14(7)お坊さん終身(しゅうしん)禁固(きんこ)のわけ

1-14-7-1これがもし、カリグラとかネロ(ともに古代ローマ帝国の皇帝)とかいうような、宝を求めて止まない人たち、不可能を求めてやまないような連中だったとしいたら、おそらくすぐにこの哀れな男の言葉に耳をかし、望みのままに大気(たいき)を与え、あれほど望んでいた空間(くうかん)を与え、あれほど高い代価(だいか)を支払おうという自由を与えたことにちがいない。1-14-7-2だが、今日(こんいち)の王さまがたは、たぶんこれならだいじょうぶと思われるようなこと以外、一歩も外へふみ出さず、意思(いし)の大胆(だいたん)さをお持ち合わせになっていない。

1-14-7-3彼らは、みずからの与える命令を聞く耳を恐れ、みずからの行動を見守る眼を恐れている。1-14-7-4彼らはもはや、神性によるみずからの優越件(ゆうえつけん)など感じようとさえ思っていない。1-14-7-5冠(かんむり)をいただいた人というに尽きる。1-14-7-6昔彼らは、みずからジュピテルの子であると信じ、少なくもそのように思って、天にまします父の威容(いよう)を保(たも)っていた。1-14-7-7そして、雲上(うんじょう)のこととなると、人々はそう『やすやす』とはとかくの批判(ひはん)をしかねるものだ。

1-14-7-8ところが、今日(こんにち)は?1-14-7-9王は、手もなく手近(てぢか)なところまで追い落とされてしまっている。1-14-7-10ところで専制(せんせい)政府(せいふ)は、牢獄(ろうごく)や拷問(ごうもん)などの結果を明るみに出すことを喜ばない。1-14-7-11そして糺問(きゅうもん)の犠牲者で、骨は砕(くだ)け、傷口(きずぐち)からは血潮(ちしお)のしたたったままで牢から出してもらえるということなど、そうした例は甚(はなは)だ少ない。

1-14-7-12気違いにしてもそれと同様、精神的の責苦(せめく)の結果(けっか)牢獄の沼の中で生み出されるこうした一種(いっしゅ)の腫(は)れものも、多くの場合つとめてその発生した場所にかくされる。1-14-7-13あるいは、たとい外に出されたにしても、どこか暗澹(あんたん)たる病院にかくされ、医者たちのほうでも、疲れた獄丁の手から渡されるそうした異様(いよう)な抜け殻(ぬけがら)のなかに、その人間なり、その心なりを見わけてやろうなどとはつとめない。

1-14-7-14ファリア司祭は、獄中にあって気ちがい、気がちがったということから終身(しゅうしん)禁錮(きんこ)の宣告を下されているわけだった。
 
 
次へ
 
  

引用者:2016/7/2 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会
通称「オリジナル教会」 初代代表者 笹倉正義
ささくら修道会・必読書