(1)テント生まれという事情(じじょう)

二つの王権と呼称
(1)ドイツ皇帝としてフリードリヒ二世
(2)南イタリヤ国王としてフェデリーコ
 
1-4-1-1ホーエンシュタウフェン王朝最後(さいご)の大帝(たいてい)のことを、我が国では通常(つうじょう)フリ−ドリヒ二世(にせい)とドイツ読みで呼ぶ。1-4-1-2だがこの皇帝はイタリアで生まれ育ち、イタリア語で話し詩作(しさく)し、イタリアを愛し、イタリアの歴史を動かし、生涯のほとんどをイタリアで過し、イタリアのために身を滅ぼした。1-4-1-3その肉体に流れる血はゲルマン系であっても、心はイタリア人(じん)であったのだから、ここでは彼をフェデリーコと、イタリア読みで呼ぶことにしよう。
 
英雄の墓前
---(5章)にフェデリコが、アーヘンの大聖堂に安置されていたカール大帝の遺骸に跪(ひざまずく)く場面が書かれている。なぜそんなことをしたのかは書かれていないが、気になると思う。カール大帝は、ローマ教皇から戴冠を受けていることが重要な点であり、それによって単なるドイツ帝国ではない名称を冠することになった。それが神聖ローマ帝国(実際には「神聖」はついていない。これは歴史上の便宜のためにつけられている)という新たな帝国の枠組みである。

キリスト教徒の信仰を基盤とすることによって、民族を超えた帝国の構造ができる。世俗を統括するローマ皇帝と、聖界を統括するローマ教皇の両立は、ローマ帝国の構造基盤であったから、それを継承したカール大帝は、ドイツ皇帝にとどまらず、神聖ローマ帝国の名を冠した皇帝となったのである。

フェデリコが、400年前のカール大帝の遺骸に跪いたのが、神聖ローマ帝国皇帝という意識の下ならば、その時の彼の祈りが何であったのかを、まったく想像できないわけではない。
 
 
神聖ローマ帝国
ドイツの歴史学界ではこの帝国をカール大帝から始めるのが一般的で、その名称の変化とともに3つの時期に分けられる。(ウィキペディアから部分引用)

(1)第一期
カール大帝の皇帝戴冠から東フランクにおけるカロリング朝断絶に至る期間(800年-911年)
(2)第二期
オットー大帝の戴冠からシュタウフェン朝(フェデリーコの死後の数年後)の断絶までの期間(962年-1254年)
(3)第三期
中世後期から1806年にいたる「ドイツ国民の神聖ローマ帝国」の期間である。
 
出生は衆人環視の必要性
1-4-1-4そのフェデリーコが生まれたのは1194年、アッシジの聖フランチェスコとはちょうど一回(ひとまわ)り年下(としした)になる。1-4-1-5母の皇妃(こうひ)コスタンツァは旅先からシチリアへ帰る途中(とちゅう)、イエージの町で産気(さんけ)づき、市の中央広場に宿営用(しゅくえいよう)のテントを張らせ、十二月二十六日、その中で王子(おうじ)を産み落とした。この王子の誕生は全ヨーロッパの運命(うんめい)を左右(さゆう)するだけの意味を持っており、それゆえその出生(しゅっしょう)には一点の疑惑の余地(よち)もあってはならなかった。

帝国(ドイツ)と南イタリヤ王国(シチリヤ島)の継承者
1-4-1-6南イタリアのノルマン王国王女コスタンツァが赤髭(あかひげ)皇帝の嫡子(ちゃくし)ハインリヒ六世と結婚したのは1186年だが、ノルマン王朝の最後の王グリエルモ二世には嫡子がなく、叔母(おば)に当るコンスタンツァが唯一(ゆいいつ)の正統の継承権者である。

1-4-1-7果(は)たせるかなグリエルは三年後に没(ぼっ)し、その翌年には赤髭皇帝フリードリヒが十字軍遠征中(えんせいちゅう)に不慮(ふりょ)の死を遂(と)げ、コスタンツァの夫ハインリヒがその後(あと)を継(つ)いだ。

生まれた子には帝国と王国、二つの継承権
1-4-1-8この新帝(しんてい)夫妻(ふさい)の間に子供ができれば、その子は父から神聖(しんせい)ローマ帝国(ていこく)を、母からノルマン・イタリア王国を継承する正統な権利を有することになり、そうなればドイツとイタリアが一人(ひとり)の王者の支配下に入り、強大な権力(けんりょく)を振(ふ)るうことになる。

皇帝側、教皇と自治都市(じちとし)側それぞれの思惑(おもわく)
1-4-1-9皇帝権と教皇権との間(あいだ)の力(ちから)のバランスは大きく皇帝側に傾(かたむ)き、北と南から挟(はさ)みつけられる教皇領と北イタリア自治(じち)諸市(しょし)はたまったものではない。1-4-1-10赤髭皇帝が息子(むすこ)の嫁に十歳も年上(としうえ)のコンスタンツァを迎えたのはもちろんそれが狙(ねら)いだったので、皇帝側は息子誕生を待(ま)ちこがれているが、教皇庁と自治諸市はどうかこのまま皇妃(こうひ)が子をなさずに老(お)いてほしいと祈っている。

諸外国も皇帝権の強すぎを警戒
1-4-1-11フランスやイングランドの王も、皇帝権が強くなり過ぎることを最(もっと)も警戒しているから、もとより皇子(おうじ)誕生を望まない。1-4-1-12コスタンツァは結婚の年(とし)すでに三十代の姥桜(うばざくら)、それから六年も兆候(ちょうこう)が見えなかったのだから、今ごろ懐妊(かいにん)と言われても、なかなか信(しん)ずる気にならない。

1-4-1-13もともと信(しん)じたくないことである上に、皇妃はすでに四十路(よそじ)にさいかかっている。1-4-1-14四十歳といえば中世(ちゅうせい)ではすでに初老(しょろう)であり、しかもこれが初産(ういざん)である。1-4-1-15皇妃懐妊(かいにん)の報(ほう)が疑惑に包(つつ)まれたのも当然であり、また懐妊が事実としても無事(ぶじ)出産(しゅっさん)が可能かどうか疑(うたが)わしいと思われたのも、これまた当然である。

偽皇子(にせおうじ)の疑惑を払拭(ふっしょく)こそ目的
1-4-1-16だから、もし彼女が衆人(しゅうじん)環視(かんし:=大勢(おおぜい)の人(ひと)が四方(しほう)から取り囲んで見ていること)の広場のテントの中で子を産んで見せなければ、偽(にせ)皇子だという噂(うわさ)が信憑性(しんぴょうせい)を帯びることは確実だった。

こうしてフェデリーコ誕生の前から利害の交錯(こうさく)
1-4-1-17こうしてフェデリーコの身の上には、生まれる前からすでに、祝福(しゅくふく)と呪詛(じゅそ)、期待(きたい)と敵意(てきい)とが激しく交錯(こうさく)していたのである。
 
 
次へ
 
 
 
ミチオ書・第一部・(文章)歴史物語・藤沢道郎
ページ製作者:ささくら修道会 笹倉正義
2014/9/1、 2017/2/16、2018/12/26、2021/8/1
(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会:通称:「オリジナル教会」