31.ラケルの嘆き

31-1「主は言われる、その時わたしはイスラエルの全部族の神となり、彼らはわたしの民となる」。
31-2主はこう言われる、
「つるぎをのがれて生き残った民は、
荒野で恵みを得た。
イスラエルが安息を求めた時、
31-3主は遠くから彼に現れた。
わたしは限りなき愛をもってあなたを愛している。
それゆえ、わたしは絶えずあなたに
真実をつくしてきた。

31-4イスラエルのおとめよ、
再びわたしはあなたを建てる、あなたは建てられる。
あなたは再び鼓をもって身を飾り、
出て行って、喜び楽しむ者と共に踊る。
31-5またあなたはぶどうの木をサマリヤの山に植える。
植える者は、植えてその実を食べることができる。
31-6見守る者がエフライムの山の上に立って
呼ばわる日が来る。
『立って、シオンに上り、
われわれの神、主に、もうでよう』と」。

---イスラエルのおとめとはイスラエルの一般人をさしている。サマリヤとエフライムは北王国のキーワードである。作者はエレミヤではない。エレミヤの使命は、エルサレムをバビロンの蹂躙から守ることであって、彼の言うことは、王や祭司たちの感情を逆なでするものであった。エレミヤは命の危険にさらされていた。ところが、この詩歌の内容は百年以上も前に滅んだ北王国の復興願望である。シオンはエルサレムの神殿であるから、南王国のシオンに詣でることは北王国の国策に反する。この記者の願望とは裏腹に、彼らはユダヤ人からサマリヤびとと軽蔑されることになった。

31-7主はこう仰せられる、
「ヤコブのために喜んで声高く歌い、
万国のかしらのために叫び声をあげよ。
告げ示し、ほめたたえて言え、
『主はその民イスラエルの残りの者を救われた』と。
31-8見よ、わたしは彼らを北の国から連れ帰り、
彼らを地の果から集める。
彼らのうちには、盲人やあしなえ、
妊婦、産婦も共にいる。
彼らは大きな群れとなって、ここに帰ってくる。

31-9彼らは泣き悲しんで帰ってくる。
わたしは慰めながら彼らを導き帰る。
彼らがつまずかないように、まっすぐな道により、
水の流れのそばを通らせる。
それは、わたしがイスラエルの父であり、
エフライムはわたしの長子だからである。

---記者は、エレミヤの時代には関係の無いことを繰り返して述べている。このイスラエルとエフライムは同じ北王国を意味する。初代の王ヤラベアムはヤコブの孫のエフライム族だからである。下克上の王たちは、金の子牛を拝ませたり、バアルを信仰させたり、エリヤやエリシャなど主の預言者を迫害したことは列王紀に書いてある。なぜそれが主なる神の子どもなのか。そのようなことがあるはずはない。この文書は、北王国ゆかりの者が、紛れ込ませたものだ。しかし、それを排除しなかったのは、ユダヤ教の怠慢ではなく、懐の広さというべきなのだろう。あるいは、責任をとることを回避したのかも知れない。

31-10万国の民よ、あなたがたは主の言葉を聞き、
これを遠い、海沿いの地に示して言いなさい、
『イスラエルを散らした者がこれを集められる。
牧者がその群れを守るようにこれを守られる』と。
31-11すなわち主はヤコブをあがない、
彼らよりも強い者の手から彼を救い出された。

31-12彼らは来てシオンの山で声高く歌い、
主から賜った良い物のために、
穀物と酒と油および若き羊と牛のために、
喜びに輝く。
その魂は潤う園のようになり、
彼らは重ねて憂えることがない。

31-13その時おとめたちは舞って楽しみ、
若い者も老いた者も共に楽しむ。
わたしは彼らの悲しみを喜びにかえ、
彼らを慰め、憂いの代わりに喜びを与える。
31-14わたしは多くのささげ物で、祭司の心を飽かせ、
わたしの良き物で、わたしの民を満ちたらせると
主は言われる」。
---北王国の子孫が南王国のシオンすなわちエルサレムの神殿に詣でる。ユダヤ人に加えてほしいという願望が繰り返される。

