(6)老教皇と皇帝

英仏・皇帝同士・戦争の真の勝利者
1-4-6-1だがこの間(かん)の激闘(げきとう)の真(しん)の勝利者(しょうりしゃ)は教皇(きょうこう)イノケンティウス三世(さんせい)だった。1-4-6-2すべてはこの教皇(きょうこう)の書(か)いたシナリオ通(どお)りに進行(しんこう)し、教会(きょうかい)に刃向(はむか)う者(もの)は王侯貴族(おうこう)(きぞく)であれ異端運動(いたん)(うんどう)であれ皆没落(みな)(ぼつらく)の道(みち)をたどった。

正統の聖者たち
1-4-6-3聖(せい)フランチェスコや聖(せい)ドメニコら「正統(せいとう)の聖者(せいじゃ)」たちはイノケンティウスの意図通(いと)(どお)りに献身的(けんしんてき)に活動(かつどう)し、聖職者(せいしょくしゃ)の気風(きふう)を一新(いっしん)しつつあった。

1-4-6-4ローマ・カトリック教会(きょうかい)の威光(いこう)は今(いま)や全欧(ぜんおう)にあまねく、教皇(きょうこう)の前(まえ)にひれ伏(ふ)さぬ王侯(おうこう)はなかった。

教皇に跪く英仏王
1-4-6-5英国(えいこく)のジョン王(おう)は、『マグナ・カルタ』を、無効(むこう)にしてもらうために教皇(きょうこう)に泣(な)きつき、全(ぜん)イングランドを教皇領(きょうこう)(りょう)として奉呈(ほうてい)し、自分(じぶん)はその代理(だいり)として統治(とうち)させてほしいと申(もう)し出(で)たほどだし、フランス王(おう)フィリップ・オーギュストも教会(きょうかい)の指示(しじ)によって身持(みも)ち(:=夫婦以外の女性との性的関係)を改(あらた)めさせられた。

1-4-6-6そして、教皇権(きょうこう)(けん)の最大(さいだい)のライバルたる神聖(しんせい)ローマ皇帝(:=フェデリーコ)は、この教皇(きょうこう)が養育(よういく)の責(せき)を負(お)い、後見(こうけん)してきたホウエンシュタウフェン家(け)の遺児(いじ)である。

(神聖ローマ帝国)
ドイツの歴史学界ではこの帝国をカール大帝から始めるのが一般的で、その名称の変化とともに3つの時期に分けられる。(ウィキペディアから部分引用)

(1)第一期
カール大帝の皇帝戴冠から東フランクにおけるカロリング朝断絶に至る期間(800年-911年)

(2)第二期
オットー大帝の戴冠からシュタウフェン朝(フェデリーコの死後の数年後)の断絶までの期間(962年-1254年)

享年五十六歳・教皇崩御
1-4-6-7カトリック教会(きょうかい)を栄光(えいこう)の絶頂(ぜっちょう)に押(お)し上(あ)げたこの教皇(きょうこう)は、しかし、勝利(しょうり)の果実(かじつ)を味(あじ)わう暇(ひま)なく、1216年(ねん)6月(ろくがつ)ペルージア(:=アッシジの隣町)で急逝(きゅうせい)、享年(きょうねん)五十六歳(ごじゅう)(ろく)。
 
 
新教皇「ホノリウス三世」は老齢
1-4-6-8次期教皇(じき)(きょうこう)に選(えら)ばれたサベッリ枢機卿(すうきけい:=または、すうききょう)は前教皇(ぜん)(きょうこう)と同(おな)じくローマ名門貴族(めいもん)(きぞく)の出(で)で、生年不肖(せいねん)(ふしょう)だがこの年(とし)すでに八十(はちじゅう)を越(こ)えていたことは確(たし)かである。

1-4-6-9十数年前(じゅう)(すうねんまえ)パレルモに派遣(はけん)された幼王教育(ようおう)(きょういく)のための教師団(きょうし)(だん)の一員(いちいん)であったから、新帝(しんてい)フェデリーコの恩師(おんし)にも当(あ)たる。1-4-6-10この老枢機卿(ろう)(すうききょう)がめでたく就位(しゅうい)して、ホノリウス三世(さんせい)を名乗(なの)った。1-4-6-11だが、フェデリーコは、恩師(おんし)にはそれほど義理(ぎり)を感(かん)じなかったのか、前教皇(ぜん)(きょうこう)との約束(やくそく)がなかったかのように振舞(ふるま)い始(はじ)めた。

