1(1)帆船の入港

1-1-1-1西暦1815年2月24日、ノートル・ダム・ドウ・ラ・ガルドの見張所では、スミルナ、トリエスト、ナポリからやってきた、三本マストのファラオン号が見えたという合図をした。1-1-1-2例のとおり、水先案内はすぐに港を出て、シャトー・ディフ(マルセイユ港外の島に設けられた要塞。当時政治犯収容の牢獄)をすれすれに通り、モルジョン岬とリオン島との間でその船に乗りこんでいった。1-1-1-3と見る間に、これもまた例のごとく、サン・ジャンのとりでの物見台は、たちまち物見高い人たちでいっぱいになってしまった。
 
 
1-1-1-4それというのは、船が入港する、しかもそれがこのファラオン号のように、マルセイユの船大工の手で建造され、艤装され、釣合がためされ、それが町の船主(ふなぬし)のものであるといった場合、その入港は、マルセイユの港にとっていつも一つの大事件だったからのことだった。1-1-1-5そういう間にも、船は進んでいた。1-1-1-6いまは難なく、カラザレーニュ島とジャロス島の間、火山性の地震で彫りあげられた海峡を通り抜け、ポメーグ岬をもまわっていた。
 
 
1-1-1-7そして三枚の帆、大きな前檣(ぜんしょう:まえ・ほばしら)三角帆(フォック)、後檣(こうしょう)梯(てい:はしご)形帆(プリガン)を張って進んでいきながらも、その進みかたがいかにものろくさく、いかにも沈んだようすを見てとって、野次馬(やじうま)連(れん)は、不幸をかぎつける虫の知らせというやつで、いったい船に何ごとが起こったのだろうかと話しあっていた。1-1-1-8だが航海にかけての玄人(くろうと)筋(すじ)の見るところによると、なにか事が起こったにしろ、それは船自体のことではない、というのは、船はどこといって悪いところがなく完全に操縦されて進んで行ったからだった。

1-1-1-9錨(いかり)は水におろされ、船首(せんしゅ)斜檣(しゃしょう)の繋索(けいさく)ははずされ、そして、船を狭いマルセイユ港の入口へ導き入れようとしている水先案内のそばには、一人の敏捷(びんしょう)な、元気な眼つきの若者が立っていて船の行動を見張り、水先案内の命令をいちいちくり返して声高く叫んでいた。

1-1-1-10群衆の上に動いていた漠とした不安な気持は、サン・ジャンの物見台に出ていた人たちのうちのある一人の心をことさら強く打った。1-1-1-11その男は、船が港にはいってくるのを、じっと待っていられなかった。1-1-1-12彼は、一艘(いっそう)の小舟に飛び乗るなり、ファラオン号さして漕いでゆくように言いつけたが、ちょうどレゼルブの入江(いりえ)のところで船に漕(こ)ぎよせた。

1-1-1-13その人の姿を見るなり、青年は水先案内のそばを離れ、帽子(ぼうし)を手にして、舷側(ふなばた・がわ)にきて身をもたせた。1-1-1-14年のころ十八から二十と思われる青年で、丈(たけ)は高く、すらりとして、黒々とした美しい眼差し、そして髪は漆黒(しっこく:うるしを塗ったように真っ黒でつやのあること。また、その色)。1-1-1-15打ち見たところ、その姿には、子供のころから危険と戦うのに馴れてきた人たち特有の悠揚(ゆうよう:ゆったりとして落ち着いているさま)とした態度、決然としたようすが見られていた。

1-1-1-16「やあ、ダンテス君か!」こう小舟の中の男は叫んだ。1-1-1-17「何ごとが起こったんだ?1-1-1-18それに船全体のこの沈んだようすはどうしたことだ?」。1-1-1-19「モレルさん、取りかえしのつかないことが起こりました!」と、青年が答えた。1-1-1-20「取りかえしのつかないこと、しかも、わたしにとってことさらです。1-1-1-21チビタ・ベキアの沖合いで、あの勇敢なルクレール船長がなくなられました」。
 
