5.ニコライ堂の鐘

鎮魂の情景
それからちょうど夕方のことでした。ずっと遠くの駿河台の方からニコライ堂の鐘の音が聞えますと間もなく、図書館の人が窓を閉め始めましたので私はやっと気がつきましたが、その時にはもう広い室の中に私一人だけしか残っていないのでございました。私はその書物を係りの人にお返ししますとそのまま、うなだれて外へ出ました・・・・、寛永寺の御門の前の杉木立の近い人気の絶えた処まで参りまして、とある大きな木の根方に座りますと、ありたけの涙を絞りながら泣いて泣いて泣きつづけました。
 
母と役者の不貞の子という十字架を背負って生きてきたが、遠い記憶が蘇り、今こそ自分は母の潔白を信じなければならない。
「どうぞ、お心のままに遊ばしませ。私は不義を致しましたおぼえは・・・・」。「何ッ・・・何ッ・・・・」。「不義を致しましたおぼえはもうとうございませぬが・・・・この上のお宮仕えは致しかねます」。
 
この話は、夫婦間に生まれた子供の外見にからんだ不貞疑惑がテーマである。世の中には、不思議なことが起こりえる。今は不思議な出来事としかいいようがない。稀なことなので、科学的な解明も難しい。

しかし聖母マリヤと彼女の許婚であったヨセフとの間の出来事はこのようなものではない。聖霊がマリヤをおおい、その果実たる子供を宿すのである。処女受胎の信憑性は「マタイによる福音書」ではなく「ルカによる福音書」にかかっている。ルカとは誰か、また彼が何者かが明らかにされてこそ、その信憑性が確信でき、私たちは無原罪の御宿りを疑わずに信じることができるだろう。しかし、ルカがイエスとマリヤとに無縁な人物で、西暦80年頃にその第一巻を書いたのなら、悲しいかな、それはウソになってしまうのである。 
 
異邦人による聖書の物語
 
(完) 
 

2013/3/16 オリジナル教会 (初代代表)笹倉正義
2019/11/20
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
旧約聖書(1955年改訳)

新約聖書(1954年改訳)