(5)カール大帝(たいてい)墓前(ぼぜん)

十七歳のシチリヤ王ローマにのぼり教皇に謁見
1-4-5-1西暦(せいれき)1212年(ねん)4月(しがつ)、十七歳(じゅうなな)(さい)のシチリア王(おう)はローマに入(はい)り、教皇(きょうこう)の手厚(てあつ)いもてなしを受ける。

1-4-5-2十四歳(じゅうよん)(さい)で政務(せいむ)をとり始(はじ)めた時(とき)、すでに体格(たいかく)も挙措(きょそ:=辞書引用:=立ち居振る舞い)も立派(りっぱ)な成人(せいじん)に見(み)え、王者(おうじゃ)らしい威風(いふう)を示(しめ)していたというから、フェデリーコは肉体的(にくたい)(てき)にも早熟(そうじゅく)だったに違(ちが)いない。1-4-5-3身長(しんちょう)はそれほど高(たか)くならなかったが、筋骨(きんこつ)たくましく強壮(きょうそう)で、容貌(ようぼう)は気品(きひん)に満(み)ちて美(うつく)しかった。

十五歳でスペイン王女と結婚
1-4-5-4十五歳(じゅうご)(さい)の時(とき)アラゴン(:=スペイン)の王女(おうじょ)を妃(きさき)に迎(むか)え、すでに皇子(おうじ)ハインリヒが生(う)まれている。

1-4-5-5初対面(しょたいめん)で教皇(きょうこう)イノケンティウスがこの若者(わかもの)をどう見(み)たかは分(わ)からないが、彼(かれ)を次期皇帝(じき)(こうてい)にという決意(けつい)は変(か)わらなかったし、次期皇帝(じき)(こうてい)が教会(きょうかい)に従順(じゅうじゅん)であるべきだという方針(ほうしん)も貫徹(かんてつ)された。

皇帝推挙の条件
1-4-5-6推挙(すいきょ)に際(さい)して提示(ていじ)した条件(じょうけん)は、
(1)まずオットーと教皇(きょうこう)との間(あいだ)に結(むす)ばれた協定(きょうてい)を誠実(せいじつ)に遵守(じゅんしゅ)すること、
(2)次(つ)いで両(りょう)シチリア王国(おうこく)に対(たい)する教皇庁(きょうこう)(ちょう)の特権(とっけん)と影響力(えいきょうりょく)を保持(ほじ)すること、
(3)最後(さいご)にドイツの王冠(おうかん)とシチリアの王冠(おうかん)を同一人(どういつにん)の頭上(ずじょう)に集(あつ)めないこと。

1-4-5-7この最後(さいご)の条件(じょうけん)を満(み)たすために、フェデリーコが皇帝(こうてい)としてドイツに住(す)み、幼(おさな)い王子(おうじ)ハインリヒをシチリア王(おう)とし、その摂政(せっしょう)には教皇(きょうこう)が指名(しめい)する人物(じんぶつ)を当(あ)てる。

1-4-5-8これだけの条件(じょうけん)を少年王(しょうねん)(おう)はすべて呑(の)んだ。1-4-5-9恩人(おんじん)に対(たい)して従順(じゅうじゅん)なところを見(み)せたわけだ。

旧皇帝オットー征伐の軍資金
1-4-5-10教皇(きょうこう)は上機嫌(じょうきげん)で、用意(ようい)した軍資金(ぐんしきん)を渡(わた)し、ドイツへ出発(しゅっぱつ)させた。

イギリス対フランスの決戦
1-4-5-11西暦(せいれき)1214年(ねん)7月(しちがつ)27日(にじゅうしち)(にち)、ブビーヌでジョン王率(おう)(ひき)いる英国軍(えいこく)(ぐん)とフィリップ・オーギュスト王率(おう)(ひき)いるフランス軍(ぐん)の決戦(けっせん)が行(おこな)われ、激闘(げきとう)の末(すえ)フランスに勝利(しょうり)の女神(めがみ)は微笑(ほほえ)んだ。1-4-5-12この結末(けつまつ)は諸国(しょこく)の命運(めいうん)を左右(さゆう)するものであった。

