されることになったのだった。 |
次へ |
引用者:2016/5/11 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会
通称「オリジナル教会」 初代代表者 笹倉正義
ささくら修道会・必読書