ラケル

31-15主はこう仰せられる、
「嘆き悲しみ、いたく泣く声がラマで聞こえる。
ラケルがその子らのために嘆くのである。
子らがもはやいないので、
彼女はその子らのことで慰められるのを願わない」。


---北王国滅亡の悲劇が、この一節に集約されていて見事である。

---しかしこれがエレミヤがラマで解放された時に臨んだ主の言葉であるなら、ラケルは十二部族の母を象徴したものになる。すなわち、北王国が滅んで久しく、今また南王国が滅んで、ヤコブの子孫は国を持たぬ者になった。 (エレミヤ記)

---ラケルについて。
彼女の名前は創世記に登場する。ヤコブは四人の女に十二人の子を産ませたが、彼女は、彼の愛した唯一の女性であり妻であった。彼女は、ヨセフとベニヤミンの母である。エフライムはヨセフの子であり、ヤコブの養子になって、部族名を継いだ。ここでのラケルは、北王国を構成した部族の母を象徴している。


---ラマについて
(士師記4章)
4-4そのころラピドテの妻、女預言者デポラがイスラエルをさばいていた。4-5彼女はエフライムの山地のラマとベテルの間にあるデポラのしゅろの木の下に座し、イスラエルの人々は彼女のもとに上ってきて、さばきをうけた。

---「ラケルの嘆き」の引用
(マタイ2章)
2-16さて、ヘロデは博士たちにだまされたと知って、非常に立腹した。そして人々をつかわし、博士たちから確かめた時に基いて、ベツレヘムとその附近の地方とにいる二歳以下の男の子を、ことごとく殺した。2-17こうして預言者エレミヤによって言われたことが、成就したのである。
2-18「叫び泣く大いなる悲しみの声が
ラマで聞えた。
ラケルはその子らのために嘆いた。
子らがもはやいないので、慰められることさえ願わなかった」。


31-16主はこう仰せられる、
「あなたは泣く声をとどめ、
目から涙をながすことをやめよ。
あなたのわざに報いがある。
彼らは敵の地から帰ってくると主は言われる。

31-17あなたの将来には希望があり、
あなたの子供たちは自分の国に帰ってくると
主は言われる。
31-18わたしは確かに、エフライムが
こう言って嘆くのを聞いた、
『あなたはわたしを懲らしめられた、
わたしはくびきに慣れない子牛のように
懲らしめを受けた。
主よ、あなたはわたしの神、主でいらせられる、
わたしを連れ帰って、もとにかえしてください。
31-19わたしはそむき去った後、悔い、
教をうけた後、ももを打った。
若い時のはずかしめが身にあるので、
わたしは恥じ、うろたえた』。
---「若い時」とは、実在した北王国のことをさすのであろう。その時代は歴史のかなたに遠ざかりつつあり、筆者にとっては「国敗れて山河あり」という心境なのである。心のよりどころとして、主なる神を思い出したのである。実在に戻すには、エルサレムと合体するほかないのである。しかし、ユダヤ人はこれを許さなかった。かえってサマリヤびととしてさげすんだ。

31-20主は言われる、エフライムはわたしの愛する子、
わたしの喜ぶ子であろうか。
わたしは彼について語るごとに、
なお彼を忘れることができない。
それゆえ、わたしの心は彼をしたっている。
わたしは必ず彼をあわれむ。

31-21みずからのために道しるべを置き、
みずからのために標柱を立てよ。
大路に、あなたの通って行った道に心を留めよ。
イスラエルのおとめよ、帰れ、
これらの、あなたの町々に帰れ。
31-22不信の娘よ、いつまでさまようのか。
主は地の上に新しい事を創造されたのだ、
女が男を保護する事である」。