 
1-1-1-22「積荷はどうした?」と、勢いこんで船主がたずねた。1-1-1-23「無事です。1-1-1-24その点、御満足いただけると思います。1-1-1-25それにしても船長さんは・・・・」。1-1-1-26「どうしたんだ?」船主は、目に見えてホッとようすでこうたずねた。1-1-1-27「あの勇敢な船長に、いったい何ごとが起こったんだ?」。1-1-1-28「なくなられました」。1-1-1-29「海に落ちてか?」。1-1-1-30「ちがいます。1-1-1-31脳膜炎を起こして、ひどく苦しんだ末(すえ)なくなられました」。1-1-1-32こう言いながらも、青年は部下の者どもの方へ向かって叫んだ。1-1-1-33「おうい、投錨(とうびょう)の位置につけ!」。1-1-1-34船員は命にしたがった。

1-1-1-35と見る間に、八名から十名までの乗組員の中の、或るものは下隅(したすみ)索(さく:なわ、つな)に飛びついた。1-1-1-36青年は、こうした作業の開始されるのを、気が抜けたように見まもっていたが、自分の命令のおこなわれるのを見とどけると、その人の方へもどって来た。1-1-1-37「で、それはまたいったいどうしたというんだ?」。1-1-1-38船主は、さっき青年がしかけたままの話の糸をたぐりながら言葉をつづけた。

1-1-1-39「ええ、まったく思いがけないことでした。1-1-1-40港務長となにやら長く話をされたあとで、船長は非常にいらいらしたようすでナポリを出帆(しゅっぱん)されましたが、二十四時間後に発熱され、三日(みっか)するとなくなられました。1-1-1-41・・・・わたしたちはいつものとおりの葬礼をやりました。1-1-1-42船長は、ハンモックのなかにキチンと包まれ、足と頭に一つずつ三十六斤(きん:0.6Kg:36X0.6=22Kg)のおもりをつけて、エル・ジッリオの島の沖合はるかにやすんでおいでです。1-1-1-43後に残った奥さんのためには、勲章と剣を持ってきました。1-1-1-44考えてみればはかないものです」と、青年は寂しそうな微笑を浮かべながら言葉をつづけた。

1-1-1-45「イギリス人相手に十年も戦って、しかも世間の人たちとなんの変わりもなく、死ぬときは自分のベッドのなかで死んでいってしまわれたのです」。1-1-1-46「ふん、何を言ってるんだ、君」。1-1-1-47船主は目に見えてだんだん気持が落ちついていくらしく、「人間誰しもなま身なんだ。1-1-1-48先輩が若手に席をゆずることになんのふしぎがあるだろう。1-1-1-49それがなくては昇進なんか思いもよらない。1-1-1-50それに、君から聞けば積荷のほうは・・・・」。

1-1-1-51「だいじょうぶです。1-1-1-52おうけ合いします。1-1-1-53が、こうした航海は二千五百フラン(250万円?の粗利では少なすぎる。別の本では25,000フランであったがこれでも2500万円で少ない。そこでわたしはこれの単位はフランではなくルイだと思った。ダンテスは自分の俸給が100ルイになると父親に言うからである。そうだとすると、三ヶ月航海での粗利は6億円になる。これなら妥当だ。このセリフは一等運転士の弁としては変だ。むしろ、会計係りのダングラールの弁だろうと思う)以下の利益ではおやめになったほうがいいでしょうね」。1-1-1-54見ると、円塔(トウル・ロンド)のあたりも過ぎているのに気がついて、「角帆、船首(せんしゅ)三角帆(フォック)、船尾梯形帆(ブリガンティヌ)!」と、青年は叫んだ。1-1-1-55「捲き方はじめ!」。1-1-1-56全部捲きおさめ!」。1-1-1-57命令はまるで軍艦におけるような敏捷(びんしょう)さでおこなわれた。1-1-1-58この最後の命令によって、すべての帆はおろされてしまった。1-1-1-59そして船はいままでの惰性で、きわめてゆっくり進んでいった。
 
 
次へ
 
 
  

引用者:2016/2/19、5/1、5/10 (笹倉宗)聖母マリヤ福音教会
通称「オリジナル教会」 初代代表者 笹倉正義
2016/5/30(2500フランの粗利について)、2016/7/18