マグナ・カルタ
1-4-5-13領土(りょうど)を倍増(ばいぞう)させたフランス王国(おうこく)は一躍(いちやく)ヨーロッパ最強国(さいきょう)(こく)にのし上(あ)がり、敗(やぶ)れて帰国(きこく)した英王(えいおう)ジョンは国内(こくない)の領主連合勢力(りょうしゅ)(れんごう)(せいりょく)の圧力(あつりょく)のもと、王権(おうけん)を制限(せいげん)する有名(ゆうめいな)な文書(ぶんしょ)『マグナ・カルタ』に署名(しょめい)させられる羽目(はめ)となる。

旧帝オットーの凋落(ちょうらく)
1-4-5-14ドイツではもちろん、旧帝(きゅうてい)オットーの没落(ぼつらく)が決定(けってい)づけられた。1-4-5-15最後(さいご)の牙城(がじょう)とたのむ、ケルンとアーヘンが翌年落城(よくねん)(らくじょう)、旧帝派(きゅう)(ていは)の抵抗(ていこう)は終息(しゅうそく)し、新帝(しんてい)フェデリーコはアーヘン大聖堂(だいせいどう)で勝利(しょうり)のミサを挙(あ)げた。

アーヘン大聖堂の地下墓所
1-4-5-16儀式(ぎしき)が終(おわ)ると若(わか)い皇帝(こうてい)は地下墓所(ちか)(ぼしょ)に移(うつ)ってカール大帝(たいてい)の石棺(せっかん)の前(まえ)に立(た)ち、マントと王冠(おうかん)と剣(けん)を地上(ちじょう)に置(お)くと棺(ひつぎ)の蓋(ふた)を開(あ)け、四百年前(よんひゃくねん)(まえ)の死者(ししゃ)の遺骸(いがい)に向(む)かって跪(ひざまず)き、頭(こうべ)を深(ふか)く垂(た)れて長(なが)い黙祷(もくとう)を捧(ささげ)げた。

映画「クレオパトラ」
エジプトにて、シーザー、アレキサンダー大王の廟に詣でる

十字軍の先頭にたつことを誓う
1-4-5-17やがてすっくと立(た)ち上(あが)ったフェデリーコは、居合(いあ)わせた司教(しきょう)や貴族(きぞく)の面前(めんぜん)で、大帝(たいてい)の志(こころざし)を継(つ)ぎ、聖地(せいち)を異教徒(いきょうと)から奪回(だっかい)するため、十字軍(じゅうじぐん)の先頭(せんとう)に立(た)つと宣誓(せんせい)した。

1-4-5-18この誓(ちか)いは後々(のちのち)まで彼(かれ)の行動(こうどう)を縛(しば)ることとなったが、さしあたりは異教(いきょう)の怪物(かいぶつ)ゴリアテに立(た)ち向(む)かう若(わか)きダビデの再来(さいらい)といった趣(おもむき)があった。

---カール大帝(情報:ウィキペディア)
カール大帝
在位 768年 - 814年
西ローマ皇帝(フランク・ローマ皇帝):800年 - 814年
戴冠 800年12月25日
出生 742年4月2日:アーヘン
死去 814年1月28日(満71歳没):アーヘン


---アーヘン大聖堂
アーヘン大聖堂はしばしば「皇帝の大聖堂」(ドイツ語:Kaiserdom)として言及され、この大聖堂は北部ヨーロッパでは最古のものである。786年にカール大帝がアーヘンの宮殿教会の建設を始めた。814年にカール大帝が死ぬと彼は自身の大聖堂に埋葬され、彼の骨はいまも特別の神殿に保存されている。 大聖堂は、一千年以上の時を経て、現在の装いを調えた。 アーヘン大聖堂の中心は宮殿教会である。それは後世の増築部分と比較すると驚くほど小さいが、建設当時は、それはアルプス以北では最大のドーム建築であった。
 
 
次へ
 
 
 
ミチオ書・第一部・(文章)歴史物語・藤沢道郎
ページ製作者:ささくら修道会 笹倉正義
2014/11/2 、 2017/2/16、2018/12/27
(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会:通称:「オリジナル教会」