---ユダヤ人には、エルサレムの城壁と神殿を復興させる財力と、中心となる人材がいた。町の復興に当って、夜盗を防ぐ城壁構築は必須であった。エズラ記、ネヘミヤ記、ハガイ書、ゼカリヤ書などにその活躍が書かれている。しかし、北王国に人材はいなかった。古代の選民信仰を再構築したユダヤ教のようなものを確立する人材、すなわちレビびとの嗣業であった祭司もいなかった。30章と31章の前半は、ユダヤ人が権威ある文書をまとめているのに便乗して、北王国ゆかりの者が付け加えた文書と考えなければならない。南王国の子孫のユダヤ人にとって、エフライムごとき顧みる必要はなかったからである。

31-23万軍の主、イスラエルの神はこう言われる、「わたしが彼らを再び栄えさせる時、人々はまたユダの地とその町々でこの言葉を言う、
『正義のすみかよ、聖なる山よ、
どうか主がおまえを祝福してくださるように』。
31-24ユダとそのすべての町の人、および農夫と群れを飼って歩き回る者は共にそこに住む。31-25わたしが疲れた魂を飽き足らせ、すべて悩んでいる魂を慰めるからである」。

31-26ここでわたしは目をさましたが、わたしの眠りは、ここちよかった。
---ふさげている。

31-27「主は言われる、見よ、わたしが人の種と獣の種とをイスラエルの家とユダの家とにまく日が来る。31-28わたしは彼らを抜き、砕き、倒し、滅ぼし、悩まそうと待ちかまえていたように、また彼らを建て、植えようと待ちかまえていると主は言われる。
---このような者をわれわれは魔王と呼ぶのではないか。

31-29その時、彼らはもはや、
『父がすっぱいぶどうを食べたので、
子どもの歯がうく』
とは言わない。31-30人はめいめい自分の罪によって死ぬ。すっぱいぶどうを食べる人はみな、その歯がうく。
---「自分の罪によって死ぬ」とは、律法を犯して殺される者、天寿をまっとうできない者のことである

31-31主は言われる、見よ、わたしがイスラエルの家とユダの家とに新しい契約を立てる日が来る。31-32この契約はわたしが彼らの先祖をその手をとってエジプトの地から導き出した日に立てたようなものではない。わたしは彼らの夫であったのだが、彼らはそのわたしの契約を破ったと主は言われる。
---モーセとヨシュアの事績に触れず、歯の浮いたような調子で歌うこの者は、反モーセの烙印を押されたコラ一族ゆかりの者かも知れない。

31-33しかし、それらの日の後にわたしがイスラエルの家に立てる契約はこれである。すなわちわたしは、わたしの律法を彼らのうちに置き、その心にしるす。わたしは彼らの神となり、彼らはわたしの民となると主は言われる。31-34人はもはや、おのおのその隣とその兄弟に教えて、『あなたは主を知りなさい』とは言わない。それは、彼らが小より大に至るまで皆、わたしを知るようになるからであると主は言われる。わたしは彼らの不義をゆるし、もはやその罪を思わない」。
---ちゃらちゃらした軽い言葉が続く。

31-35主はこう言われる、すなわち
太陽を与えて昼の光とし、
月と星とを定めて夜の光とし、
海をかき立てて、その波を鳴りとどろかせる者−−−
その名は万軍の主という。
31-36主は言われる、
「もしこの定めがわたしの前ですたれてしまうなら、
イスラエルの子孫もすたって
永久にわたしの前で民であることはできない」。
31-37主はこう言われる、
「もし上の天を量ることができ、
下の地の基を探ることができるなら、
そのとき、わたしはイスラエルのすべての子孫を
そのもろもろの行いのために捨て去ると
主は言われる」。

31-38主は言われる、「見よ、この町が、ハナネルの塔から隅の門まで、主のために再建される時が来る。31-39測りなわはそれよりも遠くまっすぐに延びて、ガレブの丘に達し、ゴアのほうに向かう。31-40死体と灰との谷の全部、またキデロンの谷に行くまでと、東のほうの馬の門のすみに行くまでとのすべての畑はみな主の聖なる所となり、永遠にわたって、ふたたび抜かれ、また倒されることはない」。
  
次へ

  
2012/6/12 笹倉キリスト教会 笹倉正義
2012/7/11
 
聖句引用:日本聖書協会 口語訳聖書
旧約聖書(1955年改訳)