ピリピ人への手紙

謝辞:聖句は全文、日本聖書協会の口語訳聖書(1954年版)からの引用です。 
イエスの十字架から二十年余り経過していた。この頃、総督はエルサレムではなく、カイザリヤにいた。時の総督ペリクスは、二年間パウロを監禁したが、寛大に取り扱い、友人らが世話をするのを止めないようにと命じていた。使徒行伝24-22-23 総督ペリクスの扱いから見て、パウロは無罪放免の可能性も考えていたことが、1-26の文面に出ている。

この手紙の末尾に、「4-22すべての聖徒たちから、特にカイザルの家の者たちから、よろしく」とあるが、これは後年この手紙が再利用された時に追加されたものだと思われる。「皇帝」の意味では突飛過ぎるし、危険この上ない言葉を用いたことになる。この他にも、具体的な名前が書いてあるものは、その可能性がある。再利用された時には、パウロの獄はカイザリヤではなく、ローマの獄が想定されていた。再利用したのは、ローマ大火災やパウロ殉教を経た、ローマのキリスト教会だったからである。

2回詳しく書かれているエパフロデトという人物は使徒行伝には出てこない。手紙再利用の時の人物と見ることもできる。
 
手紙が書かれた順番
 
目次 
1.冒頭の挨拶 (1-1-11)パウロとテモテから、すべての聖徒たち、ならびに監督たちと執事たちへ
2.パウロの味方とそうでない者 (1-12-26)わたしが再びあなたがたのところに行くので
3.ピリピ教会への奨励 (1-27-30)-(2-1-5)敵対する者どもにろうばいさせられないでいる様子を
4.傷のない神の子となる (2-6-18)キリストは、神のかたちであられたが、神と等しくあることを固守
5.テモテとエパフロデト (2-19-30)まもなくテモテをあなたがたのところに送りたいと
6.割礼のある者たちを警戒 (3-1-9)神の霊によって礼拝をし、キリスト・イエスを誇りとし、肉を頼みと
7.目標を目ざして走る (3-10-21)なんとかして死人のうちからの復活に達したいのである
8.信仰生活のための奨励 (4-1-9)人知ではとうてい測り知ることのできない神の平安が
9. 献金について (4-10-18)わたしは貧に処する道を知っており、富におる道も知っている
10.終わりの挨拶 (4-19-23)わたしたちの父なる神に、栄光が世々限りなくあるように、アァメン
  
2010/11/19(金) 笹倉正義
2011/2/23(水)

2013/2/26オリジナル教会初代代表 笹倉正義