フェデリーコはパレルモで院政
1-4-6-12嫡子(ちゃくし)ハインリヒをドイツ王(おう)に任(にん)じ、二(ふた)つの王冠(おうかん)を兼(か)ねさせ、自分(じぶん)は長(なが)くドイツにはとどまらず、シチリアに腰(こし)を据(す)えた。

1-4-6-13五十六年(ごじゅうろく)(ねん)の治世(ちせい)のうち、ドイツで過(すご)した年月(ねんげつ)は八年(はちねん)に過(す)ぎない。1-4-6-14南国育(なんごく)(そだ)ちのこの皇帝(こうてい)は、シチリアの解放的(かいほう)(てき)で明(あか)るい風土(ふうど)をこよなく愛(あい)しており、北国(ほっこく)の暗鬱(あんうつ)な雰囲気(ふんいき)は性(しょう)に合(あ)わなかった。

新教皇の思惑は「新十字軍」
1-4-6-15新教皇(しん)(きょうこう)はこうした協定違反(きょうてい)(いはん)を黙認(もくにん)したが、それは彼(かれ)がフェデリーコを長(ちょう)とする新十字軍(しん)(じゅうじぐん)を編成(へんせい)し、何(なに)が何(なん)でも聖地(せいち)を奪回(だっかい)したいと考(かんが)えていたからである。1-4-6-16それは前教皇(ぜん)(きょうこう)のグランド・デザインの総仕上(そう)(しあげ)げでもあり、かつまた教会(きょうかい)の威令(いれい)のもとに皇帝(こうてい)を従(したが)わせ、教皇権(きょうこう)(けん)が皇帝権(こうてい)(けん)の上位(じょうい)にあることを宣明(せんめい)することにもなる。

ホノリウス三世によるフェデリーコの戴冠式
1-4-6-17西暦(せいれき)1220年(ねん)11月(がつ)、サン・ピエトロ大聖堂(だい)(せいどう)で神聖(しんせい)ローマ帝国(ていこく)フェデリーコの戴冠式(たいかん)(しき)が厳(おごそ)かにとり行(おこな)われ、教皇(きょうこう)ホノリウス三世(さんせい)の手(て)で帝冠(ていかん)が二十五歳(にじゅうご)(さい)の皇帝(こうてい)の頭上(ずじょう)に置(お)かれた。

1-4-6-18皇帝(こうてい)は教会(きょうかい)の権益(けんえき)を守(まも)り異端(いたん)を撲滅(ぼくめつ)するために献身(けんしん)すると誓(ちか)い、改(あらた)めて新十字軍(しん)(じゅうじぐん)の陣頭(じんとう)に立(た)つ決意(けつい)を披瀝(ひれき)した。

1-4-6-19ところがそれから一年経(いちねん)(た)っても二年経(にねん)(た)っても、皇帝(こうてい)はいっこうに聖地(せいち)へ出発(しゅっぱつ)する様子(ようす)がなかった。

新しい皇妃は「イザベラ」エルサレム王継承権者
1-4-6-20そのうちに皇妃(こうひ)が若(わか)くしてみまかり、教皇(きょうこう)は新(あたら)しい妃(きさき)にエルサレム王(おう)の継承権者(けいしょう)(けんじゃ)イサベラを迎(むか)えるよう勧(すす)めた。1-4-6-21エルサレムはイスラム軍(ぐん)に占領(せんりょう)されていたから、王(おう)といっても領地(りょうち)も収益(しゅうえき)もないのだが、十字軍(じゅうじぐん)の総大将(そうだいしょう)の肩書(かたが)きとしては最高(さいこう)である。

1-4-6-22フェデリーコは教皇(きょうこう)の勧(すす)めを有難(ありがた)く受(う)けてイサベラを妻(つま)に迎(むか)え、エルサレム王(おう)の称号(しょうごう)を得(え)たが、それでもちっとも聖地(せいち)へ出発(しゅっぱつ)しようとはしなかった。

ホノリウス三世崩御
1-4-6-23さすがに穏(おだ)やかな老教皇(ろう)(きょうこう)もしびれを切(き)らせ、破門(はもん)という最後(さいご)の切札(きりふだ)をちらつかせながら出征(しゅっせい)をうながしたが、言(げん)を左右(さゆう)にして応(おう)ぜず、ホノリウスは宿願(しゅくがん)を果(はた)せぬまま1227年(ねん)、百歳近(ひゃくさい)(ちか)い高齢(こうれい)で世(よ)を去(さ)る。
 
次へ
 
 
 
ミチオ書・第一部・(文章)歴史物語・藤沢道郎
ページ製作者:ささくら修道会 笹倉正義
2014/11/3、 2017/2/16、2018/12/28、30
(ささくら宗)聖母マリヤ福音教会:通称:「オリジナル教会」